タイムマシンやスモールライト、タケコプター。欲張りな人はソノウソホントやウソ800。
筆者などは四次元ポケットと答えつつ「あ、ドラえもんが使ってるヤツだから中身も入ってるよ!」なんて、可愛げのないことを言ってたものです(笑
そんななかでも最強説に登場しやすかった「もしもボックス」。
これも一見すると万能なのですが、なかなかどうしてハッピーな結果になりません。
もしもボックスの用途を知った上で、その登場シーンを振り返るとなんとなくもしもボックスの意味が分かって来るようです。
もしもボックスは一種の「実験装置」
「もしもボックス」(凧揚げと羽根つきのない世界) 初出:1975年度小学四年生1月号
凧揚げと羽根つきの無い世界でのび太は「誰もやったことが無いなら、僕が一番上手に決まってる」と考え、意気揚々とみんなに自慢するものの結局みんなの方が上手く、自分だけが赤っ恥をかいてしまうことに。
やったことがなくても、呑み込みの早さの問題だったんですね。
「もしもボックス」(てれびくん版)初出:1976年度てれびくん12月号
のび太は昼でも学校に行かずに済むので、喜んで遊び回ろうとするものの、結局みんなの生活習慣が正確に12時間逆転しただけで、全く目的を果たせていない世界でした。
「お金のいらない世界」 初出:1976年度小学五年生1月号
しかしその世界はのび太が思い描いた「お金がかからない世界」でなく「お金はマイナスの価値を示す物であり、皆が欲しがらない世界」でした。
そのため、色々なアクシデントで莫大なお金を受け取ったのび太は懲り懲りな顏付きで元の世界に戻してしまいます。
とにかくお金が邪魔な世界でした。
「あやとり世界」 初出:1977年度てれびくん4月号
あやとり最強ののび太でしたから、この世界で周囲から羨望の目を集め、多額の契約金でプロ大会にスカウトされるなど急速に高い地位を築くものの、指がないためにあやとりができないドラえもんがすっかり頭に来て元に戻してしまうことに。
作中でのび太によって実現された世界の中では珍しく何のデメリットもない世界でした。
世界の設定が完了すると受話器のベルが鳴るので、それからボックスを出ると世界が実際にその通りの世界に変化しています。
元に戻す場合は、もう一度もしもボックスに入って「元の世界に戻して」と言えば戻ります。