徳間書店
「徳間書店」に関する記事一覧です。
![OVA版【アル・カラルの遺産】人類の起源を暗示!?人間が太陽系外に進出して350年後の世界!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/026/302/square/0ddb71c9-98e4-40ba-b4b7-a1fc570e787f.jpg?1631104014)
OVA版【アル・カラルの遺産】人類の起源を暗示!?人間が太陽系外に進出して350年後の世界!
1993年に発売されたOVA作品『アル・カラルの遺産』。原作は当時、徳間書店が発行していた月刊誌リュウに掲載されていたマニア向けの漫画作品で、漫画家・道原かつみさんによるコンテンツです。今回の記事では、OVA作品『アル・カラルの遺産』に焦点を当て、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
tsukumo2403 | 445 view
![新アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」のアートボードが2017年12月下旬に発売。受注予約受付は10月15日までを予定。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/013/899/square/3edb7f20-6b14-4a84-adc3-8d969c8820a1.jpg?1507173087)
新アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」のアートボードが2017年12月下旬に発売。受注予約受付は10月15日までを予定。
2018年4月開始を予定している新アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」より、キービジュアルを使用したアートボード「銀河英雄伝説 Die Neue These ライティングアートボード」が発売されます。
ニュースFレン | 608 view
![銀河英雄伝説フィギュアシリーズ、我らが赤毛ののっぽさん《ジークフリード・キルヒアイス》が受注開始。発売は2018年3月。フィギュアを手に入れたら、みんなで――](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/013/766/square/af48843c-1af8-49ad-adb8-069cfb0df956.jpg?1506058602)
銀河英雄伝説フィギュアシリーズ、我らが赤毛ののっぽさん《ジークフリード・キルヒアイス》が受注開始。発売は2018年3月。フィギュアを手に入れたら、みんなで――
人気作品からフィギュアを世におくりだしていくコトブキヤ《ARTFX J》シリーズより、銀河英雄伝説フィギュア第3弾《ジークフリード・キルヒアイス》の受注が開始されました。発売は2018年3月を予定。フィギュアを手にお入れください、ラインハルト様――
ニュースFレン | 1,609 view
![ファンクラブが出来る程の人気作を移植した"夢幻戦士ヴァリス"](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/007/457/square/1f576c9d-80e6-4888-ba00-515ffeca2d48.png?1468550998)
ファンクラブが出来る程の人気作を移植した"夢幻戦士ヴァリス"
日本テレネットから1986年に発売されましたPC版のヒットにより、1987年8月21日、徳間書店より発売されました。
移植された本編は、アクションシーン等がアレンジされており、オリジナルとは違った顔を見せる事が出来ました。
Ta_Watanabe | 5,834 view
![【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/003/767/square/3c39752e-1b7d-4bac-9b0e-1f32d46c2f9e.jpg?1468557826)
【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。
1980年代ファミコン黄金期、様々なゲームメーカーがファミコンソフト市場に参入しました。参入第一弾はどの会社にとっても勝負作だったはず。しかし、かの名作スーパーマリオやドラクエ、FFも第一弾からは生まれていません。そこで各社のファミコン第一弾がどんな作品だったかまとめてみました。当時表現力の貧弱だったファミコン、魅力を伝えようと工夫されたパッケージデザインにも注目です。
青春の握り拳 | 140,434 view
![【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/006/851/square/8fd73e08-123c-481e-b716-b7410d33fae2.jpg?1468558342)
【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。
「ファミコンカセットの形に注目」子供のころ、おもちゃ屋さんで眺めるファミコンカセットのパッケージデザインはどれも趣向を凝らしていて購買意欲をそそりました。いざ購入してプレイしてみると、ハードの表現力が貧弱なこともあってサウンドやグラフィックは似たようなゲームが多かったのもご愛敬。そして、パッケージデザインとゲームの中間に位置したものが「ゲームカセット」でした。メーカーごとに特徴があったカセットの形状、ちょっと思い出してみませんか?
青春の握り拳 | 124,521 view
![【1987年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/006/621/square/97569e4d-ca76-4fc1-8fd7-a8924ae998a1.jpg?1468559515)
【1987年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。
【1987年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1987年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 42,949 view
![【1986年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/006/398/square/52b90c3d-1d5b-40f4-bdea-a71a738127af.png?1468560463)
【1986年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。
【1986年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1986年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 41,752 view
![【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/006/364/square/0bebe9e9-8379-421c-9e27-c3d0f4564200.jpg?1468560749)
【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。
【1985年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1985年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 26,020 view
9 件