【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。
2016年12月20日 更新

【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。

誰もが取り組んだ「合唱コンクール」。男子と女子で恒例のようだったケンカや、思春期特有の気恥ずかしさなど、色んな青春要素がつまった思い出ですね。いまとなっては懐かしく感じる、合唱祭で定番の楽曲を集めました。「親しらず子しらず」「むぎや」などはとても有名ですね。

17,354 view
『怪獣のバラード』は、1972年のNHK音楽バラエティー番組「ステージ101」で放送されていたポップス。

混声三部合唱または混声四部合唱に編曲され、主に小中学校の合唱曲として定着しています。

小俣中学校2年生学年合唱 「怪獣のバラード」 - YouTube

文化祭での発表に向けた練習風景です。ちょっと音が怪しいですが、一生懸命歌っています。

気球にのってどこまでも

『気球にのってどこまでも』は、1974年度第41回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部における課題曲。

『ひとつの朝』、『若い翼は』などの数多くの合唱曲を世に送った平吉毅州の代表作で、小学校向けの音楽教科書にも頻繁に掲載されています。

「気球に乗ってどこまでも」 すみだ少年少女合唱団 - YouTube

すみだ区民音楽デー2010で演奏された、すみだ少年少女合唱団の「気球に乗ってどこまでも」です。

君をのせて

宮崎駿アニメ「天空の城ラピュタ」の主題歌。
小学校高学年や中学校で人気になった合唱曲。

君をのせて (天空の城ラピュタ )  【混声四部合唱】 - YouTube

青梅市民合唱団 第44回定期演奏会 2009年12月13日 約60名で歌いました。前奏が短いバージョンです。 本当はアカペラで歌いたかったのですが、音程がかなり下がりそうだったので、伴奏を入れた編曲で歌いました。

大地讃頌

『大地讃頌』は、『混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」』の第7楽章(最終曲)。
中学校の合唱コンクールや卒業式などで歌われています。

大地讃頌 合唱コンクール2008   中3クラス合唱 混声四部合唱 歌詞付~小平二中~ - YouTube

大地讃頌。要所で豊かな倍音(天使の声)がホールに鳴り響いたことに驚きました。聴けて良かった、足を運んで良かったと思った至福のひとときでした。youtubeの動画で伝わるでしょうか?クラス合唱でここまでの響きを聴いたのは初めてかもしれません。 (ホール2階席最深部から望遠での収録) 各クラスが頑張った中学三年生の課...

翼をください

『翼をください』は、70年代に活躍したフォークソンググループ「赤い鳥」のレコードのB面(1971年)に収録された曲。

ラフィネ合唱団『翼をください』 - YouTube

埼玉県羽生市で活動中のラフィネ合唱団第一回コンサートより。 ラフィネ合唱団と友情出演のChor Krautによる混声合唱。 Created with MAGIX Movie Pro

太陽がくれた季節

『太陽がくれた季節』は、日本のフォークグループ「青い三角定規」による1972年リリースのシングル曲。

日本テレビで放送された青春ドラマ『飛び出せ!青春』の主題歌として、売り上げが100万枚を越える大ヒットとなりました。

かねっくすみんと 1−3 太陽がくれた季節 - YouTube

2009年 金久中合唱コンクール 課題曲! そして 青春ドラマ『飛び出せ!青春』の主題歌です。 「この曲を聴くと,なんか意味もなく夕日に向かって バカヤローと叫んでみたり,大浜海岸の砂浜を 何故か剣道の竹刀をもって走りたくなります (* '-')ノ」 136談 「太陽がくれた季節」 君は何を今 見つめているの 若...

涙をこえて

『涙をこえて』は、NHKの歌番組『ステージ101』から生まれたヒット曲。

1969年11月5日にシングルとして発売され、21万枚を売り上げました。

久松中学校合唱~涙をこえて~ - YouTube

2007年の地区音楽発表会の合唱です♪♪♪ この学年は5年生の頃に続きこの合唱でも推薦校に選ばれ県大会へ出場しました。
57 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

1954年の創刊以来、女の子に愛されてきた漫画雑誌「なかよし」が、2020年1月号で65周年を迎えます。日本で現存するマンガ雑誌の中で最も長い歴史を持つ「なかよし」。その65周年を記念し、原画展の開催が決定しました。開催期間は10月4日から12月25日まで。
隣人速報 | 1,935 view
DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

中高時代、授業中にこっそり手紙を書いたり回したりとしていた人は多いと思います。毎回可愛く折って渡すのがトレンドでしたよね。90年代に流行った手紙の折り方を見てみましょう。
saiko | 794 view
ちょこんと小さな雛人形が今時? 昔ながらの雛人形の今の姿

ちょこんと小さな雛人形が今時? 昔ながらの雛人形の今の姿

今回は、現在トレンドとなっているコンパクトな雛人形にスポットを当てていきます。形サイズにはこだわらない雛人形の魅力、そしてこれまでの大きな雛人形はどうなったのかご紹介していきましょう。
iVERY | 536 view
種村有菜の究極の愛が詰まった『イ・オ・ン』を読んでほしい

種村有菜の究極の愛が詰まった『イ・オ・ン』を読んでほしい

『神風怪盗ジャンヌ』でその名を轟かせた有菜っちの初連載作品にして名作です。数いる主人公の中でも「依音ちゃんが一番可愛い」と本人が明言するほどの愛が注がれているのです。
ゆりか | 653 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

70年代に流行した「ブックバンド」の復刻版『​​テキストブックロック(ロング)』が好評発売中!!

70年代に流行した「ブックバンド」の復刻版『​​テキストブックロック(ロング)』が好評発売中!!

森製紐(もりせいちゅう)株式会社より、70年代に学生の間で流行した、教科書や本などをまとめて持ち運べるブックバンドの復刻版「テキストブックロック(2014年発売)」のロングバージョン『テキストブックロック(ロング)』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,569 view
【話題】教科書への落書きによって数学の教科書が下ネタの宝庫になると社会問題に!?

【話題】教科書への落書きによって数学の教科書が下ネタの宝庫になると社会問題に!?

我々が学生時代によくやった「教科書への落書き」。このたびとある「社会問題」が落書きを通じて提起されていると、ツイッターを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 9,120 view
学生時代に何かと使っていた!!『黒板消し』のアレコレ!!(最新式がヤバイ)

学生時代に何かと使っていた!!『黒板消し』のアレコレ!!(最新式がヤバイ)

皆さんも小学校入学と同時に、黒板消しを使った事があると思います。そんな黒板消しに、まつわる、あんな事や、こんな事など思い出をまとめてみました。
ギャング | 15,012 view
みんな通っていた!!小学校・中学校・高校など廃校となったら・・・

みんな通っていた!!小学校・中学校・高校など廃校となったら・・・

皆さんも子供の頃に通った小学校、中学校、高校はまだありますか?自分が通っていた、いわゆる母校が無くなるのはとても寂しいことですよね。そんな思い出がある学校が廃校になった時の再利用をまとめてみました。
ギャング | 4,687 view
男子はみんな体育好きとは限らない【体育嫌いからみた体育】

男子はみんな体育好きとは限らない【体育嫌いからみた体育】

小学校から高校まで、男子の一番好きな科目は「体育」が圧倒的ナンバー1でしょう。しかし、男子全員が体育好きとは限りません。中にはこの「青春」を謳歌できずに悶々としていた人もいます。ネットで調べてみると、その数は相当な人数に上るようです。「体育が絶望的に嫌い」という、声なき声(というか自分語り)をしてみました。
ジバニャンLOVE | 6,441 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト