カレーライス‥‥懐かしのカレー商品とともにその意外な歴史を辿ってみます。
2018年4月12日 更新

カレーライス‥‥懐かしのカレー商品とともにその意外な歴史を辿ってみます。

家庭に外食、給食にアウトドアに‥‥日本人にとって馴染みの深いカレーライス。すっかり日本の国民食になっていますが、一体、いつ頃から日本では食されるようになったのか‥‥カレーの歴史を辿ってみます。また、懐かしのカレー食品やカレーのCMも見てみましょう。

11,700 view

カレーライスは人気者

家庭の食卓に、外食、はたまたキャンプなどのアウトドアに、今ではすっかり人気者のカレーライスですね!
「カレーライス」とカタカナで書くので、外来食、印度カレーもあるくらいですから、インドが発祥の地とはわかっていますが、では、日本へは一体、いつ頃、食べられるようになったのでしょう?
まずは、ちょっとした豆知識からです。
リラックマ 昭和食堂 [4.がっつりカツカレー]

リラックマ 昭和食堂 [4.がっつりカツカレー]

リラックマのかわいいカレーも昭和風ですね!
お味噌汁のついたカレー定食!

カレーライス誕生!

インド料理を元にイギリスで生まれ、日本で独自に変化した料理である。
イギリスでは「イギリス英語: curry and rice(カリーアンドライス)」の他「イギリス英語: Curried rice(カリードライス)」とも呼ばれる。
日本語では省略して「カレー」と呼ばれることが多く、ラーメンと並んで『日本人の国民食』と呼ばれるほど人気がある料理である。 小中学校の給食メニューの人気アンケートでもつねに上位に挙げられている。
インドからイギリスへ行き、「カリーアンドライス」「カリードライス」となり、それが日本へ輸入され、今ではすっかり「国民食」とも呼ばれるほどのポピュラーになったのですね!
これもWikipediaにも記載されていますが、給食メニューとしても昔から人気上位になるカレー。
子供から大人まで幅広い世代で好かれる食になりました。

「とろみ」の秘密は‥‥

インドのカレー

インドのカレー

画像ではわかりにくいかもしれないですが、元々、インド方面のカレーは日本で食べるカレーと違って、スープのようにさらっとしたものが多いように思います。
では、カレーのあのまったりとした「とろみ」の原点はなんだろろう‥‥?
諸説があるようです。見てみましょう。

1.海軍メニュー

インドのカレーよりとろみが強くなっているのは、イギリス海軍のメニューに採用されたとき、船の揺れに対応するためだったという説がある。
ご当地カレー (神奈川 よこすか海軍カレー)

ご当地カレー (神奈川 よこすか海軍カレー)

イギリス海軍ではないのですが、横須賀の海軍カレーまであるくらいですから!
スープ風だと船上で揺れた場合、こぼれてしまがちですが、「とろみ」があると、こぼれにくい‥‥なるほど実用的になるように考えてあるんだな‥‥と思った説です。

2.フランスへ渡り‥‥

また、ソースを重視するフランス料理の手法を取り入れたからという説もあり、イギリスのクロス・アンド・ブラックウェル社により生産されたカレー粉がフランスに渡り、フランス料理のカリー・オ・リ(フランス語: curry au riz、すなわちカレーライス)の名の西洋料理になったともいわれている。
フランスに渡り、ソース重視になり「とろみ」が誕生したという説です。
カレーと言えば庶民的な味だとばかり思ってましたが、昔のヨーロッパでは、ちょっとお洒落でもして食べに行く料理だった時代もあったのかもしれないですね。
ワンプレート・カレーライス

ワンプレート・カレーライス

この画像のご飯を見て、思い出しました。
日本でも画像のように細長いお米、タイ米が主の時期がありましたね!
1993年、冷夏でお米不足になったことも今では懐かしいですね。
カレーだけでも美味しいいですが、お米とカレーも大事なセットでもありますね!

カレーライス、日本へ渡来!

みなさん、ちょっと財布の中をのぞいてみてください。
その中に、日本で初めてカレーを紹介した方がいらっしゃいます。
(中には、悲しいことに、その方のお顔の入った札はない‥‥という方もいらっしゃるかとは思いますが‥‥)。
福沢諭吉

福沢諭吉

『福沢諭吉作品集・44作品⇒1冊』 Kindle版 より

一万円札のお顔としてもお馴染み、「学問のすすめ」の著者、福沢諭吉。
日本で初めて「カレー」という料理の名を紹介したとされる書物は福沢諭吉の「増訂華英通語」(1860年、万延元年)で、「Curry コルリ」という表記がある。
日本に来た当初、カレーは「コルリ」と紹介されていたとは‥‥!
なんとなくコルリというとお菓子のようにも感じます。
明治初期、鹿鳴館時代には「ハイカラ料理」(懐かしの言葉!)だったそうです。
ちなみに、その後、書かれた調理法の本の食材には、アオガエルも載っていたようです。
幕末~明治には、カレーにカエルが入っていた? ‥‥かも?
54 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

昭和の懐かしいカレー◎あまり知られていないCMとカレールウ誕生秘話

昭和の懐かしいカレー◎あまり知られていないCMとカレールウ誕生秘話

子供の頃に家で食べたカレーの味を覚えているだろうか?カレーといえば、CM。60年代から70年代の意外な芸能人が出演していたカレーのレトロ広告、あまり知られていないテレビCMを日本のカレーライスの歴史とカレールウ誕生秘話を交えながら、ご紹介。
「S&B」でお馴染みのヱスビー食品、ロビー正面にはなぜか鬼の神社が?

「S&B」でお馴染みのヱスビー食品、ロビー正面にはなぜか鬼の神社が?

卓上の塩コショウといえばエスビー食品株式会社。「S&B」のロゴで有名なエスビーさん、個人的にはS&B「スパイス(spice)&ハーブ(herb)」のアルファベットの選び方が好きです。「S」piceとher「B」でS&B。S&Hじゃないのね…と。さてそのエスビー食品のロビーの正面に鬼神社があるのをご存じでしょうか。なぜここ鬼神社が!?
山崎敬子 | 1,743 view
世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

今ではコンビニお菓子の主役の1つともいわれているグミ。今では大人でも好きな人が多いですよね。日本にグミが浸透するまでの歴史をまとめてみました。
saiko | 450 view
「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。
saiko | 994 view
男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。
そうすけ | 167 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト