なつかしいなあ、昭和の年の瀬・お正月
2017年4月5日 更新

なつかしいなあ、昭和の年の瀬・お正月

昭和40年代から50年代の、懐かしい年の瀬・お正月のあれこれを振り返ってみました。

26,171 view

昔も今もせわしい年の瀬

さて、どこから手をつけようか・・・

さて、どこから手をつけようか・・・

年末と言えば大掃除。
普段からきれいにしておけばいいとわかっていても、やっぱり汚れはたまるもの。
どこから始めましょうかね。
でも、昭和の頃の大みそかの大掃除は、今よりももっと大がかりだったような気がします。
私の記憶では、大(おお)晦日(みそか)は不思議に晴れる日が多く、早朝からどの家も男たちが畳を上げて干し、家じゅうのガラス戸を外して洗うのだ。そこここで干した畳をたたくパンパンという乾いた音は、まさに大晦日の音で、それを聞きながら子どもたちも自分の部屋の掃除をする。ふすまや障子の張り替えは女たちの仕事で、午後からはおせち料理づくりになる。
昭和の大掃除の様子

昭和の大掃除の様子

懐かしい風景です。あなたが子どもの頃、どの仕事が担当でしたか?
私は窓拭きと、ひもで引っ張る形式の電灯の笠をきれいにする係でした。
今は和室のない家も増えましたね。
独り暮らしであれば、畳上げなどもしないでしょうし、あるいは畳を上げても干す場所がなかったり。
時間の流れと共に日本の生活全体が様変わりし、大みそかの風景も変わってきました。
まさかの障子破りセット!

まさかの障子破りセット!

大掃除で楽しかったのは、この時だけは思いっきり障子に穴をあけてもいいこと!
ブスブスと指を突き立てるのは快感でした。
それが今、こんな商品になっているそうです。

”「ストレス解消障子破りセット」は、名前そのまま、ミニチュアサイズの障子を破ってあなたのストレスを解消します。12月になれば大掃除の障子張替えの時にで体験できますが、そんなに待ってられないよ!という方にはオススメのアイテム!”

確かにちょっとやってみたいかも。
お掃除道具

お掃除道具

昭和の頃は、まだ掃除機と併用して「座敷ぼうき」や「はたき」を使う家が多かったように思います。
濡らした新聞紙で窓を拭いたり、濡れたまま細かくちぎって床にまいて掃いたり、新聞紙ですら立派なお掃除道具でした。

そう言えば小学校のころ家庭科で、ミシンの最初の練習で、雑巾を縫ったりしませんでしたか?
当然ですが、家にある古いタオルなどを「おろして」雑巾にしました。
今は新品のタオル雑巾が売られていますよね。
子どもの頃、水や雑巾を「買う」時代など想像することもできませんでした。
昭和45年発売当時の金鳥サッサ

昭和45年発売当時の金鳥サッサ

懐かしの『金鳥サッサ』。今の方が、もっとハッキリした黄色をしていますね。
『サッサ』が誕生したのは昭和45年、大阪万博が開かれた年だそうです。
始めの頃のサッサは白かったため、お客さんが汗ふきタオルと間違えて顔を拭いてしまったことも!
そこでハッキリした色をつけることにしたのだそうです。
さあ、きれいにしちゃいましょう!

さあ、きれいにしちゃいましょう!

おもちや買い出しの準備はいいかな?

 (1802980)

年末の買い出しは今も昔も大変です。
でも今と昔で全く違うのは、今は元日から営業しているお店がたくさんあるということです。
何か買い忘れがあっても、足りなくなってもあわてる必要がありません。
でも、昭和の頃は、お正月になると商店街のお店が全部閉まってしまいました。
本当にシーンとして別世界。
しかも三が日閉まり続け。
買い忘れが無いように、足りなくならないように、お母さんたちは真剣に買い物していました。
昔の正月(昭和40年代から50年代の前半)三が日は商店はお休み、世の中が止まってました。正月は商売も会社も仕事もない全国的にお休みでした。ですから師走(年末)は買出しをしないと正月が過ごせません。
この買出しについていくのが楽しみ、都会では餅つきも出来ないためお米屋さんで平たいお持ちを買いましたね
key_se_533さん
 (1802975)

臼と杵でお餅をつくのは、幼稚園や保育園、自治会や商店街でよく見たような気がします。
家庭のお餅は、お米屋さんや和菓子屋さんなどで注文していた方も多かったのではないでしょうか。
1970年代(昭和40年代後半)から、家庭用のもちつき機や、真空パックの切りもちが登場してきます。
日本初の家庭用もちつき機

