往年の吉本新喜劇〜岡八郎、花紀京、室谷信雄、船場太郎、原哲男〜
2019年2月5日 更新

往年の吉本新喜劇〜岡八郎、花紀京、室谷信雄、船場太郎、原哲男〜

最近では「吉本」と聞いても知っている人がほとんどです。でも一昔前は関西の泥くさい、コテコテの喜劇集団だったんです。あの頃の吉本新喜劇をもう一度。

142,523 view
小学生の頃、土曜日の学校が終わると急いで家に帰っていました。
理由はひとつ、吉本が始まるからです。
テレビで吉本を見ながらお昼ご飯を食べるのが、いつもの土曜日だったのです。

http://magicnakajima.fc2web.com/yosimoto-nanba-heikann.jpg (1226037)

1988年(昭和63年)5月31日閉館しました。跡地はスイング吉本ビルになっています。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201411/17/11/c0208011_1133639.jpg (1226038)

老朽化したなんば花月に変わる劇場として、1987年(昭和62年)に新築開場しました。

懐かしの吉本新喜劇 - YouTube

このオープニングの曲が懐かしすぎる〜!
『Somebody Stole My Gal(英語版)』(レオ・ウッド(en:Leo Wood)作曲。1918年。ピー・ウィー・ハント(en:Pee Wee Hunt)の1954年頃のアルバム「Swingin' Around」収録)
このフンワカパッパーフンワカフンワカ〜♪の曲の方が有名ですが、私的には上の動画の中で流れる曲も思い出がいっぱいです。

吉本新喜劇の1代目スター5人衆!

岡八郎

こう見えても学生時代は、ピンポンやっとったんじゃ。

こう見えても学生時代は、ピンポンやっとったんじゃ。

1938年4月16日ー2005年7月26日 大阪府尼崎市出身。
花紀京、船場太郎、山田スミ子、原哲男、のちには木村進、間寛平らと共に活躍した。
その風貌から「奥目の八ちゃん」と親しまれ、「くっさー」、「えげつなー」、「隙があったらかかってこんかい!」等のギャグを多数持つ。そのギャグは定番として、いまだに明石家さんまなどが演じている。
新喜劇では、調理帽をかぶった昔ながらの大衆食堂の店主、はちまきにシャツ、腹巻、ニッカボッカの工事現場の労働者などといった出で立ちで登場。"二枚看板"の花紀とは特に息の合ったかけあいを披露して、多くの新喜劇ファンの笑いと涙を誘った。
しかし舞台上での立ち振る舞いとは逆に、実は極度のあがり症で、出番前の極度の緊張を紛らわすために多量の飲酒することが多くなり、私生活でも「一にも二にも三にも健康法は酒です」と本人が語る程の酒好きであった。

花紀京

絶対ここだけは開けるなよ。え、なんでわかったん?

絶対ここだけは開けるなよ。え、なんでわかったん?

1927年1月2日ー2015年8月5日
大阪府大阪市天王寺区出身。
1962年に吉本興業入り。1963年には早くも吉本新喜劇の座長に抜擢され、岡八郎や原哲男、のちには桑原和男らとのコンビで活躍する。また、岡とは漫才ブームの時期にコンビを組んで漫才をしたこともあった。
トレードマークとも言われるニット帽にシャツ、腹巻、ニッカーボッカーで目の下に隈、鼻を赤くしてのスタイルが多く、泥棒役や土木作業員役が主な役どころ。特に原との独特のボケツッコミで知られ、新喜劇では本名の「京三」を役名として使っていた。同時に『てなもんや三度笠』などのテレビ番組にも出演する。
1989年、「新喜劇やめよっカナ!?キャンペーン」を開始した吉本新喜劇を退団。

原哲男

誰がカバやねん。

誰がカバやねん。

1934年3月21日ー2013年1月11日
熊本県熊本市上近見町出身。
1963年(昭和38年)、吉本興業に入社する。以後、吉本新喜劇で活躍し、1969年(昭和44年) には座長になる。また、『てなもんや三度笠』では、毎回CM時に藤田まこと、白木みのると掛け合いで登場し、レギュラー出演していた。新喜劇では四角い顔と黒ぶち眼鏡から「カバ」の愛称で親しまれ、「誰がカバやねん!」とか「死なん程度に殺したる」などのギャグで笑いを誘った。1990年に新喜劇を脱退。以降、『部長刑事』や『てなもんや三度笠』時代から親交があった藤田まことの作品などのドラマに出演し、幅広い活躍をした。その一方、新喜劇退団後も、ABC朝日放送で毎週日曜日に放送されていた『日曜笑劇場』に、ゲストとして出演や地方公演での新喜劇出演などをした。
1983年に大阪市天王寺動物園のカバが出産した際、名前を一般公募したところ圧倒的多数で「テツオ」に決まったことはよく知られている。テツオは現在も天王寺動物園で健在である。

室谷信雄

ごちゃごちゃ言うてたらしばきあげんで、よぅ、わ〜れ〜!

ごちゃごちゃ言うてたらしばきあげんで、よぅ、わ〜れ〜!

1946年2月11日ー
大阪府泉佐野市出身。
1964年6月に吉本興業に入り、白木みのる、ルーキー新一に師事する。付き人生活を終えて、吉本新喜劇に入団。やがて、木村進、間寛平らが新喜劇に入団し、若手の活躍が増えると共に室谷も、次第に薄くなってきた髪の毛のネタで脚光を浴びる。1980年頃から木村進、間寛平と共に新喜劇の主役として出演した。1982年には座長に昇格した。
故郷の泉佐野市がタマネギの生産地で有名だった為に、若くして頭髪が薄かったことを「タマネギの食い過ぎ」「タマネギの祟り」などという弄られギャグや、最もインパクトの有るギャグはラバーカップ(トイレの詰まり取り)をその禿げた頭につけられ、そのまま引っ張り回されるというギャグ、また「ごちゃごちゃ言うとったら、しゃーきまっそー、ようワ~レ~」という泉州弁の叫び声で、当時、関西の子どもたちの間でよくマネをされていた。テレビ番組では『モーレツ!!しごき教室』にレギュラー出演し、『あっちこっち丁稚』では小番頭の役で、人気を博した。

船場太郎

コーッ! みちこさん、みっちゃん、みちみち…

コーッ! みちこさん、みっちゃん、みちみち…

1939年1月18日ー
大阪府大阪市旭区出身。
36 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【1954年生まれ】2024年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1954年生まれ】2024年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2024年は、1954年生まれの人がちょうど70歳を迎える年です。1954年生まれの著名人の中には、お茶の間では誰もが知るおなじみの顔ながら、40代から60代で惜しまれつつ亡くなった人が多く見られます。今回は、20年以上前に亡くなった俳優から、最近亡くなった政治家まで、若くして亡くなった著名人6名を偲びます。
izaiza347 | 849 view
ナインティナイン 岡村隆史   「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

ナインティナイン 岡村隆史 「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

異色の若手時代。大阪で尖ってカミつきまくっているうちに関東のテレビ局ディレクタ―に見い出され、とんねるず、ビートたけしの番組でブレイク。大阪でとってから東京へという従来の手順を踏まず、一気に天下へ。
RAOH | 1,426 view
壮絶! 大西秀明 生まれながらのお笑いモンスター

壮絶! 大西秀明 生まれながらのお笑いモンスター

優しすぎて純粋すぎて、そして面白すぎるジミー大西。そのケタハズレのエピソードと天然ボケにはどんな芸人もかなわない。人々に爆笑と癒しを与える最強のお笑い芸人である。
RAOH | 6,494 view
「お帰りなさい。小野田さん!」明石家さんまにつっこまれていたMr.オクレとは。

「お帰りなさい。小野田さん!」明石家さんまにつっこまれていたMr.オクレとは。

無気力、無表情でネガティブキャラですが、なぜか笑いの取れる唯一無二の芸人。オレたちひょうきん族では、「何人トリオ」の一員で注目をあびました。
「非っ常にキビシ〜ッ!」のギャグで一世風靡した財津一郎(和夫じゃない方)は新喜劇座長だった!

「非っ常にキビシ〜ッ!」のギャグで一世風靡した財津一郎(和夫じゃない方)は新喜劇座長だった!

手を頭の後ろから回して反対側の耳をつかんで甲高い声で叫ぶ「非っ常にキビシ〜ッ!」でお馴染みの財津一郎。現在も流れるタケモトピアノCMではご健在。バザール・デ・ゴザールの声も財津一郎だったのをご存知ですか?

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト