梅沢富美男
梅沢 富美男(うめざわ とみお、本名:池田 富美男、1950年11月9日 - )は、日本の俳優、歌手である。大衆演劇「梅沢劇団」第3代座長、株式会社富美男企画代表取締役。妻の池田明子はフィトセラピスト(植物療法士)として活動中。身長169cm。体重72kg。血液型はB型。
青森県藤崎町「ふじりんご故郷応援大使」や福島県「しゃくなげ大使」、青森県深浦町「深浦町観光特使」をしています。
梅沢富美男オフィシャルブログ「親父ブログふたたび」by Ameba
梅沢富美男さんのブログ「梅沢富美男オフィシャルブログ「親父ブログふたたび」by Ameba」です。最新記事は「ミンナソラノシタ」です。
お坊ちゃま育ちだった
福島県福島市出身。大衆演劇の花形役者の父・梅沢清と娘歌舞伎出身の母・竹沢龍千代の間に生まれました。父は1939年に旗揚げした剣劇一座「梅沢劇団」の創設者で、戦前・戦後まもなくの大衆演劇隆盛期のスターであり、浅草「常盤座」などの劇場を満員にしたほどの人物でした。
昭和三十二年。富美男は義務教育のため福島の祖母の家に預けられていました。当事の富美男標準語を話し、蝶ネクタイに半ズボンというお坊ちゃま風スタイル、だが周りは垢抜けない格好の子供ばかり。読み書きや算数は楽屋で見聞きしてもう習得していたこともあり、つまらない学校に通うのがとても嫌で仕方なかった。
via ameblo.jp
ちなみに当事住んでいた、祖母の家は「舟場御殿」と呼ばれるほどの豪邸で、一般家庭ではとても珍しかった冷蔵庫まであった。近所の床屋や雑貨屋、駄菓子屋などは、富美男がひとりで買い物へ行っても全部ツケがきいていました
苦しい時代
同時に、昭和三十年代は映画の全盛時代でした。昭和三十五年には観客動員数が戦後最高を記録し、古くから演劇を行っていた劇場が次々と映画館に商売替えするなど、大衆演劇の隆盛に徐々に陰りが見え始めます。そこにテレビの急激な普及が追い打ちをかけました。
左)兄 武生 右) 登美雄
栄華を極めていた「梅沢劇団」も、そのころ大変な状態となり、富美男の住む福島の祖母宅への送金もぎりぎりの状態になり、富美男が小学三年生の頃には教科書も買えず、給食費も払えなくなっていたそうです。
via blog.goo.ne.jp
昭和三十六年、ついに花形役者となった兄、武生は福島公演に訪れます。自分の晴れ姿を見てもらおうと、お土産をかかえて祖母の家に向かった武生は、富美男の姿を見るなり絶句しました。
少し前までは蝶ネクタイのお坊ちゃんだった富美男の髪は伸び放題で服はボロボロ、靴も無いので裸足に下駄、その哀れな姿の弟を抱き寄せて泣いたそうです。
少し前までは蝶ネクタイのお坊ちゃんだった富美男の髪は伸び放題で服はボロボロ、靴も無いので裸足に下駄、その哀れな姿の弟を抱き寄せて泣いたそうです。
別名 下町の玉三郎
富美男が中学校に進学した年に、10歳上の兄、武生が父、清から一座を引き継ぎました。富美男は当初男役を演じていましたが、1975年以降は兄の勧めもあり、女形に転身しました。独学で得た女形の美しさが一躍話題となり、「下町の玉三郎」と呼ばれ、一座のスターになりました。そのかたわらで、副座長としても兄を支えました。
越冬つばめ(円広志)踊り:梅沢富美男
via www.youtube.com
ただ、玉三郎と言った場合は、300年続く歌舞伎界での女形、五代目坂東玉三郎さんを指します。同じく女形を得意とした梅沢富美男さんが「下町の玉三郎」と呼ばれてから、大衆演劇の花形役者を「○○の玉三郎」と呼ぶ事が多くなりました。
矢切の渡し ~ 歌 : 細川たかし、踊り: 梅沢富美男
via www.youtube.com