【新幹線の変遷】車両一覧
2015年12月2日 更新

【新幹線の変遷】車両一覧

1964年の開業当初~最新の北陸新幹線まで、「新幹線」の車両をまとめました。

43,467 view

0系【東海道・山陽新幹線】

1964年~2008年まで営業運転

1964年~2008年まで営業運転

世界初の210km/h走行営業電車。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A0%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A (113605)

山陽新幹線全線開通を控えた1974年以降、「ひかり」用として使われたH・NH・N編成には食堂車(36形)が設けられていた。

200系【東北・上越新幹線】

1982年~2013年まで営業運転

1982年~2013年まで営業運転

東北、上越新幹線用。

アルミ車体を採用した"寒冷地"対策車。

●営業最高速度
210km/h
※1983年以降に製造された1000・1500・2000番台では、いずれも240km/h
※本番台の中にも240km/hおよび275km/hの走行対応が可能なように改造された車両が存在
※設計最高速度250km/h

100系【東海道・山陽新幹線】

1985年~2012年まで営業運転

1985年~2012年まで営業運転

0系の改良版。220km/h。

世界初の2階建て高速車両を組み込む。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A100%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A (113610)

16両編成の中央に連結された2階建て車両のうち、8号車にはカフェテリアもしくは食堂といった供食設備がおかれた。

食堂車の営業は2000年3月10日で終了。
カフェテリアの営業は100系による定期「ひかり」運用が消滅した2003年8月22日まで続けられた。

300系【東海道・山陽新幹線】

1992年~2012年まで営業運転

1992年~2012年まで営業運転

270km/h運転の「のぞみ」用として開発。

400系【山形新幹線】(ミニ新幹線)

1992年~2010年まで営業運転

1992年~2010年まで営業運転

分類上は新幹線車両ではあるが、在来線も走行するため、車体長20,000mm・車体幅2,945mmと在来線の車両限界の規格に合わせていた。

●営業最高速度
240km/h(新幹線区間)
130km/h(在来線区間)

E1系【東北・上越新幹線】

1994年~2012年まで営業運転

1994年~2012年まで営業運転

全車両が2階建車両。
設計時点では600系の形式番号を付与する予定だったが、JR東日本が新幹線の車両番号付番方法を変更したため、東日本旅客鉄道株式会社の英文社名表記East Japan Railway CompanyのEastの頭文字を取って「E1系」の形式称号を付与することになった。

●営業最高速度
240km/h

E2系【東北・北陸・上越新幹線】

1997年~

1997年~

1997年開業の北陸新幹線高崎駅 - 長野駅間「あさま」、および秋田新幹線「こまち」を併結する東北新幹線「やまびこ」用として開発。
1000番台は、2002年12月1日東北新幹線八戸開業にあわせて開発。

●営業最高速度
275km/h(東北新幹線)、260km/h(北陸新幹線)、240km/h(上越新幹線)
※設計最高速度は315km/h

E3系【秋田新幹線】(ミニ新幹線)

1997年~

1997年~

秋田新幹線「こまち」用。

●営業最高速度
240km/h(新幹線区間)
130km/h(在来線区間)

※2012年3月のダイヤ改正で新幹線区間は275km/hへ
1999年~

1999年~

山形新幹線「つばさ」用。

●営業最高速度
240km/h(新幹線区間)
130km/h(在来線区間)

※2012年3月のダイヤ改正で新幹線区間は275km/hへ

E4系【東北・北陸・上越新幹線】

39 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【わたしを弘前城の桜祭りに連れてって】1980年の国鉄で東京から弘前まで行ってみたら。

【わたしを弘前城の桜祭りに連れてって】1980年の国鉄で東京から弘前まで行ってみたら。

全国的にも非常に有名な、青森県弘前市の弘前城の桜。北国であるため、大都市圏で桜が完全に咲き終わった後に再び桜を楽しめるところとして貴重な観光地です。そこに、1980年の時刻表で行ったらどんな旅になるのでしょうか。
ジバニャンLOVE | 1,328 view
【変わりゆく駅弁スタイル】JR東日本で「駅弁味の陣」が開催中

【変わりゆく駅弁スタイル】JR東日本で「駅弁味の陣」が開催中

2017年10月1日から11月30日まで、JR東日本で「駅弁味の陣 2017」が開催されています。駅弁の持つ意味は、私たちミドルエッジ世代が子供の頃とはだいぶ違うものになってきています。昔と今の駅弁の持つ意味合いの変化を記事にしてみました。
ジバニャンLOVE | 1,005 view
【ヱヴァンゲリヲン新幹線にも乗車可能】1990年開業 博多南駅【「町」を「市」に変える300円新幹線】

【ヱヴァンゲリヲン新幹線にも乗車可能】1990年開業 博多南駅【「町」を「市」に変える300円新幹線】

1990年に、福岡県春日市にできたJR西日本「博多南駅」。300円で乗れる新幹線としてご存知の方も多いと思いますが、この新駅の誕生によって、劇的に発展し、ついに来年(2018年)「町」が「市」へと昇格するほどにまでなった町があります。博多南線とその町のご紹介をさせていただきます。
ジバニャンLOVE | 1,315 view
【幸せの黄色い新幹線】ドクターイエローが将来見られなくなる???

【幸せの黄色い新幹線】ドクターイエローが将来見られなくなる???

東海道・山陽新幹線で線路の状態などを測定するための専用車両「ドクターイエロー」。その姿はダイヤも非公開のため、謎に包まれ、偶然目にした人からは、「幸せの黄色い新幹線」と呼ばれています。日本が世界に誇る新幹線の運行を支えるそのドクターイエローが見られなくなる???という非公式情報が入ってまいりました。
ジバニャンLOVE | 3,123 view
JR西日本が発足30周年!行楽シーズンに向け1万円で1日乗り放題きっぷを予約発売開始!新幹線も乗車OK!

JR西日本が発足30周年!行楽シーズンに向け1万円で1日乗り放題きっぷを予約発売開始!新幹線も乗車OK!

JR西日本は、会社発足30周年を記念し、「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」を枚数限定で発売している。発売期間は10月15日(日)までで、ご利用期間は10月1日(日)から10月29日(日)の土曜日・休日。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト