ある意味、タブー扱いされている日本人が作曲したマーチ(行進曲)いろいろ
2017年3月27日 更新

ある意味、タブー扱いされている日本人が作曲したマーチ(行進曲)いろいろ

以前、私の時もそうでしたが、私の子供たちが小・中学校時時代の運動会や体育祭などで使用されるマーチ(行進曲)などを調べて見ると、どういう訳かその殆ど全てが外国人が作曲した物ばかりだったのには驚いたことがあった。しいて言うなら、”君が代”(マーチではないが・・・)を除いたら全てが外国製だったというお粗末なことになっていた。これも戦後教育の影響なのでしょうか? かといって、私は右翼でもなければ軍事オタクでもありませんので、ご安心ください。

9,087 view

マーチ(行進曲)とは??

1964年の東京オリンピック入場行進風景

1964年の東京オリンピック入場行進風景

私もテレビの前で行進していましたよ!!
まずは、マーチ(行進曲)の意味から言うと、行進曲(こうしんきょく、英語: march(マーチ)、フランス語: marche(マルシュ)、ドイツ語: Marsch(マルシュ)、イタリア語: marcia(マルチャ))は、歩速をそろえて行進をするために演奏される楽曲、ないし、行進を描写した楽曲、運動会や軍隊など団体が歩速をそろえ行進する間に演奏される楽曲となる。要するに、人々が行進しやすくするために演奏されるものとなる。一般的に人は2本足で歩くため、行進曲のほとんどは一部例外を除き2拍子で作曲・構成・演奏されていて、4拍子や3拍子の行進曲は殆ど存在しない。

マーチ(行進曲)の歴史

行進のための楽曲は古くからあり、軍隊の儀式などで使われてきたようである(軍で行進曲を演奏する楽団を軍楽隊と言う)。
17世紀の終わりごろ、オスマン帝国(トルコ)の軍楽隊(メフテルハーネ)が中央ヨーロッパに来て、当時のヨーロッパ人に強烈な印象を与えた。この軍楽隊は、管楽器と太鼓とシンバルとから成り、舞いながら行軍した。オスマン帝国軍が強かったこともあり、これが非常にヨーロッパに流行して、模した作品が数多く書かれた。「トルコ行進曲」と言われ、合奏ならば大太鼓、シンバル、トライアングルを含んだ。また、それら楽器を含む音楽が「トルコ風」としてトルコを表すものとして使われたこともある(モーツァルト:歌劇『後宮からの誘拐』序曲など)。

398 【初音ミク】トルコ行進曲 オワタ\^o^/【PV DVD】

初音ミクのアレンジがありましたね!!

世界三大行進曲とは??

下記に示した行進曲は「世界三大行進曲」とされるそうです。

 軍艦行進曲(日本、作曲家:瀬戸口藤吉)
 旧友(ドイツ、作曲家:K.タイケ)
 星条旗よ永遠なれ(アメリカ合衆国、作曲家:J.P.スーザ)

主に歴史的観点や公式的取扱い、実用性等の観点で推挙されているものであるが、日本の「軍艦行進曲」は昭和期にパチンコ店頭などでBGMとして使われていたこともあり、また旧友についてはドイツの軍隊行進曲として世界にも知られている。

日本では他にK. J. アルフォードの「ボギー大佐」やC. A. ツィマーマンの「錨を上げて」が運動会等の入場曲として聞きなれている他、E. W. エルガーの「威風堂々」やJ. F. ワーグナーの「双頭の鷲の旗の下に」、J. シュトラウスI世の「ラデツキー行進曲」などが芸術的に評価されており、何をもって「世界三大」と位置づけるかは一概には決められないのではなかろうか?

余談であるが、私は行進曲として一番好きなものは「錨を上げて」と「軍艦行進曲」です。あいにく両方とも日米の海軍に関係する行進曲になってしまいましたが、海軍(海上自衛隊)オタクではないので、あしからず・・・

【音楽】 行進曲「軍艦」 ~海上自衛隊東京音楽隊~

歌詞まで口ずさむと”右翼”に間違われますよ!!

作曲当時は日清戦争から日露戦争までの間で、日本が200年の鎖国体制から世界の一等国を目指した躍動の時代です。まだ西洋音楽が日本に伝来して短期間にも関わらず、よくこのような名曲が誕生したものです。

中間部には「海ゆかば」が入る編曲になっています。 一方、その歌詞は軍歌らしく戦意高揚・国威発揚的な内容になっています。私の父によると、戦時中は死ぬほど歌わされたそうです。

旧友 / C.タイケ Alte Kameraden / C.Teike

タイケの代表作ともいえる曲であるが、この曲が作られた時の評判は決してよいものではなかった。楽譜を上官に提出した際には「行進曲は十分間に合っている。こんな曲はストーブに放りこんで薪にでもしてしまえ」と酷評される有様だった。このような評価を下されたタイケは失意のあまり陸軍を退役してしまった。「旧友」の名は、その際の送別会で触れた、それまでの戦友達の友情に因んだもの。結局タイケが音楽家として活動している時に評価されることはなかったが後年評価されるようになり、今ではドイツのみならず世界中で知られドイツを代表する行進曲となっている。

スーザ 行進曲「星条旗よ 永遠なれ」 1976

バーンシュタインが指揮するものですが、テンポが少々速めです。
多分、2回目のアンコール曲ではないでしょうか?

1896年のクリスマスに元アメリカ海兵隊音楽隊隊長のジョン・フィリップ・スーザが作曲した作品である。スーザが妻とヨーロッパを旅行中に当時「スーザ吹奏楽団」(スーザ・バンド)のマネージャーであったデイヴィッド・ブレークリーが死去したとの連絡を受け、アメリカに帰国することになった。
スーザはアメリカへ帰る途中の船上でこの曲を頭の中で作曲し、到着するとすぐに楽譜にしたと自伝「マーチング・アロング」(1928年)の中で語っている。スーザは以降亡くなるまでほとんど全てのコンサートでこの曲を指揮した。

日本の行進曲(マーチ)で「軍艦行進曲」以外で皆様に紹介したい物は??

私がここで皆様にご紹介したいマーチ(行進曲)を下記に示します。ご存知の曲もあると思われれますので、お楽しみ下さい.

 祝典行進曲(作曲家:團伊玖磨)
 君が代行進曲(作曲家:吉本光藏)
 栄冠は君に輝く(作曲家:古関裕而)
 オリンピックマーチ(作曲家:古関裕而)
 スポーツショー行進曲(作曲家:古関裕而)
 スポーツ行進曲(作曲家:黛敏郎)
 朝日に栄光あれ(作曲家:神津善行)
 コバルトの空(作曲者:レイモンド服部)

以上8点です。

「祝典行進曲」とは?

團伊玖磨 / 祝典行進曲

作曲者の團伊玖磨は1924年生まれの日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人。クラシック音楽のほか、童謡、映画音楽、放送音楽と幅広いジャンルで活躍しました。

「祝典行進曲」は、1959年(昭和34年)当時、皇太子であった明仁親王(今上天皇)及び美智子妃(現皇后)の成婚を祝して作曲されました。

1964年の東京オリンピック及び1984年のロサンゼルスオリンピックの開会式、1990年(平成2年)の即位の礼、1992年の天皇訪中の際、中国側の歓迎として晩餐会で、2005年(平成17年)の黒田慶樹と紀宮清子内親王との結婚式で演奏された。2009年(平成21年)12月13日、アマチュア・オーケストラである学習院OB管弦楽団主催の今上天皇即位20年と天皇・皇后の結婚50年記念演奏会では、皇太子徳仁親王がヴィオラの首席奏者として参加し、天皇、皇后、皇太子妃が客席から鑑賞した。

戦後の日本を代表する行進曲であり、海外の軍楽隊等が日本において演奏会を行う場合にも、よく演奏される曲の一つです。

「君が代行進曲」とは?

Kimigayo March 君が代行進曲 - 日米海軍軍楽隊

日本の国歌「君が代」をマーチに編曲した行進曲。君が代のメロディを、軽快に威厳を損なわずにまとめあげている名曲で、自衛隊制定の行進曲として広く演奏されています。

作曲者の吉本光藏は1863年生まれの日本の海軍軍人。海軍軍楽隊の第1期軍楽通学生に選抜され入隊し、ドイツ留学でジョン・ウィリアム・フェントンおよびフランツ・エッケルトの師事を受け、日本の軍楽を多数作曲しました。

この動画は、かつて第2次世界大戦時には敵国同士だった日米の軍楽隊が日本の行進曲、特に戦前の行進曲を共同で演奏している姿に感動を憶えました。やはり平和が一番ですね!

ちなみに、どうでもいい情報ですが、私の目覚まし音がこの曲になっています。起きずにはいられないです!!!(^^)!

「栄冠は君に輝く」とは?

2013年夏 甲子園 part⑧/8 栄冠は君に輝く 高画質 高音質

「栄冠は君に輝く」は、夏の高校野球大会でおなじみの曲。副題は「全国高等学校野球大会の歌」で、1948年に古関裕而が作曲した行進曲です。歌詞は一般公募され加賀大介さんの作詞が採用されました。

作曲者の古関裕而は、かのマーチ王と呼ばれた米国の作曲家のスーザの再来とまで呼ばれた日本を代表する作曲家です。ここでも3曲ご紹介します。

朝日新聞社 高校野球 100年CM ダンス篇 Longver

こんな動画もありましたよ!
30 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

時空探偵マツ・de・デラックス【case MINI-MINIのいる日常-】第20話

時空探偵マツ・de・デラックス【case MINI-MINIのいる日常-】第20話

とある町の1台しか在庫を持たない中古車屋”ガレージ MIDDLE EDGE”。店主は性別不明の「マツ・ド・デラックス」。そしてその2階には謎の探偵「松田K介」と助手の「富田葵」が事務所を構える。そこには店舗に飾られた「名車」に係る「依頼人」が訪れ、様々な人間模様が・・・・。第4ケースは「ミニ」、黒いマリークワント仕様のブラックマリ―が登場。ベテラン実力派漫画家「なかがわひろき」×昭和の生き証人「山本圭亮」がお送りするSF昭和ファンタジー!ミドルエッジだけで読めるスペシャル連載が満を持して登場!!
誕生から35年、愛され続けるコンパクトカー「日産マーチ」の魅力とは?

誕生から35年、愛され続けるコンパクトカー「日産マーチ」の魅力とは?

1980年代初頭に登場して以来、35年間、常に日本の国民的なコンパクトカーとして君臨し続けてきた日産マーチ。日本のコンパクトカーの歴史に、オシャレと遊び心を注入してきた、マーチの歴史と魅力について、懐かしい映像や画像を織り交ぜながら振り返ってみましょう。
starsky82138 | 9,285 view
本人監修による吹奏楽アレンジ譜「山下達郎」の名曲を吹奏楽で!6タイトルが発売!

本人監修による吹奏楽アレンジ譜「山下達郎」の名曲を吹奏楽で!6タイトルが発売!

山下達郎さんご本人による監修で吹奏楽用にアレンジした楽譜が発売されました!世代を超えて愛されている山下達郎の名曲を、迫力ある吹奏楽アレンジとして楽しめるスコアです!
この曲はなんだっけ? 10秒でわかる運動会の「行進曲」

この曲はなんだっけ? 10秒でわかる運動会の「行進曲」

運動会の季節とか、朝会が終わって教室に帰るときとかにかかってる行進曲。知ってるんだけど・・・この後もメロディわかるんだけど・・・題名がわからない! それを解決します!
ケロリン | 26,950 view
遅れてきたルーキー「ミツオカ」の迷車たち~メーカー別マニアック名車  ミツオカ編

遅れてきたルーキー「ミツオカ」の迷車たち~メーカー別マニアック名車 ミツオカ編

国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送りするわよ!今回は日本国産メーカーのルーキー!ミツオカの名車たちよ!さあ、今回も皆さん楽しんで頂戴ね!

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト