この年から、テレビ各局による歌謡祭が乱立するようになるが、こういった番組のショーアップにかかせない代表的アイドルが西城秀樹・郷ひろみ・野口五郎の新御三家と山口百恵・桜田淳子・森昌子の花の高一トリオで、6人揃って出場し話題となる。この6人が揃っての紅白出場は、1980年10月に百恵が芸能界引退となる前年の第30回(1979年)までである。
この年の紅白歌合戦は、視聴率74.8%を記録したそうです。
どの歌手を見ても全部わかる!というのが嬉しいですね。
どの歌手を見ても全部わかる!というのが嬉しいですね。
第25回NHK紅白歌合戦【ザ・ドリフターズ】
歌の合間の応援合戦。
ザ・ドリフターズの懐かしいコントをご覧ください。
ザ・ドリフターズの懐かしいコントをご覧ください。
via www.youtube.com
年越しそばと除夜の鐘
子どもの頃は、紅白の最後まで起きてようと思っても、どうしても途中でうたた寝しませんでしたか?
それでも除夜の鐘が鳴る頃には起こされて、年越しそばを食べました。
夜中ではなく、夕飯時に召し上がる家庭もあると思います。
年越しそばには『細く長く、来年も幸せをそばからかき入れる』『蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」』など、いろいろな意味合いがあるそうです。
それでも除夜の鐘が鳴る頃には起こされて、年越しそばを食べました。
夜中ではなく、夕飯時に召し上がる家庭もあると思います。
年越しそばには『細く長く、来年も幸せをそばからかき入れる』『蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」』など、いろいろな意味合いがあるそうです。
via af-maga.com
via azukichi.net
謹賀新年
唱歌「お正月・一月一日」(歌詞)
via www.youtube.com
元日は、1年の最初の日で、1月1日のこと。
元旦は、元日の朝、元日のこと。
元旦の「旦」の字は、太陽が地平線から出るさまを表した漢字で、朝や夜明けを表すため、元旦は1月1日の朝のみを表すともいわれるが、1月1日(元日)も意味する。
しかし、元旦が元日の朝も意味することには変わりないため、1月1日の朝をいう場合は、「元旦の朝」とはいわず「元日の朝」というのが正しい。
via www.zouni.jp
via www.zouni.jp
博多「ブリ雑煮」
【お餅】丸餅・煮るタイプ
【だし】あご・どんこ
【具材】ブリ・かつお菜・しいたけ・かまぼこ・焼き豆腐
香川の「あん餅雑煮」
【お餅】丸あん餅・煮
【だし】いりこ・白みそ
【具材】大根、金時人参、サトイモ、アオサ
京都の「白みそ雑煮」
【お餅】丸餅・煮
【だし】昆布・かつお・白みそ
【具材】大根、金時人参、さといも ミツバ カツオ節
東京「江戸雑煮」
【お餅】切り餅・焼
【だし】昆布・かつお
【具材】鶏肉・椎茸・なると・にんじん・ほうれんそう・みつば
岩手宮古の「くるみ雑煮」
【お餅】切り餅・焼
【だし】煮干し
【具材】にんじん、だいこん、ごぼう、凍り豆腐・鶏肉、せり、かまぼこ
別皿・・・クルミだれ
『おせちもいいけどカレーもね。』ハウス ククレカレー 歴代CM集【1976~2004】
おせちもお雑煮も焼いたおもちも、始めはおいしいけれど、2日、3日になるとだんだん飽きてきます。それでもお店が閉まっているし、お正月の間は仕方ないなあと思っていました。
ところがこのCMが放映された時は衝撃でした。
お正月にカレー?!食べたい!
でも食べさせてはもらえませんでしたけど。
ところがこのCMが放映された時は衝撃でした。
お正月にカレー?!食べたい!
でも食べさせてはもらえませんでしたけど。
via www.youtube.com
年賀状きたきた!
郵便番号が7桁と5桁の年賀状
もうすっかり慣れた7桁の郵便番号
5桁から7桁に変わったのは1998年でした。
昭和の頃はもちろん5桁の郵便番号のマスが並んでいました。
空間に余裕があるというか、ハガキ自体がなんだかのんびりしていたなあと思います。
5桁から7桁に変わったのは1998年でした。
昭和の頃はもちろん5桁の郵便番号のマスが並んでいました。
空間に余裕があるというか、ハガキ自体がなんだかのんびりしていたなあと思います。
友達からの年賀状には、大抵 お餅を食べ過ぎないでねって書いてありました。
lalulalucocoさん
私も書きました。