【ジュリアナ東京】バブル時代に女性がハマってた伝説のディスコ
2021年6月3日 更新

【ジュリアナ東京】バブル時代に女性がハマってた伝説のディスコ

バブルと言えばこれでしょ!ジュリアナ東京!!ワンレンボディコンのスタイル抜群お姉さんたちがお立ち台に上って派手にパフォーマンスしてましたよ。ミニ履いてたんでパンティーがモロに見えてた覚えが有ります。

255,591 view

ジュリアナ東京

ジュリアナ東京(ジュリアナとうきょう)は、1991年5月15日から1994年8月31日までウォーターフロントと呼ばれた東京都港区芝浦にジュリアナ東京ブームを築いた伝説のディスコである。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JvTjfqXYtV8XgAYBmU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=12lauea2t/EXP=1435283306;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjVFExcnlSb0hqdFhuck9rdFJVUlhpRi16RzZ2OHc3M2ZaTWpSOFZiRjYxbXNUSXFuWmVISGhwZEYxLQRwAzQ0SzQ0NE9sNDRPcTQ0S2k0NE9LNXAyeDVMcXM0NEd1NDRHZDQ0R3U1YjZNBHBvcwMyNQRzZWMDc2h3BHNsawNzZnN0/**http%3a//blog.nihon-syakai.net/blog/wp-content/uploads/juliana2.jpg (610144)

バブルと言えばこれでしょ!ジュリアナ東京!!ワンレンボディコンのスタイル抜群お姉さんたちがお立ち台に上って派手にパフォーマンスしてましたよ。ミニ履いてたんでパンティーがモロに見えてた覚えが有ります。
ジュリアナ東京開店時のコンセプトは、「普通のOLが上品な夜を過ごせる英国資本のコンサバティブディスコ」。
これは、バブル期の時代の最先端であり、一見客には極めて入りづらかった「芝浦ゴールド」(1989年開店)へのアンチテーゼとして立案された。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JvTWTnXYtVaD4AhhyU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=12d8gq5un/EXP=1435283303;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUXVsNmxTN0thaFM3UWdsdURrX0I4UFZSSmNzZjY3Qm9OY3RtTmo4MUcxenFXNVhsVVZ1eFUtYzhZBHADNDRLNDQ0T2w0NE9xNDRLaTQ0T0s1cDJ4NUxxczQ0R3U0NEdkNDRHdTViNk0EcG9zAzE5BHNlYwNzaHcEc2xrA3Nmc3Q-/**http%3a//art8.photozou.jp/pub/272/144272/photo/12926871.jpg (610147)

ジュリアナ東京は総合商社・日商岩井(当時)とイギリスのレジャー企業・ウェンブリーの共同出資により、1991年5月15日にオープンした。
ジュリアナの仕掛け人は、2007年に介護報酬の不正請求問題などが発覚し世間を騒がせたグッドウィル・グループ(現テクノプロ・ホールディングス)元会長の折口雅博氏である。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JvTjfqXYtV8XgAXBmU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=13p9tvfms/EXP=1435283306;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUzdRLTUtdVhWSHlZNVhYVzFsMl93bURCRG1Xcmw5YU00MVFydC1TaU1TX1JSV0U4STQxTG9zR1EEcAM0NEs0NDRPbDQ0T3E0NEtpNDRPSzVwMng1THFzNDRHdTQ0R2Q0NEd1NWI2TQRwb3MDMjEEc2VjA3NodwRzbGsDc2ZzdA--/**http%3a//blogs.c.yimg.jp/res/blog-43-f9/aquarius1969newage/folder/943116/41/66061241/img_1%3f1354654203 (610150)

ワンレン・ボディコンの女性が集まり「お立ち台」でジュリ扇(羽付き扇子)を振り回して踊る光景が一世を風靡した。
DJジョン・ロビンソンの「ジュリアナ~トキオ~!」は会場のボルテージが最高潮に達するほど有名なMC。
ジュリアナ東京に関して象徴的に語られることが多いのが、通称「お立ち台」と呼ばれる、ダンスホールの両脇に設置された高さ130cm程のステージ。
ボディコン女性たちが最寄り駅のJR田町駅からジュリアナ東京まで徒歩で赴くという、オフィス街のOLの服装とはそぐわない、ある種異様な光景が日常茶飯事のように見受けられた。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JvTWXd1IpVE3sAygeU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=12l2jkdrb/EXP=1435248221;_ylc=X3IDMgRmc3QDMQRpZHgDMQRvaWQDYnV6ejM3ODkyWklWdWI0eWMEcAM0NEs0NDRPbDQ0T3E0NEtpNDRPSzVwMng1THFzBHBvcwMyBHNlYwNzaHcEc2xrA3Nmc3Q-/**http%3a//www.sanspo.com/geino/images/080906/gnj0809062157016-p6.jpg (610153)

この当時の女性は皆さん色気が有り、また男を手なずけて自分の都合の良い男に育てていた時代でも有ります。代表的なもので・・・アッシー君とか。
http://www.officej1.com/bubble/image/maharajahakata2.jpg (610155)

この大流行に私が気づくのは、週刊誌のグラビアに、お立ち台に立って、ジュリアナ扇子を持って踊りまくる娘どもの写真で溢れてからです。この下の写真で大勢が写っているものはバブル時代の写真募集で見つけたマハラジャとジュリアナ東京の写真です。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A2RA1IB4dYtVgH4ALAaU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=13p71hbr7/EXP=1435289336;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjVHMxUTZISnhoSW83c250TEpPdEw1V2ZrX3hUSnFIWjE5LUVLeFp6aGhQTlNQR0FzU0sxaWFWZ0FzBHADNDRPUTQ0T1c0NE9yBHBvcwM0MQRzZWMDc2h3BHNsawNzZnN0/**http%3a//img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fb/6d/satoyasu310/folder/601513/img_601513_8996565_0%3f1263657661 (610157)

ジュリアナ東京で踊る人たちが持ってる扇子

http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A7dPeBi3cItVMk0Am0eU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=1346vtfvp/EXP=1435288119;_ylc=X3IDMgRmc3QDMQRpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjU05ZWjlUTUxQaVNkcnZabnJCeUlKNlRCTXkydnVoM05NeXhrUlJtT3gzLVFoTC1VRjN2bHlVRWRJBHADNDRLNDQ0T2w0NE9xNDRLaTQ0T0s1cDJ4NUxxc0lPYUpoLld0a0EtLQRwb3MDMgRzZWMDc2h3BHNsawNzZnN0/**http%3a//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/zaccaru/cabinet/131012/61403023.jpg (610159)

バブル世代じゃないんですが最近バブル時代の様子をテレビで見て
ジュリアナ東京が出てきたんですが、その光景に驚きました
中でもあの、ふわふわな扇子は、なぜ持つようになったんでしょうか?
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A2RA1Jy6XotVfC0AMg6U3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=13i6qekl4/EXP=1435283514;_ylc=X3IDMgRmc3QDMQRpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUXY5TGl4ZnJudEE0bE96VkNndm1mUkduSWdMRXNEd0RGSmY2ZDBudncyaEN0bS1Od3ZITm1iTGM5WgRwAzQ0SzQ0NE9sNDRPcTQ0S2k0NE9LNXAyeDVMcXMEcG9zAzM5BHNlYwNzaHcEc2xrA3Nmc3Q-/**http%3a//blogs.c.yimg.jp/res/blog-b1-f5/icarus777z/folder/1158018/99/43882799/img_2%3f1220788342 (610161)

84 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

「愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん」は20周年記念DVDが発売されていた!!

「愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん」は20周年記念DVDが発売されていた!!

1994年~1995年の1年間放送されていた、「愛と勇気のピッグガールとんでぶーりん」は、たくさんの女の子たちから絶大な人気を集めていました。その人でだった「愛と勇気のビッグガールとんでぶーりん」の20周年記念DVDが発売されているのをご存知ですか?今回はぶーりん主題歌やストーリーを思い出しつつ、記念DVDについても少しご紹介します。
がきんこ | 1,254 view
「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」、「ダメな私に恋してください」などの作品が映像かされている漫画家の中原アヤさん。デビューは1996年で初期の作品も面白いですよ。今回は別冊マーガレットなどに掲載されていた初期の作品を中心に中原さんの漫画を振り返ってみます。
saiko | 302 view
地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破し...

北川景子や泉里香など、ドラマ『美少女戦士セーラームーン』でセーラー戦士を演じていた仲良し5人が地上波テレビで集結!!収録では当時の裏話などが飛び出しました。
傑作SF少女漫画「僕の地球を守って」は、「男女7人月物語」だった!? 雑誌「ムー」とのつながりがあった?作者の異例のコメントとは?

傑作SF少女漫画「僕の地球を守って」は、「男女7人月物語」だった!? 雑誌「ムー」とのつながりがあった?作者の異例...

「僕の地球を守って」は、木蓮と紫苑(亜梨子と 輪)の恋愛を巡るSF要素たっぷりの少女漫画です。SF要素の強さが、当時、社会現象を引き起こしました。アニメ化もされた壮大なストーリーの「僕の地球を守って」を振り返ってみましょう。
ぶちうに | 4,873 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

あのジュリアナ東京がまさかの復活!みずほ総研の「とんでも予想」で昨年予想されていた!

あのジュリアナ東京がまさかの復活!みずほ総研の「とんでも予想」で昨年予想されていた!

ミドルエッジ世代の女子たちの憧れ「ジュリアナ東京」が、なんと大阪で復活することが明らかとなりました。タンスの奥底に眠っていたジュリ扇をお立ち台で振り回す機会がついに訪れる!?
隣人速報 | 4,824 view
【あたしたちぃ】ママたちの黒歴史。バブル世代のオサレなファッション【大学生で~す】

【あたしたちぃ】ママたちの黒歴史。バブル世代のオサレなファッション【大学生で~す】

これこそがいい女、これこそがお洒落と張り切ったあの頃のバブリーなファッション。 今見返すとどうしようもなく恥ずかしいのはなぜでしょう。
tomakay | 215,552 view
前向きな雰囲気や近未来を感じさせるエネルギッシュなムードのイラストが満載!グループ展『平成レトロガールズ』が開催決定!!

前向きな雰囲気や近未来を感じさせるエネルギッシュなムードのイラストが満載!グループ展『平成レトロガールズ』が開催決定!!

新宿伊勢丹 6F ART&FRAME(東京都新宿区)にて、SNSで人気の8名のクリエイターによるグループ展『平成レトロガールズ』が開催されます。会期は3月26日~4月1日。
隣人速報 | 66 view
80~90年代に観光地を占拠した絶滅危惧種!平成レトロ提唱者・山下メロが保護した「ファンシー絵みやげ」の解説書が発売!

80~90年代に観光地を占拠した絶滅危惧種!平成レトロ提唱者・山下メロが保護した「ファンシー絵みやげ」の解説書が発売!

ケンエレファントが運営する出版レーベル「ケンエレブックス」より、平成レトロ研究家として知られる山下メロが収集した「ファンシー絵みやげ」を徹底分析する書籍『ファンシー絵みやげ天国』が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 302 view
バブル時代のスーツファッション

バブル時代のスーツファッション

80年代後半の、バブル時代はボディコンや肩パッド入りのジャケットなどを着用するスタイルが流行っていました。今回はバブル期に流行した、女性のオフィスなどのスーツファッションを振り返ってみましょう。ボディコンシルエットのワンピースやダブルのソフトスーツなど、80年代ならではのスーツファッションをお楽しみください。
あやおよ | 2,484 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト