みんなのコメントタイムラインは記事や掲示板に書かれたコメントをタイムラインで表示します。気になる記事・掲示板にコメントして盛り上げましょう。

【消えたモノゴト】迷車と呼ばれた自動車!どこが駄目だったんでしょう!?

ユーノスコスモは燃費も悪かったなぁ。リッター3キロって古いアメリカ車並みの燃費の悪さでちょっと買い物出かける時ならタクシーで行く方が安いかもしれないぐらいの悪さ。

投稿者:ライモン

記事を読む 10コメント 2022/3/8 21:50
【消えたモノゴト】迷車と呼ばれた自動車!どこが駄目だっ...
女の子に大人気!!ゲームボーイカラー版きせかえ物語

実況プレイ動画は声が苦手なのでリンク貼るなら注意書きしてほしい

投稿者:

記事を読む 1コメント 2022/3/8 17:04
女の子に大人気!!ゲームボーイカラー版きせかえ物語
70年代前半にブームになった「ローラーゲーム」とは?

名前とかのイメージでポップで親しみやすそうだけど実はアメフト並みかそれ以上?のハードで過激なスポーツだったローラーゲーム。殴る蹴るありって現代のスポーツじゃあり得ない…。今ならルールをより厳格化とかリメイクすればまた流行る…いや、無いか…でも痛みを問わないバーチャルとかのゲームとかなら面白いかもしれません。本国アメリカではどうなったのでしょうか?

投稿者:ライモン

記事を読む 4コメント 2022/3/7 18:28
70年代前半にブームになった「ローラーゲーム」とは?
80年代、僕たちはスクーターに夢中だった!JOGの登場はスクーターの革命と感じましたね!スクーターにフルフェイスのメットが違和感なく感じられたのもこの頃から。

ホンダ・ビート乗ってました。スペックは最強でしたが、車体が重くDJ-1より遅かった。ある日軽い修理に出して返ってきた時、バイク屋がニヤニヤしてるのでなんやろ思うて乗ったら出足すごくてメーター振り切り。俺に黙ってプーリーやらセッティング変えてた。バイク屋、俺の趣味やからといって金は取らなかった。しかしそれから一年くらいで駆動系に負担かかってたらしく壊れてオシャカに。まぁ十分楽しませてもらいました。

投稿者:そこらのおっさん

記事を読む 3コメント 2022/3/7 10:40
80年代、僕たちはスクーターに夢中だった!JOGの登場...
スパッツじゃなくレギンス?シュミーズじゃなくキャミソール?呼び名が変わったファッション用語たち

当たり前のことわざわざ記事にするな この考え自体古い

投稿者:ヤマダ

記事を読む 1コメント 2022/3/7 10:23
スパッツじゃなくレギンス?シュミーズじゃなくキャミソー...
どことなく松田聖子に似ていた『横田早苗』が懐かしいんだけど!!

松田聖子似と言うよりも ロマンポルノの聖子ちゃん 寺島まゆみに似てたかな?

投稿者:バーボン

記事を読む 2コメント 2022/3/6 14:53
どことなく松田聖子に似ていた『横田早苗』が懐かしいんだ...
1985.阪神タイガース優勝劇 阪神が優勝すれば日本は変わる!バックスクリーン3連発、道頓堀ダイブ、カーネル・サンダースの呪い

10年後の1995年阪神の大地震と東京のサリンを「oo名誉監督と第64代の呪い」と揶揄しておもしろがったら お父さんから叱られた

投稿者:npb YG ⚾ 🧤

記事を読む 3コメント 2022/3/6 09:14
1985.阪神タイガース優勝劇 阪神が優勝すれば日本は...
「幕末塾」2代目リーダー・彦摩呂(55)が幼少期から現在に至るまでの“成長”を映像化!!

群馬tvの通販で頻繁にでます

投稿者:通販 (t📺t)

記事を読む 2コメント 2022/3/6 08:58
「幕末塾」2代目リーダー・彦摩呂(55)が幼少期から現...
ゆるキャラ「イプー」も懐かしいミニバン、イプサム

イプサムの姉妹車にガイアって車があってそちらは高級感を押し出したデザインだったのと、「ガイア」って名前にちなんでか、ゼウスやポセイドンとかの古代ギリシャの神々が登場する内容のCMだった。そちらの方のCMは面白かったと思うけど。

投稿者:ライモン

記事を読む 1コメント 2022/3/6 04:01
ゆるキャラ「イプー」も懐かしいミニバン、イプサム
広告
実はSEXについて歌った名曲たち

ええ〜っ‼︎ブルーシャトウなんてよくNHKのハッチポッチステーションでパロディーになってたから。番組では歌詞はふざけた(失礼!)歌詞にアレンジされたけど元々女性器を歌った歌を子供向けの教育番組で流せたなぁ…と思う。意味を知って聞くとまた違った印象を覚えてしまうしそんな歌とは知らずに堂々とテレビとかで流せるなぁ…と思うかもしれませんね。

投稿者:ライモン

記事を読む 2コメント 2022/3/6 03:49
実はSEXについて歌った名曲たち
東京23区中心の「おいしさ分け合おう森永ラブ」!バーガーキングに買収され、後に店舗はロッテリアになりました。

森永LOVEは三軒茶屋にもありました。 茶沢通り沿いで、今は吉野家になってますね。

投稿者:2022年3月5日の使者

記事を読む 2コメント 2022/3/6 03:07
東京23区中心の「おいしさ分け合おう森永ラブ」!バーガ...
アニメ『無責任艦長タイラー』1隻で敵を撃退するオンボロ駆逐艦「そよかぜ」は、宇宙戦艦ヤマトのような形だった!

スパロボ参戦希望!ヤマトやアルカディア号、さらに不思議の海のナディアのNノーチラス号まで参戦しているなら。同じ楽天的なナデシコのミスマル・ユリカとの共演が見たい。

投稿者:ライモン

記事を読む 1コメント 2022/3/5 19:19
アニメ『無責任艦長タイラー』1隻で敵を撃退するオンボロ...
90年代のベストアクション映画を語ろう!

サムネのスピード、あと「TAXI」。プジョーの改造タクシーが猛スピードでフランスの街を走るのが面白かった。赤いベンツの強盗団やヤクザが乗っている黒いランエボ軍団とのバトル、あとフランス版の新幹線のTGVや同じプジョーのラリーカーを追い抜いてしまうシーンも面白かった。

投稿者:ライモン

コメントする 1コメント 2022/3/5 19:15
90年代のベストアクション映画を語ろう!
頭に「クイズ」と始まる番組名で懐かしいものを挙げていこう!!

僕世代はクイズミリオネアとかですかねー。あと知ってるので高校生クイズ選手権やアメリカ横断ウルトラクイズとかしか。

投稿者:ライモン

コメントする 2コメント 2022/3/5 19:11
頭に「クイズ」と始まる番組名で懐かしいものを挙げていこう!!
【欲しいの対決!】あなたはどっち?「タイムマシンV.S.どこでもドア」

パラレルワールドが見たいならもしもボックスの方を使えば良いと思う。もしもボックスなら時空を歪める事もなくパラレルワールドを体感出来るから。もしも「関ヶ原で石田三成が勝っていたら」とか、「今でも恐竜が生きていたら?」とか見れるので。取り返しのつかない危険を抱えず元に戻す事も出来るので。

投稿者:ライモン

コメントする 37コメント 2022/3/5 19:09
【欲しいの対決!】あなたはどっち?「タイムマシンV.S...
アニメ『太陽の使者 鉄人28号』の最終回ってどうだった?

スパロボZ再世編で参戦決定した時はビックリしました。遂にロボットアニメ界の古株的な存在の鉄人28号もスパロボ参戦するのかと。マジンガーZ(2009年の真!マジンガーZ版)との共演や後番組であり同じ原作者繋がりのゴッドマーズとのクロスオーバーも面白いです。相手はブランチもそうですがモビルスーツとか武器を使うロボットもいるので素手で相手する鉄人28号のギャップも見どころ。ボトムズのATやガンダム00のアロウズやイノベイターのMSと戦う鉄人28号というシーンも出来ますよ!

投稿者:ライモン

記事を読む 1コメント 2022/3/5 19:05
アニメ『太陽の使者 鉄人28号』の最終回ってどうだった?
宇宙の平和を取り戻せ!「宇宙大帝ゴッドシグマ」

スパロボZでお世話になりました。エネルギーを自力で全回復出来る(ただエネルギーを使う武器が多いのでENの改造は必要)し特殊効果で敵の攻撃を切り払いやすくなったりして頑丈。もちろんストーリー面でもだいぶ優遇されていてゴッドシグマの設計者であるのに結果的に敵側に裏切ってしまう風見博士が「創生のアクエリオン」の敵キャラクターを捕らえて実験しようとしたりターンAガンダムのディアナソレル女王を嘲笑ったり、他作品のキャラクターを交えた暴走ぶりなので必見です。それにしても人格者であった風見博士が物語後半で人が変わったように狂行に走るというのはかなりロボットアニメでは斬新なキャラクターでしょう。それまでロボットアニメの主人公に味方する博士キャラクター(マジンガーzZの弓博士やゲッターロボの早乙女博士など)は優しく人格者も多く裏切る事は無かったのに。なので僕の中ではゴッドシグマといえば風見博士が印象深いです。

投稿者:ライモン

記事を読む 2コメント 2022/3/5 18:46
宇宙の平和を取り戻せ!「宇宙大帝ゴッドシグマ」
『宇宙戦士バルディオス』バッドエンドの最終回を迎えたロボットアニメだった!!

バルディオスはスパロボZで知りました。マリンが敵の宇宙人であるため他の搭乗者の雷太・オリバーとケンカしながら口喧嘩しながら戦闘し、ガンダムっぽい顔でガンダムと共演しちゃってるし(プラモ狂四郎にも実はこっそり出てガンダムと間違えられたりしてるシーンがあった)でも、地球滅亡エンドを回避出来たり、幻となったバルディロイザーを書き下ろしで初めてお披露目したり…ちなみに同年に放送されていた「宇宙大帝ゴッドシグマ」とのクロスオーバーもあって声優と見た目が一緒(?)な雷太とゴッドシグマのキラケンが間違えられたり共に気があったりするシーンも。両者もタイムスリップという要素を持つ作品ゆえのクロスオーバーもあったりするのでこれは狙ったのかなぁ…?

投稿者:ライモン

記事を読む 1コメント 2022/3/5 18:34
『宇宙戦士バルディオス』バッドエンドの最終回を迎えたロ...
最速を目指したあの頃…ミニ四駆ブームを彩った「モーター」たち

違法モーターを作ったメーカーを見たらアオシマ、童友社にアリイ、フジミとプラモデルではお馴染みのメーカーばかり…そんな所が如何にもイカつい暴走族のような雰囲気の怪しい名前とこれまた怪しい雰囲気の漂うパッケージのデザイン、そして最強!と謳うくらい異常過ぎるほど高くした回転数…あまりにも高すぎる故に子供のおもちゃで使うレベルを超えていたとかですが、タミヤから訴えられる事はなかったでしょうか?今でもそうした違法モーターが売られているそうなのですが…色々大丈夫なのでしょうか?

投稿者:ライモン

記事を読む 2コメント 2022/3/5 04:54
最速を目指したあの頃…ミニ四駆ブームを彩った「モーター」たち
42,604 件