80~90年代に学校で流行った遊び
2015年11月11日 更新

80~90年代に学校で流行った遊び

みなさん、小学生の頃は学校でどういう遊びをしていましたか? なかには知っている方もいるだろう懐かしい遊びをふりかえってみました。

37,778 view
みなさんは学校でどんな遊びをしていましたか?
ファミコンが発売された80年代はゲームの話しにわきはじめる時代ですが、学校では変わらず元気に遊びまわっていたと思います。元々やっていた遊びや、いつのまに誰かがはじめた遊びなど…思い出の遊びを紹介していきます。

ゴム飛び

http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/kenjoho/kidsweb/04_more/asobi/images/gomutobi.jpg (1217478)

遊戯参加者が「アルプス一万尺」「さくまのキャンロップ」といったテーマー曲に合わせて、足だけでゴムを引っ掛けたり、離したり、ねじったりして演技を行う。ミスなく演技をクリアすると、ゴム段の高さを足首、ひざ、腰と高くしたり、ゴム幅を狭くしたりして難易度を上げていく。途中演技に失敗すると演技者が交代する。
主に女の子がはまってやっていた遊びです。その横で男の子はサッカーで走り回るといった光景。たまに男の子も参加する事もありました。
飛び方にも呼び名が色々あり「女飛び」「男飛び」など色んな飛び方でクリアしていきます。

色おに

http://45web.net/wp-content/uploads/2014/12/2306a0023950a484a8b1b9a959478554-400x300.png (1217482)

鬼を一人決める。
鬼は「赤!」「青!」などと、何色でもいいので
大声で色を指定し、みんなをタッチしに行く。

鬼じゃない人は「指定された色」を探して、触りに行く。
触れればつかまらないが、色を探せずうろうろしていたり、
触ろうとしている時にタッチされてしまうと鬼交代となる。

「指定された色」を全員触っていたら、
鬼は次の色を指定する。

これの繰り返し。

高おに

http://45web.net/takaoni2.GIF (1217485)

通常の鬼ごっこのルールに、高い所にいれば鬼に捕まらないというルールを追加したもの。
休み時間に遊ぶくらいならちょうどいいのですが、下校時だとわざわざ高いところを探したり坂道に差し掛かると先に走って登り高い方へ高い方へと移動していました。そのせいかすごく疲れた思い出があります。

三角取りゲーム

http://45web.net/sankaku_jintori7.GIF (1217489)

鉛筆ゲーム

http://rulelicca.seesaa.net/pages/conv_default/image/fig32.png (1217492)

対戦相手とは向い合せで戦う。
自分の陣地に3~4個の点を描き、そこからスタート。
鉛筆の先を点にあて、鉛筆のおしりを指で持ちそのままはじくような形で進める。書かれた線の先が次のスタート地点となる。
このターンをお互いに繰り返していき、先に敵陣地へたどり着いた方が勝ちとなる。

この遊び方は年代によってルールなどがアレンジして変化していってます。現在もこの遊びがあるとしたら昔とはまた違うルールかもしれません。

マルバツゲーム

42 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

社会のしくみや職業を学べる『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』好評発売中!!

社会のしくみや職業を学べる『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』好評発売中!!

講談社より、109種類の職業を紹介する新感覚のビジュアル図鑑『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 256 view
赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

90年代に1年半もの長い期間テレビで放映されていた人気のアニメ「赤ずきんチャチャ」ですが、実はマジカルプリンセスが登場するのはアニメだけなのをご存知ですか?今回は、赤ずきんチャチャのストーリーを振り返りながら、マジカルプリンセスが生まれた背景をひも解いてみましょう。
がきんこ | 6,143 view
OLたちのバイブル『CanCam』社会現象を巻き起こした全盛期メンバーの現在は?

OLたちのバイブル『CanCam』社会現象を巻き起こした全盛期メンバーの現在は?

女子大生からOLに人気の女性ファッション誌『CanCam』。1982年の創刊以来多数の人気モデルを輩出してきましたが、エビちゃんこと蛯原友里さんが登場した2000年半ばに全盛期の人気は凄まじいものがありました。CanCamブームを巻き起こしたカリスマモデルたちの現在はどんな活躍をしているのでしょうか?
snomama | 3,948 view
あなたも私も実は元オリーブ少女?80年代から90年代に女子高生に多大な影響を与えた雑誌『Olive』を振り返る!

あなたも私も実は元オリーブ少女?80年代から90年代に女子高生に多大な影響を与えた雑誌『Olive』を振り返る!

薄っぺらい外国みたいな雑誌に、色白の外国人モデルが表紙だった雑誌『Olive』。『Olive』を愛読していた少女たちを当時は「オリーブ少女」と読んでいました。あの頃女子高生たちを魅了した『Olive』を当時の女子高生と比較してプレイバックしてみましょう!

関連する記事こんな記事も人気です♪

懐かしい!?子供の頃にやっていた遊び&無意味にやっていた謎の遊び

懐かしい!?子供の頃にやっていた遊び&無意味にやっていた謎の遊び

昭和生まれの方は子供の頃どんな遊びをしてすごしていましたか? 今回は子供の頃にやっていた懐かしい遊びや、なぜかやっていた無意味な遊びをご紹介します!
やすたけ | 4,967 view
【秘密基地】男子なら経験あるはず!近所の林に造った秘密基地は、友達と放課後に集合する秘密の場所。

【秘密基地】男子なら経験あるはず!近所の林に造った秘密基地は、友達と放課後に集合する秘密の場所。

「秘密基地」男子なら小学生のころ、近くの林や公園に仲間と造ったことでしょう。秘密基地は仲間と集まる場所。放課後に駄菓子やマンガ、ゲームを持ち寄って共に過ごす時間がたまらなく楽しかった。はたから見ると基地でもなんでもないのだけど、本人たちは居心地良く過ごせるように一生懸命工夫していたものです。
青春の握り拳 | 43,887 view
【秘技☆パンツ破り】小学生男子の水泳着替えで散見されたお母さん泣かせの技!【ナンチャンの実技あり】

【秘技☆パンツ破り】小学生男子の水泳着替えで散見されたお母さん泣かせの技!【ナンチャンの実技あり】

小学生の頃、水泳の授業になると様々な着替え方をしたものですよね。なかでもパンツ破り(別名:二重パンツ)は白ブリーフパンツの寿命を縮めたものです。
青春の握り拳 | 20,030 view
【ペン回し】授業中にくるくると回しませんでしたか?実はこんなにあった、ペン回しの技。

【ペン回し】授業中にくるくると回しませんでしたか?実はこんなにあった、ペン回しの技。

授業中、暇になるとついつい「ペン回し」やってませんでしたか?誰からともなく教わって、気が付いたらくるくる回すようになったペン回し。実はこんなに多くの技があったんです。
青春の握り拳 | 7,488 view
【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

最近では昔懐かしいものが「昭和」と一括りで呼ばれてしまうことも少なくない、それほど昭和は過去になったということなのでしょうね。私たちが子どものころといえば昭和の後半、あのころの日常を「小学生だった頃の平日」をイメージしながら振り返ってみましょう。懐かしいモノ・風景に、詳細記事へのリンクを添えながら書きましたので、気になったらそちらの記事にとんでいただいても楽しいですよ。
青春の握り拳 | 108,943 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト