愛を突き詰めると狂気が宿るのかもしれない。その答えは「愛の亡霊」を観るとわかる?!
2018年4月15日 更新

愛を突き詰めると狂気が宿るのかもしれない。その答えは「愛の亡霊」を観るとわかる?!

寡婦と愛人と殺した夫の亡霊。大島渚が描く明治時代の農村を舞台に繰り広げられる奇妙な三角関係。愛には狂気が宿るんですね。と言うよりも狂気そのもの。愛は狂気なんだということが実感できるカンヌ国際映画祭 監督賞受賞作品です。

5,603 view
Empire of Passion

Empire of Passion

いや、それにしても吉行和子は映画の内容同様に実年齢よりも若く見え美しいです。
Empire of Passion

Empire of Passion

吉行和子を指導中の大島渚監督
しかし、まぁ、圧倒的な存在感を見せつけるのは、塚田儀三郎を演じる田村高廣です。雰囲気があり過ぎます。
田村高廣

田村高廣

田村高廣は、あの二枚目俳優 田村正和の実のお兄さんですね。
Empire of Passion

Empire of Passion

田村高廣を指導する大島渚監督
ところで、「愛の亡霊」は小林正樹監督の1964年公開の映画「怪談」と同じスタッフ(製作代表:若槻繁、撮影:宮島義勇、音楽:武満徹、美術:戸田重昌、編集:浦岡敬一)で制作されています。

J-horror-a-thon - Empire of Passion

カンヌ国際映画祭

「愛のコリーダ」は認知度が高く、大島渚の代表作として語られることの多い作品ですが、評価としては「愛の亡霊」の方が高いのです。
アカデミー賞(外国語映画部門)こそ候補から漏れたものの、第31回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞しています。

『愛の亡霊』 予告編

当時は、なかなか熱狂的でした。
愛の亡霊

愛の亡霊

また、武満 徹が担当した音楽は、「燃える秋」とあわせて、第2回 日本アカデミー賞の音楽賞を受賞しています。

武満 徹 「愛の亡霊」 / Empire of Passion -- Toru Takemitsu

本作も同様なのですが、名作をなかなか観ることが出来なくなってきている昨今。毎年多くの作品が生まれていることを考えると仕方のないことかもしれませんが、いつでも手軽に観ることが出来る環境が欲しいものです。
本作は映像の美しさが印象的だ。山村風景も屋内も映像はうっとりするほど(見事な撮影・美術・照明・小道具・等々)。映像音楽共に(外国人の考えている)日本的なオリエンタリズム全開だ
39 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

関連する記事こんな記事も人気です♪

【吉行和子】昭和を代表する名女優のひとり!映画『愛の亡霊』では大胆にヌードも披露!

【吉行和子】昭和を代表する名女優のひとり!映画『愛の亡霊』では大胆にヌードも披露!

女優として名を馳せ、エッセイスト・俳人としても活動されている吉行和子さん。昭和を代表する名女優として、彼女の名前を挙げるミドルエッジ世代もいると思います。今回の記事では、そんな彼女にスポットを当て、ご家族のことや若い頃の活躍ぶりを振り返っていきます。
tsukumo2403 | 49,222 view
【1935年生まれ】2025年で90歳!いつまでもお元気で!誰もが知る長寿の有名人

【1935年生まれ】2025年で90歳!いつまでもお元気で!誰もが知る長寿の有名人

2025年(令和7年)は、1935年(昭和10年)生まれの人が卒寿(90歳)を迎える年です。ついに、昭和一桁生まれの人は全員が90歳以上となり、昭和10年代生まれが90歳代を迎える時代になりました。一昔前では考えられないほど、若くお元気な方が多い今の90歳。今回は、2025年に90歳となる、誰もが知る有名人をご紹介します。
izaiza347 | 226 view
GAUZE、G.I.S.M.、THE COMES…日本のハードコアパンクを振り返る安田潤司『パンクス 青の時代』が刊行!

GAUZE、G.I.S.M.、THE COMES…日本のハードコアパンクを振り返る安田潤司『パンクス 青の時代』が刊行!

ディスクユニオンの出版部「DU BOOKS」より、安田潤司・著『パンクス 青の時代』の発売が決定しました。発売予定日は2025年2月7日、価格は2860円(税込)。
隣人速報 | 179 view
あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。
いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。
ハナハナ | 485 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト