「無いものは自分たちで創る」夢のホビーパソコン『X68000』の魅力について語っちゃいます
2017年5月29日 更新

「無いものは自分たちで創る」夢のホビーパソコン『X68000』の魅力について語っちゃいます

1987年発売当時、他のゲーム機やパソコンを圧倒する性能と子供には手の出ない高価な価格は、マイコン好きの少年達にとって憧れの存在でした。そんな夢のパソコンX68000についてご紹介します。

81,325 view

X68000とは

X68000は昭和62年(1987)にSHARPから発売されたパソコン。
初代の本体価格は369,000円
夢のホビーパソコンX68000

夢のホビーパソコンX68000

65,536色ものグラフイック、128個まで表示できるスプライト機能、FM音源8チャンネル+ADPCM音源搭載、1MBのメインメモリ、最大解像度1024x1024ドットなど、当時の他社製品を圧倒する高性能でした。

そして初代機の同梱ソフトに、コナミの名作シューティングゲーム『グラディウス』が付属していたのも衝撃的でした。

初代機同梱ソフト『グラディウス』

X68000:グラディウス / GRADIUS - clear - - YouTube

CM

シャープ X68000 Expert HD ・Pro CM - YouTube

X68000の販促グッズとして、各種ツタンカーメングッズが用意されておりまして、謎のツタンカーメン推しが続きました。X68000の優れた表示機能をアピールするのに、この黄金の輝きはちょうど都合がよかったのかもしれませんね。

その驚異的な性能

比較画像 ファミコン版アフターバーナー

比較画像 ファミコン版アフターバーナー

X68000は、1986年10月の発表後、1987年3月頃に発売されたのだが、このパーソナルワークステーションが、いかに驚異的な性能を持っていたかを知るには、発表・発売された当時の世の中がどういう状態だったかを知るとよい。

まず家庭用ゲーム専用機という観点から見てみよう。X68000の発売時点では、スーパーファミコン(1990年)はおろか、メガドライブ(1988年)も、そして「ファミコンの次」たるPCエンジン(1987年10月末)すら出ていなかった。対抗となる機種はファミコンだったのである。
http://dic.nicovideo.jp/a/x68000
では、その当時のパソコン業界はというと
発表当時のそれぞれの最新機種を見てみると、MSXはMSX2(MSX2+は1988年)、PC-8801はFH/MH(mk2SRの次のFR/MR/TRの次)、PC-9801はVX(初の80286搭載機-8MHz・後に10MHzに変更)だった。
比較画像 X68000版アフターバーナーⅡ

比較画像 X68000版アフターバーナーⅡ

X68000は、価格こそ一式約40万円と高額ではあったが、アクション描画能力でMSXを上回り、処理性能でもPC-98と互角(16bitで10MHz)という、下手すればパソコン業界全てを制圧しかねない存在であったのである。

それ故に、パソコン業界に与えたインパクトは絶大なものであった。先ほど、パソコン業界については発表時点を基準としたのは、インパクトが大きすぎて、発売される前に対応が始まっていたからである。

NECに至っては、なんとX68000の発表から発売までの間に新機種PC-88VAを打ち出したが、さすがに拙速にすぎたか、一定の成果こそ上げたものの、成功には至らなかった。FM77AVを擁していた富士通も、遅れながらもFM-TOWNS(1989年2月)で巻き返しを図り、こちらは後に一定の成功を収めることになるのだが、本質的な意味ではX68000を超えるには至らなかった。

X68000の性能は、発売後まもなく、いくつものアーケードゲームが「完全移植」されることにより証明された。特に電波新聞社・コナミ・ZOOMは高い技術力を見せつけ、ユーザーから高い評価を得るに至った。
引用:http://dic.nicovideo.jp/a/x68000

洗練された衝撃のデザイン

マンハッタンシェイプ

マンハッタンシェイプ

当時縦置きのPCというだけで珍しかったですが、この洗練されたフォルムはX68000が高価だったこともあって、パソコン少年達の憧れの対象でした。

しかし、この素晴らしいマンハッタンシェイプを持ち上げといてとても言いにくいのですが…
私が買ったのはこちらのPRO…

私が買ったのはこちらのPRO…

だって、安かったんだもん…グスッ

音楽的性能 FM音源

X68000といえば、見た目にすぐわかる鮮やかなグラフィックに目がいきがちですが、音楽機能も相当イケてました。FM音源にはアーケードゲームにも多く使用されているYAMAHAのYM-2151のチップが使用されており、鮮やかなステレオサウンドを奏でることが出来ました。

4オペレータ8チャンネルステレオ出力可

ADPCM

X68000のADPCMはサンプリング周波数も低く、音量や音程の変化も出来ないものであり、元々は音楽的に使うことは想定されていなかったようです。

最初の頃はデモでしゃべらせたり、ゲームの効果音に使用するくらいだったのですが、ゲームでドラム音源としてFM音源と同期して演奏されるようになると、一気に注目されるようになりました。

電波新聞社の『ボスコニアン』のBGMアレンジが有名で、このボスコニアンのドラム音を収録したFM音源ドライバ『NAGDRV』により、一般のユーザーでもFM音源とADPCMとMIDI音源を同期した音楽の制作ができるようになりました。

音質的には4bit周波数15.6KHz/10.4KHz/7.8KHz /5.2KHz/3.9KHzで、CDの16bit44KHzに比べても相当低いと言えるでしょう。

X68K: Bosconian Soundtrack - YouTube

45 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 似て非なるX Window 2022/6/13 01:28

    「誰も使っていなかったSX-Window」という表現は事実と異なります。
    この記事を書いた人の周りにたまたまいなかったか、個人的に勝手な偏見を持っているだけではないですか?
    ある程度習熟している人はSX-Windowを便利に活用していましたし、10MHzモデルでも巷間言われているほど動作が遅かったわでではありません。
    最後まで読んでも納得できるような箇所のない私的な妄想を書き連ねた駄文でしかないです。

    pro xv 2020/9/14 18:30

    クロックアップも流行りましたね。私のPROは15MHz駆動でした

    HAL 2018/8/4 09:58

    私もPROユーザーでしたのでうれしい記事です。DTM中心でしたが使うことが楽しかったのを覚えています。SX-Window、私は仕事に使ってましたよ(^^♪。TeXをインストールしSX-Windows上のシャーペンでソースの編集、コンソールでコンパイル、dviビューワーもフリーソフトでSX-Windowで完結させてました。やろうと思えばなんでもできるのがX68kの魅力でした

    すべてのコメントを見る (3)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

ミドル世代の憧れ「X68000」のミニ復刻版のクラウドファンディングがスタート!開始早々1億円を超える出資が集まる!!

ミドル世代の憧れ「X68000」のミニ復刻版のクラウドファンディングがスタート!開始早々1億円を超える出資が集まる!!

株式会社瑞起が、1987年にシャープから発売された「X68000」を小型化したリメイク版『X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT』のクラウドファンディングを12月3日にスタートさせ、開始1日で1億円超える出資が集まっていると大きな話題になっています。
隣人速報 | 1,310 view
伝説のレトロゲーム&ホビーパソコンが生産数量限定でアパレル化!「X68000」「東亜プラン」などが予約受付開始!!

伝説のレトロゲーム&ホビーパソコンが生産数量限定でアパレル化!「X68000」「東亜プラン」などが予約受付開始!!

ワクソンより、「株式会社タイトー」などからライセンスを受けた「ナイトストライカー」「オペレーションウルフ」「X68000」 「東亜プラン」「シティコネクション」など、レトロゲームのアパレルのニューモデル6種が発売されます。
隣人速報 | 426 view
MSX2(エムツー)ユーザーにしか分からない「パナソニックorソニー」アナタはどっち?

MSX2(エムツー)ユーザーにしか分からない「パナソニックorソニー」アナタはどっち?

かつてホビーパソコンとして人気だったMSX。ゲームではゲーム専用機に及ばずパソコンとしては8bit御三家に及ばなかったこのMSXに、愛着を感じたユーザーがそれなりにいたものです。そんなMSX派だった人ならば、MSX2の普及に大きく貢献した2台のマシンを憶えていることでしょう。エムツー派にしか分からない「パナソニックorソニー」アナタはどっちだった?
青春の握り拳 | 28,437 view
実は深い!R-TYPEのスゴイ設定 ただのシューティングゲームじゃないぞ

実は深い!R-TYPEのスゴイ設定 ただのシューティングゲームじゃないぞ

名作シューティング、R-TYPE。ゲームとしての出来だけでなくその設定も話題となっています。発売から30年近く経過した今でも根強いファンがいます。
bohemianrhapso1 | 207,272 view
パソコンRPGの雄、日本ファルコムが手掛けた名作ARPG「Ys(イース)シリーズ 」!1987年の第1作『イース』から振り返ってみよう。

パソコンRPGの雄、日本ファルコムが手掛けた名作ARPG「Ys(イース)シリーズ 」!1987年の第1作『イース』から振り返ってみよう。

80年代のパソコンゲームには様々なRPGが存在しました。とくに日本ファルコムからは「ドラゴンスレイヤー」「ザナドゥ」「ソーサリアン」など、当時を代表する作品が数多く生まれました。なかでも「Ys(イース)シリーズ」は、日本ファルコムを代表する作品として、1987年のリリース以降、多くのゲーマーの支持を得続けてきたのです。
青春の握り拳 | 17,159 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト