【10/3大阪環状線から引退】関西の人に愛された電車【オレンジ色の103系】
2017年10月3日 更新

【10/3大阪環状線から引退】関西の人に愛された電車【オレンジ色の103系】

1963年から製造が開始され、3500両を超える車両が製造された国鉄103系。JR発足から30年がたち新型車両に主役の座を譲ってきましたが、2006年に首都圏から引退したあと、「大阪環状線に行けば遭える」と、鉄道ファンの心の拠り所だった大阪環状線の103系が2017年10月3日で引退することが発表されました。

2,521 view

大阪環状線の103系、「103」にちなみ2017年「10月3日」に引退へ。

大阪環状線103系電車。

大阪環状線103系電車。

出典:裏辺研究所 さまから借用いたしました。ありがとうございます。
大阪環状線に103系が登場したのは1969(昭和44年)のこと。それまでの主力は101系でしたが、1979(昭和54)年には、桜島線直通の列車以外は原則として103系化されます。また、1985(昭和60)年には桜島線も含めて103系化が完了し、関西本線直通の113系以外は103系という状態になりました。
 しかし現在は全体的に運用が複雑化していて、関西本線や阪和線へ直通する色々な車両の走る路線へと変貌。それでも103系は大阪環状線の主力として活躍し、新製車と見間違えるほどの徹底したリニューアルを受けた編成も登場。引き続き活躍が見込まれるかに見えましたが、東海道・山陽緩行線より201系の転入が行われ、勢力を大きく減らしています。この結果、オレンジ色の低運転台は姿を消しました。
(上写真:桜ノ宮駅/撮影:裏辺金好)
大阪環状線のすべての車両が103系だった時代もあったのですね。

2002年に撮影した103系ギャラリーを少し。

私が大阪旅行に行った際に撮影した103系写真を少しですがご覧ください。
大阪環状線103系電車。

大阪環状線103系電車。

via 個人撮影(撮影場所は不明)。2002年。
大阪環状線103系電車。

大阪環状線103系電車。

via 個人撮影(撮影場所は不明)。2002年。
駅に停車(天王寺駅と推測)中の103系。

駅に停車(天王寺駅と推測)中の103系。

via 個人撮影(撮影場所は不明)。2002年。

大阪環状線からの103系引退を伝えるニュース。

大阪環状線は一周21.7㎞。

大阪環状線は一周21.7㎞。

大阪環状線は一周21.7㎞。
東京の山手線が一周34.5㎞なので、だいたい3分の2の規模といったところでしょうか。
天王寺行きの103系。

天王寺行きの103系。

オレンジの天王寺行き103系。
大阪環状線を象徴する列車ですね。
この姿も、見られなくなります。
左の列車番号表示のレトロ感。

左の列車番号表示のレトロ感。

右の「印刷式の方向幕」もいいですが、103系のフェチ的な魅力は、左の「02M」のように、回転する時の微調整がきかずすこーしだけずれる「列車番号表示(正式名称は不明)」の、アナログ感がたまりません。
名残惜しそうなJR西日本の整備士さん。

名残惜しそうなJR西日本の整備士さん。

電車にタッチして、「よく頑張ったねえ」と名残惜しそうに声をかけていました。
苦楽を共にした、仕事仲間なんでしょうね。

103系を模した建物もある。

オレンジの103系を模した建物。

オレンジの103系を模した建物。

玉造駅に沿って、「ビエラ玉造」という、オレンジの103系を模した建物があるようです。
電車から見たビエラ玉造。

電車から見たビエラ玉造。

電車から見てもかなりデカい。
何の建物なんでしょうか??。
当施設は、「健康と日常生活支援」をテーマに、フィットネスジムや100円ショップ、飲食店(ラーメン)、保育園が入店いたします。
玉造駅ご利用者のお客様や駅周辺にお住いの方々に対して、日々の生活を充実させる施設を目指します。
なお、建物の外装は大阪環状線で長く親しまれているオレンジ色の103系車両をモチーフにしたデザインとしています。
2014年3月に、JR西日本が商業施設として造った施設のようです。
それにしても何ともユニーク。
38 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

東京から103系が消えた日【エメラルドグリーン常磐線ラストラン・ギャラリー】

東京から103系が消えた日【エメラルドグリーン常磐線ラストラン・ギャラリー】

2006年3月17日、東京で最後まで常磐線に残っていた103系が引退しました。その日たまたま撮影した写真がありますので、ご紹介したいと思います。今月(2017年10月3日)、大阪環状線からも103系が引退しましたが、「昔こんな電車東京でも走ってたよなー」的な想い出を味わっていただければ幸いです。
ジバニャンLOVE | 4,038 view
【赤城の山も今宵限り】北関東を走り抜けたJR東日本【107系】が引退へ

【赤城の山も今宵限り】北関東を走り抜けたJR東日本【107系】が引退へ

「赤城の山も今宵限り・・・」で有名な国定忠治の里を走る両毛線をはじめ、北関東各線で走り抜けたJR東日本「107系」が引退することが発表されました。関東平野から山岳地帯へと、用務客や観光客を運んだこの「107系」についてまとめてみました。
ジバニャンLOVE | 1,219 view
【悲報】国鉄時代から40年間にわたり活躍した特急「踊り子」185系が引退。

【悲報】国鉄時代から40年間にわたり活躍した特急「踊り子」185系が引退。

1981年に運用が開始され、国鉄時代より特急などで使用されてきた「国鉄185系電車」がこのたび引退することとなり、3月12日にラストランを迎えました。
隣人速報 | 1,086 view
【なぜ中央線の東京駅はあんなに高いのか】1995年の大工事

【なぜ中央線の東京駅はあんなに高いのか】1995年の大工事

東京以外の方にはなじみが薄いと思いますが、中央線の始発・東京駅の中央線ホームは長大なエスカレーターを上った、かなり高いところにあります。なぜ、あんなに不便になっているのでしょうか。そこには1995年に行われた大工事がありました。
ジバニャンLOVE | 6,202 view
【構想50年、着工30年】沿線住民の悲願ついに【小田急線複々線化2018年完成へ】

【構想50年、着工30年】沿線住民の悲願ついに【小田急線複々線化2018年完成へ】

小田急電鉄は昨日(2017年11月1日)、2018年3月中旬にダイヤを「白紙改正」することを発表しました。これは代々木上原ー登戸間の複々線化が完成することによるもので、これにより電車の大幅な速達度向上、混雑率緩和が見込まれます。小田急とその周りを取り巻く情勢について書いてみました。
ジバニャンLOVE | 1,482 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト