特撮『コメットさん(1967年)』の最終回ってどうだった?
2021年8月9日 更新

特撮『コメットさん(1967年)』の最終回ってどうだった?

子供のときに観てたけど、最終回ってどんなだったっけ?そんな作品ってけっこうありますよね。そんな方のために、最終回のあらすじをお届けします。これであなたも思い出せるはず?、九重佑三子主演の『コメットさん(1967年)』はこんな感じでした。キャラロラ・レリリン・パッ!

3,070 view

『コメットさん(1967年)』

本記事の『コメットさん』は1967年から放送された九重佑三子主演のもの。他には1978年から放送された大場久美子主演作があり、区別するためにソフト等では『九重佑三子のコメットさん』と表記されている。
制作:国際放映、TBS
放送期間:1967年7月3日から1968年12月30日
放送時間:月曜19:30から20:00
放送局:TBS系列
放送話数:全79話
主題歌:「コメットさん」九重佑三子

スタッフ

原画:横山光輝
監督:山際永三(最終回担当)ほか
脚本:𠮷原幸栄(最終回担当)ほか
特撮:築地米三郎
動画:東京ムービー
作画:Aプロダクション
人形アニメーション:マガリたけお
人形作製:小室一郎
美術:小汲明

キャスト

コメットさん:九重佑三子

武:蔵 忠芳
浩二:河島明人
パパ:伊丹十三
ママ:坂本スミ子

星の先生:八木光生(声の出演)
ベータン:千々松幸子(声の出演)

『コメットさん(1967年)』とは

 (2287048)

「こらあ!いたずらしてはいかんとあれほど言ったのに!おまえみたいな子は地球へでも行ってしまえ!今後、魔法を使うことを絶対禁止する!」

アンドロメダ星座ベータ星から、イタズラの罰で地球にやってきたコメット。家庭に住み込んでお手伝いとして働き、そして魔法を使って問題を解決しようとする。

毎週月曜に放送されていたTBS「ブラザー劇場」の第5作目にあたる。なお19話までモノクロで、20話以降がカラーとなった。

『コメットさん(1967年)』の最終回

第79話「大きな大きなプレゼント」

石原家の小屋で自転車を修理しているコメット。直らなくてイライラしていると、武がやってきた。椅子が壊れているため、釘で尻を怪我したと言う。浩二もやってきて、コメットに竹馬はもうできたかなどと尋ねた。
コメット「そんなにいっぺんにできるわけないでしょ!」
ふたりは去る。
コメット「あー私がいなかったらどうすんだろ」
そこへ校長先生が現れて、その働きぶりを褒める。
コメット「もうくたくたですよ。いい加減にベータ星へ帰りたいわ」
校長先生「おお、そうか!それなら話ははやい」

校長先生はコメットが、教職員会議の満場一致で母校の教師に任命されたと言う。
校長先生「新学年の就任式はあさって。だから明日の夜、12時に地球を出発してベータ星へ復帰する」

それに対して「いやです」と断るコメットは、もう地球の人間になろうと思っていた。だが校長先生は、ベータ星の教職員会議の決定だからぜったいにだめだと怒鳴りつける。

怒ったコメットは魔法で校長先生の頬に、バッテン印を描いた。コメットはママに呼ばれて去る。

パパとママがいる。パパはロサンジェルスの支社に、急に仕事で行くことになったと言う。ママと子供たちを残して2年ほど向こうで暮らすことに。
パパ「てなわけでねえ。コメットさん、だんだん負担が重くなるけどねえ、よろしくお願いしますよ」
弱りながらも、はいと答えるコメットだった。

コメットの部屋。また校長先生が現れた。
校長先生「いいな、コメット。明日の夜、12時じゃぞ」
ベータ星の人間だからいつまでも地球にはいられないと説得する。
校長先生「地球で貴重な体験をし、勉強したお前には多くの生徒が待っとる。いいな、必ず帰るんじゃよ!」

先生が消えたあと武と浩二が部屋に入ってきた。ふたりは会話を聞いていた。暴れだすふたり。ますます困るコメット。

武が庭に、花を咲かせるようコメットに言った。
武「ぼくたち大事に育てるからさ」
バトンで白い柵の花壇と花を出すコメット。しかし武たちの狙いはバトンだった。それを奪って逃げる。コメットは捕まえて「そんなの男らしくないわ!卑怯よ!」と言う。
武「卑怯でもなんでもいい、死んでもはなさないぞ!」
ふたりの必死な姿を見て、立ち去るコメット

夜になった。パパのトランクに荷物を詰めているママとコメット。パパはママを心配する。ママも「コメットさんだけが頼りなのよ」と言った。

次の日。商店街に買い物にきているコメット。
コメット「あと14時間。こうしちゃいられないわ。でもどうしたらいいの?なにをやったらいいんだろ?」
子供向けの遊具にまたがる。

コメット「武くんたちに何かを残していかなきゃ。そうだわ、何かを残していかなきゃ。やっぱり強い心。心に残るような言葉を残していこう。強い心も大切だけど優しさも。言うべきことはもっとたくさんある気がするんだけど…」
 (2287049)

買い物から帰ってきたコメット。胃腸薬を頼まれたの傷薬を買ってきていた。「…椅子直してこなくちゃ」と言い残し、ママに買い物かごを渡して去る。

椅子を直しているコメット。ベータンが現れる。
ベータン「それより、はやく奥様や旦那様にお別れの挨拶してきた方がいいんじゃないのかい?」

椅子も直さないといけないし、手袋も編まなければならない。他にもマスクや竹馬作り、破れたズボンの繕いと頼まれた仕事はたくさんある。

夜になった。武たちに頼まれて破れた本をテープで直しているコメット。
コメット「ああ、あと5時間!神様!」

コメットの部屋のドア前に武と浩二がやってきた。
武「今夜は悪い予感がするから一晩中、張り込みだ」
浩二は台所にコーヒーを淹れに行く。冷蔵庫を見ている隙に、ベータンがコーヒーに薬をいれた。
ベータン「これでぐっすり寝てちょうだい。ふふふ」

夜10時になった。ドア前では武たちが眠っている。作りかけの竹馬を持って、そっと部屋を出るコメット。

ベータンは寝ている武からバトンを取り戻した。
ベータン「悪く思わないでね。今まで仲良くしてきてもらって本当にありがとう。さようなら、さようなら」
泣くベータン。

コメットが竹馬を作っているところに校長先生が現れる。
校長先生「コメット!時間じゃよ!」
コメット「あ、先生!帰るにしてももっと後にして!なにしろ旦那様が明日、外国へ発つんですよ!」
校長先生「事情は察するが、就任式に遅れることは絶対に許されん!」

ベータンも一緒にお願いするが、校長先生は許さない。ついには怒り、魔法を使ってコメットを元の姿(アニメの姿)に変えてしまった。
校長先生「どうじゃ。もう居たくても地球に居られまい。ふん!」
コメット「ひどい!なんてひどいことを!」

魔法の手錠をかけられて、連れて行かれるコメット。
コメット「お願い。もう一度、一目会って最後のお別れを」
校長先生「遅れる!わしも泣いておるんじゃよ」
コメット「それじゃせめて書置きを」
ベータンが紙とペンを渡した。

コメット「奥様、旦那様、本当に、本当にお世話になりました。一身上のためとは言え外国への旅立ちを知りながら突然おいとまし何とお詫びを申し上げてよいやら」
書いた手紙は地上へと落ちて行く。

朝になった。手紙を読んでいるパパたち。
ママ「ひどい!コメットさんひどいわあ!なんぼねえ、一身上の都合やいうたってこんなことってありますかいな」
パパも信じられないと言う。怒った武と浩二は庭に出て、コメットが作った花壇の花をめちゃくちゃにした。
 (2287050)

コメットたちは星のひとつで休息していた。これじゃ間に合わないのでは?と言うベータンに、うっかり「大丈夫、式は今夜じゃ」とこたえてしまう校長先生。
コメット「ええ?嘘つき、このジジイ!」

ベータンが魔法のバトンをコメットに投げた。魔法で校長先生を、岩柱にロープで縛り付ける。
校長先生「こらあ、不届き者!」
コメットは自分の姿に魔法をかけた。アニメから実写姿になる。
コメット「じゃあ間に合うように帰ってきますからね!」

空港。パパと、見送りにきているママ。武たちはしょげていない。ママはコメットのせいだと言うが、パパは「コメットさんは2年間よくやってくれた、それを忘れちゃだめだ」と武たちに伝えてくれと言い残して旅立った。

武が庭にいると、浩二が「こんな物があった」とテープレコーダーを持ってきた。再生するとコメットの声が流れる。

コメット「武くん、浩二くん、どんなつらいこと苦しいことがってもよけないで、まともにぶつかってね。勇気のいることだけどお願いね。つらいことから身をかわすと心の悲しみもわからないし本当の喜びも味わえないと思うの。あたしもその決意でこれからも進んで行く。そうすればもっともっと香り高い自分の花を咲かせられると思うの。浩二くん、武くん、勇気をもって豊かな立派な花を咲かせてちょうだい」

飛行機の中のパパ。カバンの中を調べているが家族写真が見つからない。窓の外には半透明のコメットがいる。魔法を使ってカバンに写真を入れた。写真を見つけるパパ。写真の中のコメットが「旦那様、ごめんなさい」と喋った。

テレビスタジオ。喉の調子が悪いママ。しかしそこへ半透明のコメットさんが現れて、胸へ赤いバラを付けた。その香りを嗅ぐと喉は元に戻る。
コメット「…さようなら」

庭。椅子を直している武。
武「ふう、しょうがねえなあ、まったく。なにもかもやりっぱなしで行っちゃうんだから。後始末が大変だよ。コメットのやつめ」
浩二がやってきて、パパとママに本当のことを教えるかとたずねた。
武「話したって信じるもんか」
浩二「でも、コメットが悪者にされるのはつらいよ」
武「うん。ぼくたちが出て行けって言ったことにすればいいじゃないか」
同意する浩二。
武「パパやママがじいさんばあさんになったとき本当のことを話してやろうよ。コメットは星から来たお手伝いさんだって」

花壇を見る。
武「しくじったなあ。大事に育てれば毎年咲いたのに。咲かないかなあ、もう一度」
半透明のコメットは魔法を使った。花壇が花でいっぱいになる。
武「コメットさんだ!どっかにいるんだ!」
コメット「さようなら…」
消える。

コメットの名を呼び、探す武たち。庭を出て町へ。さらには空き地を通り抜ける。ふたりは空に向かって叫んだ。
武「コメットさーん!俺たちも勇気をもってやるぞー!」
浩二「約束するぞー!」
何度も名を呼ぶ。

ロケットに乗って地球を離れて行くコメット。
コメット「いつまでも一緒よ。いつまでも。さようならー!」
手を振る。
コメット「さようならー!さようならー!」

その後の『コメットさん(1967年)』

21 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

大場久美子では無い!初代「コメットさん」は、『九重佑三子』なんて知ってるかな?!

大場久美子では無い!初代「コメットさん」は、『九重佑三子』なんて知ってるかな?!

1970年代後半から大場久美子さんが演じたドラマ2代目「コメットさん」よりも10年以上前に初代「コメットさん」を演じていた九重佑三子さんって覚えていますか?そんな九重佑三子さんにスポットをあててまとめてみました。
ギャング | 5,600 view
大人気特撮テレビドラマ『九重佑三子のコメットさん』がBlu-rayになって登場!!

大人気特撮テレビドラマ『九重佑三子のコメットさん』がBlu-rayになって登場!!

ベストフィールドより、60年代後半に人気を博した特撮テレビドラマ「コメットさん」の映像作品『九重佑三子のコメットさん Blu-ray』が発売されます。発売予定日は9月29日、価格は39600円(税込)。
隣人速報 | 256 view
アニメ『リボンの騎士』の最終回ってどうだった?

アニメ『リボンの騎士』の最終回ってどうだった?

子供のときに観てたけど、最終回ってどんなだったっけ?そんな作品ってけっこうありますよね。そんな方のために、最終回のあらすじをお届けします。これであなたも思い出せるはず?アニメ版『リボンの騎士』はこんな感じでした。赤いマントひらひら、馬をとばす王子、それがぼく!
こういち | 10,503 view
アニメ『マッハGoGoGo』の最終回ってどうだった?

アニメ『マッハGoGoGo』の最終回ってどうだった?

子供のときに観てたけど、最終回ってどんなだったっけ?そんな作品ってけっこうありますよね。そんな方のために、最終回のあらすじをお届けします。これであなたも思い出せるはず?『マッハGoGoGo』はこんな感じでした。走り出したら後には引けぬ、ゆくぞ勝利のゴールまで!
こういち | 2,363 view
特撮『怪奇大作戦』の最終回ってどうだった?

特撮『怪奇大作戦』の最終回ってどうだった?

子供のときに観てたけど、最終回ってどんなだったっけ?そんな作品ってけっこうありますよね。そんな方のために、最終回のあらすじをお届けします。これであなたも思い出せるはず?『怪奇大作戦』はこんな感じでした。SRI、SRI、怪奇をあばけ!
こういち | 1,738 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト