若者の人気を集めた小さなスポーツカー、ワンダー・シビック
2017年9月29日 更新

若者の人気を集めた小さなスポーツカー、ワンダー・シビック

ホンダ・シビックが復活しました。新型は3ナンバーで価格も280万円と、高級車のようですが、我々ミドルエッジ世代にとっては小さくてスポーティなクルマ、というイメージが強く、最初のマイカーという人も多いはず。そのルーツ、ワンダーシビックを紹介します。

11,517 view

ホンダを盤石なメーカーにしたシビック

近年はコンパクトカーと呼ばれている1200~1600ccクラスは、長いこと大衆車と呼ばれてきました。代表格はトヨタのカローラと日産のサニーで、販売台数は1位、2位を占めてきました。

そのようなマーケットに、新興メーカーのホンダが挑んだクルマがシビックでした。1972年に初代がデビュー。カローラ、サニーがセダンボディの中で、シビックは2ドアセダン(ハッチバックのような2ボックスボディですが、ハッチバックのようにリアは上から開かず、リアウインドーの下が開く)でした。
斬新なデザインで人気を集めた初代シビック

斬新なデザインで人気を集めた初代シビック

環境エンジンCVCCで、シビックの名を世界に知らしめた。
既存のこのクラスにはない若々しさが好評で、新興4輪車メーカーであるホンダのポジションを確立。後に3ドアハッチバックや4ドアセダン、5ドアハッチバック、5ドアのライトバンが追加されました。

特筆すべきは、世界一厳しいアメリカの排気ガス規制「マスキー法」を、シビックがCVCC技術によって世界で初めてクリアしたことです。
キープコンセプトだった2代目シビック

キープコンセプトだった2代目シビック

「スーパーシビック」のキャッチコピーが付けられた。
初代シビックは1979年に2代目にフルモデルチェンジ。3ドア・5ドアハッチバックのほか、初めて大きなトランクが付いたセダンスタイルの4ドアセダンが設定されました。また、後にはライトバンをベースにしたステーションワゴンが「シビックカントリー」として追加されました。

また、シビックのみを対象にしたワンメイクレース「シビックレース」も始まり、シビックのスポーティなイメージの定着に貢献しました。
2代目シビックに追加されたノッチバックタイプの4ドアセダン

2代目シビックに追加されたノッチバックタイプの4ドアセダン

凡庸感は否めない。

創業者のMM思想を最も具現化した3代目シビック

ホンダの創業者、本田宗一郎は、自動車設計の哲学として「マン・マキシマム・メカ・ミニマム」というものを持っていました。これは、居住スペースは大きく、エンジンなどのメカはコンパクトに、というもので、その頭文字から「MM思想」と呼ばれています。この思想は今日のフィットやN BOXなどにも引き継がれています。

シビックは初代からこの思想を持っていましたが、1983年9月にフルモデルチェンジした3代目は、特に具現化されたモデルとなりました。3ドアハッチバック、トランク付きの4ドアセダン、5ドアワゴンのシャトル、ライトバンがラインナップされ、「ワンダー・シビック」のコピーで発売されました。
「ワンダー・シビック」のキャッチコピーで発売された3代目

「ワンダー・シビック」のキャッチコピーで発売された3代目

2代目から一気に近代的なデザインになった。
1982年に登場した2代目プレリュードのイメージを継ぎ、ラジエータグリルは最小になり、ノーズは低く、車高は1340mmに抑えられました。3ドアハッチバックは長いルーフと小さなハッチバックからなる台形のボディで、後席でも十分なルーフ長を確保しながら、スタイリッシュなデザインでまとめられました。
直線的な台形デザインの3ドアハッチバック

直線的な台形デザインの3ドアハッチバック

「ワンダー・シビック」の特徴ともいえるリアスタイル

「ワンダー・シビック」の特徴ともいえるリアスタイル

ブラックアウトされたガラスやライトまわりのデザインは、当時の超先端だった。
3代目シビックのメカニズムを描いた透視図

3代目シビックのメカニズムを描いた透視図

ホンダ ワンダー・シビック 第1弾CM(1983年) ワンダーシビック誕生

ワンダー・シビック登場時のCM。ルイ・アームストロングの「What a wonderful world」と妙に合っていた。

専用ボディの採用で各ボディの個性を際立たせる

2代目までは3ドアと4ドア(5ドア)で多くの部品を共通にしていましたが、3代目ではイメージを共通としつつ、部品は異なるものを使用しました。

4ドアセダンは、専用のフェンダーパネルを使用して、1385mmの車高と立ち気味のCピラーにより広大なキャビンを確保しました。コンパクトさと広大なキャビンをスタイリッシュにまとめたデザインは、いま見ても斬新なものがあります。
ハッチバックと共通のデザインテーマ、イメージを持ちつつ...

ハッチバックと共通のデザインテーマ、イメージを持ちつつ、異なるフェンダーで独自のボディをまとった4ドアセダン。

ステーションワゴンのシャトルは、さらに吹っ飛んでいました。MM思想を究極まで極めたような設計で、車高は当時では珍しいほどハイトな1480mm。荷室には縦長の独特な窓を設けました。ボディは3ドアハッチバックと同様に直線的で、スクエアな台形をしていました。1984年11月には、シャトルにパートタイム式の4WDが追加されました。
立ち気味のCピラーと大きな窓ガラスで、明るく広いキャビ...

立ち気味のCピラーと大きな窓ガラスで、明るく広いキャビンが特徴。

42 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

ホンダ新型「シビック TYPE R」320馬力の量産モデルが公開!次世代のタイプRを目指す!!

ホンダ新型「シビック TYPE R」320馬力の量産モデルが公開!次世代のタイプRを目指す!!

ホンダの「シビック TYPE R」の欧州仕様となっている量産モデルが、2017年ジュネーブモーターショーにて発表された。新型は、最大出力320馬力と最大トルク400N・mを発揮する「次世代のTYPE R」となっている。
red | 6,477 view
来年で発売開始から45年!ホンダ「シビック」が国内生産を再開へ。2017年より販売予定!

来年で発売開始から45年!ホンダ「シビック」が国内生産を再開へ。2017年より販売予定!

ホンダが2017年にセダン「シビック」の生産と販売を日本で再開することが分かった。国内生産は10年に終了して以来、7年ぶり。ホンダは18年度にも国内生産を90万台半ばまで拡大する方針を掲げている。15年度は76万台だった。
80年代はホットハッチ全盛期♪ 「スターレットターボS」「シティターボⅡ」等、ブームを牽引したクルマたち

80年代はホットハッチ全盛期♪ 「スターレットターボS」「シティターボⅡ」等、ブームを牽引したクルマたち

安価で使い勝手の良いハッチバックボディとスポーツカー顔負けのパワフルなエンジンを両立させたホットハッチは、当時多くの若者を魅了しました。「ボーイズレーサー」とも呼ばれた、ホットハッチブームを牽引したクルマたちを振り返ります。
ヤマダゴロー | 226,445 view
憧れの“4灯式丸型テールランプ”、スカイライン以外にもあった?

憧れの“4灯式丸型テールランプ”、スカイライン以外にもあった?

スカイラインのアイデンティティとして受け継がれた“4灯の丸型テールランプ”は、1972年発売の4代目スカイライン(通称:ケンメリ)から始まりました。スカイラインのイメージが強い“4灯の丸型テールランプ”ですが、実は他の車にも採用されていました。どんな車があったのか、振り返ってみたいと思います。
ヤマダゴロー | 142,155 view
25年ぶりの新バージョン!菅野よう子作編曲「カウボーイビバップ」最終話のED曲「Blue」がHondaのCMに起用!!

25年ぶりの新バージョン!菅野よう子作編曲「カウボーイビバップ」最終話のED曲「Blue」がHondaのCMに起用!!

本田技研工業(Honda)の新グローバル企業CM「MOVE篇」に、アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が、25年ぶりに新バージョンとして起用されています。
隣人速報 | 129 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト