みんなのコメントタイムラインは記事や掲示板に書かれたコメントをタイムラインで表示します。気になる記事・掲示板にコメントして盛り上げましょう。

2015年7月14日”冥王星”の状況が一変した!

そういえばアニメ「宇宙大帝ゴッドシグマ」のエンディング曲「レッド・ブルー・イエロー」で当時の太陽系の配列の歌詞があったのですがそこにも冥王星が入ってましたね。聖闘士星矢の冥王ハーデスや、スパロボでもお馴染み冥王計画ゼオライマーとか冥王繋がりで冥王星はどこか闇のイメージや謎めいたイメージでしたが冥王星は準惑星となってそのモヤモヤも残ったまんまになってしまいましたねぇ…。

投稿者:ライモン

記事を読む 3コメント 2022/2/25 19:30
2015年7月14日”冥王星”の状況が一変した!
2015年7月14日”冥王星”の状況が一変した!

仲嶺亜也菜

投稿者:金子織江

記事を読む 3コメント 2022/2/25 06:07
2015年7月14日”冥王星”の状況が一変した!
『超人バロム・1』と『サンダーマスク』がカルトな人気を誇る理由

バロム1の原作者はハードボイルドな劇画漫画の巨匠、ゴルゴ13のさいとう・たかを先生ですからグロテスクになってしまうのは仕方ない?サンダーマスクの手塚治虫先生もなかなかブラックジャックとかで攻めた作品をお書きになってらっしゃるので…。こういうシナリオは原作者はどう思ってたんでしょうか

投稿者:ライモン

記事を読む 3コメント 2022/2/25 00:43
『超人バロム・1』と『サンダーマスク』がカルトな人気を...
コミカルなギャグ戦隊!激走戦隊カーレンジャー

わ〜、懐かしい!ちょうど今の僕の原点というべき感じの作品だと思います(あと、メガレンジャーとギンガマン)ちょうど96年は第二次ミニ四駆ブームの最盛期の年で、ホンダオデッセイとかのミニバンやRV車がブームだったのでクルマをテーマにしつつもギャグ要素に振った展開が面白い作品です。今放送しているゼンカイジャーもコメディ路線で戦隊シリーズのセルフパロディのネタとか入れて来たりしているのも共通点でしょう。ゼンカイジャーでは1話限りでしたが芋羊羹ではなくなぜか柏餅を推してきたりしてました。 (最近ではクリスマスにサーモン、鮭を押しまくって世間にも影響を与えてしまったケースがありましたが)

投稿者:ライモン

記事を読む 2コメント 2022/2/25 00:37
コミカルなギャグ戦隊!激走戦隊カーレンジャー
コミカルなギャグ戦隊!激走戦隊カーレンジャー

ストーリー展開に、当時の人気番組「タモリのボキャブラ天国」の要素がたくさん含まれていたようです。

投稿者:ヴァニティジャングル

記事を読む 2コメント 2022/2/24 23:47
コミカルなギャグ戦隊!激走戦隊カーレンジャー
『超人バロム・1』と『サンダーマスク』がカルトな人気を誇る理由

「同士討ち」ではなく「相討ち」ですね。

投稿者:なまろつる

記事を読む 3コメント 2022/2/24 19:58
『超人バロム・1』と『サンダーマスク』がカルトな人気を...
広告
あなたはどの姿で習いました?ティラノサウルスの復元図の変遷がヤバ過ぎる!!

「戦え‼︎超ロボット生命体トランスフォーマー」に出てくるダイノボット指揮官グリムロックのデザインも初期の頃の復元図のデザインです。まあ恐竜も鳥類に進化したという説もあるので羽毛が生えるのも少しは納得するところもありますが…。

投稿者:ライモン

記事を読む 6コメント 2022/2/24 19:16
あなたはどの姿で習いました?ティラノサウルスの復元図の...
子供の頃、かっこいいな!と思った、おもちゃ!!超スーパーカー ガッタイガーの「コンビネーションゴー」!!

車を合体?うーんスーパーロボットものとスーパーカーをミックスした設定ですが何かメリットがあるのか…。ちなみにガッタイガーはマスターネガが行方不明になってしまい再放送やソフト化も困難だそうです。主人公の声は「ひるおび」のナレーターや「ゴッドマーズ」のタケルの声優を務めていた水嶋 裕さん、デモン一族の指揮官エリック・ベルゲンは大御所神谷明さん(‼︎)が演じていましたし、メカニックデザインも中村光毅さんと大河原邦男によるデザインオフィス・メカマンが担当しており(ギンガイザーやメカンダーロボ、ガンダムやルーベンカイザーにも参加していました)カッコいいのも納得だと思います。

投稿者:ライモン

記事を読む 1コメント 2022/2/24 19:12
子供の頃、かっこいいな!と思った、おもちゃ!!超スーパ...
【スーパーカーブーム】小学生の憧れ!!ランボルギーニ・カウンタックミウラ・イオタ・等世界の【スーパーカー】

▷黄色のポルシェを見ると悪い事が起きる いや、そういうの聞いた事が無い…(笑)黄色は幸せのカラーでは?(幸せの黄色いハンカチとかいうように) あと僕には黄色いポルシェはポルシェをベースにしたチューニングメーカーの「RUF」が手がけたイエローバードを思い出しますが。

投稿者:ライモン

記事を読む 3コメント 2022/2/24 18:57
【スーパーカーブーム】小学生の憧れ!!ランボルギーニ・...
スーパーカー消しゴムクイズ!「この元の車は何でしょう??」

これを作った金型の人は一生懸命車の形に近づけるようにデザインされているようで特徴を掴んでいると思われますが、ちょっと中には「うーん…」な出来も。今回ここに出て来たのはわりとわかる方ですが(ロータスエスプリはちょっと伸びていて別の車に見える…というかこれはロータスエリートでは?)実物を見た時思ったより小さくて複雑なデザインをいかに形にするかの苦労が分かります…。

投稿者:ライモン

記事を読む 2コメント 2022/2/24 18:53
スーパーカー消しゴムクイズ!「この元の車は何でしょう??」
磁石の威力だ!超磁鉄マグジンカー

カー消しの亜種ですか。全8種だけどわりとメジャーなポルシェ930ターボやサーキットの狼のロータスヨーロッパとかが省かれているのが疑問ですねぇ…あと日本車もいない…。カー消しと違ってミニカーのような車軸があるのでスムーズに走りそうですねぇ。 (ちなみに蓄光する〜の文章に添えられている写真、映画「レポマン」の場面では無いでしょうか?)

投稿者:ライモン

記事を読む 1コメント 2022/2/24 18:48
磁石の威力だ!超磁鉄マグジンカー
現代の若者にも是非知ってほしい「スーパーカー」の魅力は?

まずは見た目。いかにも普通の車とはオーラが違うぜ‼︎という外観。特にカウンタックなどはシャープな流線形、さらに車高も低めだからいかにも速そうという外見。さらに性能もスーパー。時速300キロなんて当然で最近では400キロを超えるスーパーカーもいる。電車で言うと普通の通勤電車と新幹線くらいの違いでしょうか。そんな車達が昔子供達にヒーロー扱いされていて最近で言う「鬼滅の刃」や「妖怪ウォッチ」のようなブームが起きていた…という説明をしますねぇ。

投稿者:ライモン

コメントする 1コメント 2022/2/24 18:39
現代の若者にも是非知ってほしい「スーパーカー」の魅力は?
【暴走族からチーマーへ】私たち世代の不良グループを振り返ってみよう。

仮面ライダーがバイク乗るようになったのも、当時の世間的なバイクに対してのイメージが不良・暴走族が結びついていたからという理由だったとか。今でもニュースで若者によるバイクの集団暴走とかあるけど、乗ってるのはスクーターとかで暴走族ごっこみたいな感じだもん。

投稿者:ライモン

記事を読む 9コメント 2022/2/24 17:12
【暴走族からチーマーへ】私たち世代の不良グループを振り...
やっちまった~プロ野球事件簿!!逮捕・書類送検等々~~~

一昨日の世界仰天ニュースで小川の事件を取り上げたけど、小川はいい時の自分に甘えて現実逃避したせいでこうなったとしか言い様がない。この事件の教訓はいい時の自分だけを見て現実を見ない者はいずれ堕落する。としたい。 あと「ヤミ金。ダメ、ゼッタイ」

投稿者:八

記事を読む 8コメント 2022/2/24 10:41
やっちまった~プロ野球事件簿!!逮捕・書類送検等々~~~
やっちまった~プロ野球事件簿!!逮捕・書類送検等々~~~

小川博受刑者の事はこないだ日テレの「世界仰天ニュース」で放送されていましたね。犯罪心理学の専門家が「現実を検討する力が著しく劣る」とし、栄華やすごく褒められたりしていたかつての自分と今の自分の差を自分の中で埋められないと分析していました。

投稿者:ライモン

記事を読む 8コメント 2022/2/24 04:46
やっちまった~プロ野球事件簿!!逮捕・書類送検等々~~~
ほっかほっか亭VSほっともっと。弁当チェーン店の分裂抗争!!

新潟からほっかほっか亭無くなってしまったのは寂しい。唐揚げや鶏めし弁当また食べたい。 ほっともっとの味は好みと少し違うんだよね。

投稿者:hide

記事を読む 3コメント 2022/2/23 23:11
ほっかほっか亭VSほっともっと。弁当チェーン店の分裂抗争!!
42,560 件