日本初の家庭用もちつき機

”1971(昭和46)年、日本初の家庭用もちつき機“もちっ子”を発売した。お店で実演をはじめると、大変な人だかりができた。もち米がくるくる回りながら、徐々にもちに変化する様は、見ていて飽きないのだ。“もちっ子”は爆発的に売れだした。
この商品の大きな特徴は、1台で「蒸す」と「つく」の2つの機能を合体させたことである。これまでのように、かまどの蒸籠(せいろ)から、つく機械へと移し変える手間が省けた。
1976(昭和51)年、市場はピークを迎え年間100万台近くが販売された。もちつき機は、蒸し機能を活かし「赤飯」、「シューマイ」、「パン生地(練りと発酵)」など、多くの調理が可能になった。また、羽根を回して調理する技術は、後にホームベーカリーなど他の機器にも活かされている。”
『東芝未来科学館 日本初家庭用もちつき機』より引用
 (1802574)

東八郎さんがイメージキャラクターだったんですね!
♪ あ、モチモチ、モッチモチっと ♪

♪ あ、モチモチ、モッチモチっと ♪

”1973(昭和48)年、同社は「サトウの切り餅」を発売。これはレトルト殺菌釜、ロータリー真空機、三連包装機、耐熱性資材という多数の革新的な機械を導入して完成させた、佐藤の自信作だった。
巨大なレトルト殺菌釜とロータリー真空機は作業効率を向上させ、更なる長期保存を可能にした。「サトウの切り餅」は、なんと1年もの保存期間を実現したのである。更に、食べやすさを考えて導入した三連のコンパクトな包装が消費者の支持を獲得した。
1年も保存が利くのだから、これはもういつでも食べられる通年商品である。しかも封を切っても餅を余らせることなく使い切ることができる。消費者にとってまさしく“いいもの”だった「サトウの切り餅」は、当然のように爆発的なヒット商品となった。
(中略)サトウの切り餅♪あ、モチモチ、モチモチっと♪」というメロディを覚えていないだろうか? 当時の人気歌手・西川峰子を起用した様々なCMは、餅が既にお正月だけの食べ物ではなくなったことをアピールしていたのである。”
『ニッポン・ロングセラー考 サトウの切り餅』より引用
鏡もちも準備OK

鏡もちも準備OK

紅白歌合戦が始まるよー

夜になると、レコード大賞・NHK紅白歌合戦・ゆく年くる年、という流れで観ている方も多かったのではないでしょうか。

1974年 第25回紅白歌合戦OP

数ある紅白歌合戦の中で、ここでは1974年(昭和49年)の時のオープニング動画を紹介します。
入場するシーンで紹介される、出場歌手一覧の名前がとても懐かしいです。
この年の初出場者だけを見ても、そうそうたるメンバーでした。

桜田淳子(初)黄色いリボン 
小坂明子(初)あなた
あべ静江(初)みずいろの手紙  
ペドロ&カプリシャス(初)ジョニィへの伝言  
山口百恵(初)ひと夏の経験
西城秀樹(初)傷だらけのローラ  
中条きよし(初)うそ  
渡哲也(初)くちなしの花
殿さまキングス(初)なみだの操  
海援隊(初)母に捧げるバラード
60 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【大晦日の名物】視聴者はハラハラドキドキ!日本レコード大賞からNHK紅白歌合戦への瞬間移動

【大晦日の名物】視聴者はハラハラドキドキ!日本レコード大賞からNHK紅白歌合戦への瞬間移動

かつてNHK紅白歌合戦が21時から放送されていた頃、日本レコード大賞のエンディングに出演していた歌手が、紅白のオープニングにも登場して視聴者を驚かせていました。最後の最後まで残る大賞受賞者が紅白に間に合うのか!? 21時前後のハラハラドキドキは毎年恒例でした。当時の大晦日の名物を振り返ります。
izaiza347 | 483 view
【懐かしい母の味】あなたの田舎の「お雑煮」は何味ですか? ~全国有名「お雑煮」グラビア付~

【懐かしい母の味】あなたの田舎の「お雑煮」は何味ですか? ~全国有名「お雑煮」グラビア付~

あなたのお家の「お雑煮」は何味ですか?当たり前だと思っているあなたの味が実は少数派かもしれません! 全国の代表的なお雑煮と、意外な「お雑煮」の由来を見てみましょう!
【PR】【PR】ワンコイン収納アプリ『トランク』が年末の大掃除に超便利でぶっとびーなんで使ってみた!!【前編】

【PR】【PR】ワンコイン収納アプリ『トランク』が年末の大掃除に超便利でぶっとびーなんで使ってみた!!【前編】

そろそろ年末の大掃除の時期。捨てないといけないけど思い出が詰まっていて捨てられないモノって結構ありませんか?ミドルエッジ世代に差し掛かると自分のモノを置くスペースが少なくなってきているはず。そんな悩みを一気に解決する素敵なアプリが登場!
通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。
ギャング | 618 view
名フレーズが忘れられない!80、90年代に放送された思い出のCM集

名フレーズが忘れられない!80、90年代に放送された思い出のCM集

ドラマやバラエティ番組などの途中で入るCMは、見ていないようで結構印象に残っているものです。何度も放送される分、ドラマの内容より覚えていることもあるのではないでしょうか?今回は80.90年代に放送された思い出のCMたちを抜粋しまとめました。聞き覚えのある名フレーズに記憶が蘇ること間違いなしです。
あやおよ | 562 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト