大阪環状線の103系、「103」にちなみ2017年「10月3日」に引退へ。
via www.uraken.net
大阪環状線に103系が登場したのは1969(昭和44年)のこと。それまでの主力は101系でしたが、1979(昭和54)年には、桜島線直通の列車以外は原則として103系化されます。また、1985(昭和60)年には桜島線も含めて103系化が完了し、関西本線直通の113系以外は103系という状態になりました。
しかし現在は全体的に運用が複雑化していて、関西本線や阪和線へ直通する色々な車両の走る路線へと変貌。それでも103系は大阪環状線の主力として活躍し、新製車と見間違えるほどの徹底したリニューアルを受けた編成も登場。引き続き活躍が見込まれるかに見えましたが、東海道・山陽緩行線より201系の転入が行われ、勢力を大きく減らしています。この結果、オレンジ色の低運転台は姿を消しました。
(上写真:桜ノ宮駅/撮影:裏辺金好)
大阪環状線のすべての車両が103系だった時代もあったのですね。
2002年に撮影した103系ギャラリーを少し。
私が大阪旅行に行った際に撮影した103系写真を少しですがご覧ください。
大阪環状線からの103系引退を伝えるニュース。
via www.youtube.com
大阪環状線は一周21.7㎞。
東京の山手線が一周34.5㎞なので、だいたい3分の2の規模といったところでしょうか。
東京の山手線が一周34.5㎞なので、だいたい3分の2の規模といったところでしょうか。
via www.youtube.com
オレンジの天王寺行き103系。
大阪環状線を象徴する列車ですね。
この姿も、見られなくなります。
大阪環状線を象徴する列車ですね。
この姿も、見られなくなります。
左の列車番号表示のレトロ感。
右の「印刷式の方向幕」もいいですが、103系のフェチ的な魅力は、左の「02M」のように、回転する時の微調整がきかずすこーしだけずれる「列車番号表示(正式名称は不明)」の、アナログ感がたまりません。
via www.youtube.com
via www.youtube.com
103系を模した建物もある。
via www.youtube.com
via www.youtube.com
当施設は、「健康と日常生活支援」をテーマに、フィットネスジムや100円ショップ、飲食店(ラーメン)、保育園が入店いたします。
玉造駅ご利用者のお客様や駅周辺にお住いの方々に対して、日々の生活を充実させる施設を目指します。
なお、建物の外装は大阪環状線で長く親しまれているオレンジ色の103系車両をモチーフにしたデザインとしています。
2014年3月に、JR西日本が商業施設として造った施設のようです。
それにしても何ともユニーク。
それにしても何ともユニーク。