子供の頃に通ったおけいこといえば「珠算(そろばん)」「書道(習字)」「スイミング」「ピアノ」に「学習塾」でしたね。
2016年6月13日 更新

子供の頃に通ったおけいこといえば「珠算(そろばん)」「書道(習字)」「スイミング」「ピアノ」に「学習塾」でしたね。

子供のころ、放課後に何かしらの「おけいこ事」に通ってた人は多いことでしょう。私は習字とそろばんを習っていましたが、「珠算(そろばん)」「書道(習字)」「スイミング」「ピアノ」に「学習塾」など定番がありましたよね。

4,167 view

男女ともに経験者が多いのは「スイミング」

水泳

水泳

・「体力作りのために通いました」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「最低限泳げるようにしたかったから」(22歳/その他/その他)
・「学校では時間が取れないので」(50歳以上/情報・IT/技術職)
・「身体が弱かったので親に水泳をやらされていた」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「親に勧められたり、友達と一緒に行きたかったりしたから」(26歳/医療・福祉/専門職)
・「海でおぼれたことがあったので、水泳を習わされました」(26歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「ぜん息気味だったので体力強化のために習っていた」(34歳/ソフトウェア/技術職)
・「弟が行っていて羨ましかったから」(22歳/情報・IT/技術職)
・「小学生のとき、余りにかなづちで習わされていたが、今では特技になっている」(30歳/食品・飲料/技術職)
・「単純に面白そうだったから」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

こちらも定番「習字」

習字

習字

「字がうまくなりたくて、習字をやっていた」(30歳/情報・IT/技術職)
・「一応段持ちだが、今は面影もない」(31歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「やめた途端に字が下手になったのも、今となっては笑い話です」(34歳/その他/その他)
・「字を書く行為はどこでも使うから」(27歳/金融・証券/専門職)
「字が下手だったから」(31歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「母の主導だったが、字は習っておいてよかったと実感する」(30歳/学校・教育関連/営業職)
・「おじいちゃんが習字の先生だったので」(27歳/電機/事務系専門職)
・「字がきれいな方が人生得だと思って」(26歳/建設・土木/事務系専門職)

最近はどうなんだろ?「そろばん」

珠算

珠算

・「当時のはやりだったのか、ほとんどの子供がそろばん塾に通っていた気がする」(50歳以上/その他/技術職)
・「計算が速くなるから」(46歳/医療・福祉/専門職)
・「昔はそろばんぐらいしかなかった」(37歳/建設・土木/技術職)
・「生活に結びつくものだから」(40歳/通信/営業職)
・「簡単な計算であれば頭の中でできるので、習っていて良かったと思っている」(33歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
「計算が得意になったので、やっていてよかった」(30歳/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)
・「そろばん塾が近所だったから」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「母の勧めで習っていました」(30歳/ソフトウェア/秘書・アシスタント職)
・「友人に誘われて習っていた」(24歳/金融・証券/営業職)

昔はそこまで浸透してなかった「学習塾」

塾

・「基礎学力向上」(21歳/小売店/販売職・サービス系)
・「親に勧められて」(22歳/商社・卸/技術職)
・「受験のため」(38歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
「勉強が追いつかなかったので」(26歳/金融・証券/営業職)
・「強制的に通わされた」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「小4~高2まで通っていた」(27歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「中学受験のために塾に行っていた」(28歳/生保・損保/事務系専門職)

女子に多かった習い事「ピアノ」

ピアノ

ピアノ

「自宅に母が演奏するピアノがあるので」(29歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「好きだったから」(32歳/運輸・倉庫/営業職)
・「集中力を高めるのに役立ったと思う」(37歳/小売店/販売職・サービス系)
・「母の勧めでしていました」(22歳/通信/秘書・アシスタント職)
・「学習発表会か合唱コンクールでピアノをひきたかったため、母にピアノを教わっていました」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
・「音楽が好きだったから」(22歳/その他/その他)
・「ピアニストになるという夢があった……挫折したけど」(25歳/機械・精密機器/技術職)
・「おかげで今でもピアノが得意、やらせてくれた親に感謝」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)
27 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

女性のファッションの流行は時代の流れで一巡するとも言われていますが、近年では、60~70年代のファッションも再び流行を見せています。情報をまとめました。
iVERY | 1,135 view
80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代から90年代にかけて活躍された漫画家・岡崎京子さん。活動していた時期は短いのですが、過去の作品が復刊されたり、映画化されたりしていて根強いファンも多いです。新しい漫画家として注目を集めた岡崎京子さんの活動を作品を振り返ってみましょう。
saiko | 516 view
90年代頃の一度は目にしたことがある懐かしい「コスメポスター」

90年代頃の一度は目にしたことがある懐かしい「コスメポスター」

1990年代から2000年前半にかけて、コスメポスターを集めてみました。人気のアーテイストやタレントが、コスメのイメージキャラクターになるだけで売れていました。もう廃盤になっているコスメや、アユやアムロちゃんの懐かしいコスメポスターなど、お楽しみいただけるかと思います。
あやおよ | 1,079 view
『魔法の天使クリィミーマミ』より、光る!鳴る!なりきり仕様の玩具「まほうのコンパクト」が40周年を記念して登場。

『魔法の天使クリィミーマミ』より、光る!鳴る!なりきり仕様の玩具「まほうのコンパクト」が40周年を記念して登場。

ホビー通販大手の「あみあみ」は、メーカー「バンダイ」より、『Special Memorize 魔法の天使クリィミーマミ まほうのコンパクト』を現在、ご案内中です。参考価格:4,950円(税込)、発売日:2023年9月予定。

関連する記事こんな記事も人気です♪

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。
隣人速報 | 140 view
1万円超えが多数!高額取引されている昭和時代の『牛乳キャップ』の数々!!

1万円超えが多数!高額取引されている昭和時代の『牛乳キャップ』の数々!!

小学生の頃に集めた方も多いであろう「牛乳キャップ」。学校の給食や自宅への配達などで手にする機会は多かったと思います。そんな牛乳キャップですが、数十年の時を経て高額取引されているケースが続出しているのをご存じでしょうか?この記事では、高額となっている牛乳キャップの例をいくつかご紹介したいと思います。
最近の小学生が学んでいる「さくらんぼ計算」ってご存知ですか?

最近の小学生が学んでいる「さくらんぼ計算」ってご存知ですか?

現代の小学生・親御さんの間で話題を呼んでいる「さくらんぼ計算」について特集してみたいと思います。
小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

社会人の筆記用具として欠かすことの出来ない「シャーペン」。しかし、我々が小学校に通っていた頃には先生から「シャーペンは禁止、鉛筆を使いなさい」と言われていませんでしたか?なぜ小学校ではシャーペンが禁止だったのでしょうか?この記事ではその謎を紐解いてみたいと思います。
となりきんじょ | 17,828 view
クローン人間誕生間近!?90年代に世界を震撼させた「クローン羊ドリー」を覚えてますか?

クローン人間誕生間近!?90年代に世界を震撼させた「クローン羊ドリー」を覚えてますか?

皆さんは「クローン羊ドリー」って覚えてますでしょうか?1997年に存在が公表された、世界初の哺乳類の体細胞クローンです。この記事では、当時世間を騒がせたこの羊について書いてみたいと思います。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト