80~90年代に学校で流行った遊び
2015年11月11日 更新

80~90年代に学校で流行った遊び

みなさん、小学生の頃は学校でどういう遊びをしていましたか? なかには知っている方もいるだろう懐かしい遊びをふりかえってみました。

37,762 view
http://livedoor.blogimg.jp/kentworld/imgs/c/7/c736d044.jpg (1217496)

2人専用のゲーム。まずどちらが先行か、
そして○だけを置くのか?×だけを置くのかを決めて3×3のマスに
○×を置き、先に縦・横・斜めのいずれかを3列揃えたら勝ちのゲーム。
ノートを、びっしりとこの図でうめつくす時も。休み時間の間にちょうどいいくらいの遊びです。

グリコ遊び

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/88e08a931f339fc5d2c4becd26deef97.jpg (1217500)

グリコ(ぐりこ)は、主に屋外の階段で行われる、じゃんけんから派生した遊びのひとつ。日本の子供の遊びとして広く知られている。
じゃんけんを行い、勝った者が出した手に応じて進む。

グーで勝った場合 :「グリコ」(一部地方では「グスベリ」)と言いながら3歩進む。
チョキで勝った場合:「チヨコレイト」と言いながら6歩進む。
パーで勝った場合 :「パイナツプル」(一部地方では「パラシュート」)と言いながら6歩進む。
主に下校時に「学校からじゃんけんして家にたどり着くまで」。
冬場は日が落ちるのが早いため放課後に運動場で遊んだ後のグリコゲームは恐怖でした。
一緒に下校していた友達共々家が遠かったので、下校中にうっすらと暗くなるのがわかってくるともうやめて帰りたくなり中断して走って帰ったりしてました。

ケンケンパ

https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQTD7ciT-Vc_9t2Dbnf2eMDfIIkEAd6u6k7NR3J3TdPk2J8CAzkCg (1217505)

子供の遊びの一。地面に円や升目を連ねて描き、片足飛びと両足着地とを繰り返すもの。けんけんぱ。
ケンパに使用するわっかの代わりに地面に「書ける石」で○をかいて作ったりしていました。どこででも遊べる遊びです。

砂鉄探し

http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/23/41/e0168341_19530100.jpg (1217509)

磁石を使った授業で初めてさわった磁石。周りの子供達もそういった子が多く、紐をくくりつけて休み時間に運動場を回るという光景が見られました。学校帰りもみんな夢中になり学校に砂鉄を持ってきて遊んだりしていました。

オシロイバナのパラシュート

http://45web.net/osiroibna_no_rakkasan2.jpg (1217512)

おしろい花はパラシュートの他に、水にひたして色水を作ったりしていました。
女子の間ではそれを眺めてただただ「きれい~」という遊び(?)方もありました。

子供はすごい

42 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

80年代、りぼんに掲載されていた漫画「プラスティック・ドール」大人っぽい絵とカッコいい主人公 篤郎が懐かしい

80年代、りぼんに掲載されていた漫画「プラスティック・ドール」大人っぽい絵とカッコいい主人公 篤郎が懐かしい

1982年から1983年、りぼんで連載された、高橋由佳利先生のプラスティックドール。今も昔もみんな大好き、普通の高校生が芸能界に巻き込まれる系漫画。ただ、この作品は、主人公が17歳男子なのに、女性シンガーの影武者をさせられるという設定が斬新でした。
bllack-mymerody | 1,578 view
昭和のアナログ感たっぷりの「魔法の天使 クリィミーマミ」グッズが予約受付中!1/4スケールフィギュアも登場!!

昭和のアナログ感たっぷりの「魔法の天使 クリィミーマミ」グッズが予約受付中!1/4スケールフィギュアも登場!!

アニメやゲームの作品の雰囲気を生かした日常生活で使いやすいファッション雑貨を展開するブランド“muddie”より、カセットデッキやカセットテープ、ブラウン管をモチーフにした「魔法の天使 クリィミーマミ」のアイテムが発売されます。
隣人速報 | 855 view
胸キュンした人多数!ドラマ「花より男子」を振り返ろう!

胸キュンした人多数!ドラマ「花より男子」を振り返ろう!

マーガレットで連載されていた神尾葉子さんの人気漫画「花より男子」は井上真央さん、松本潤さん主演で実写ドラマにもなりましたね。原作との違いなども含めて振り返ってみましょう。
saiko | 1,233 view
「紅白歌合戦」の年代ごとに違う魅力とは?時代を彩ってきたアーティストや傾向

「紅白歌合戦」の年代ごとに違う魅力とは?時代を彩ってきたアーティストや傾向

ヒットソングが世に多く出たとされている1980年代の紅白から現在に至るまで振り返っていきます。時代ごとのアーティストや傾向の違いとは?
iVERY | 956 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

懐かしい!?子供の頃にやっていた遊び&無意味にやっていた謎の遊び

懐かしい!?子供の頃にやっていた遊び&無意味にやっていた謎の遊び

昭和生まれの方は子供の頃どんな遊びをしてすごしていましたか? 今回は子供の頃にやっていた懐かしい遊びや、なぜかやっていた無意味な遊びをご紹介します!
やすたけ | 4,957 view
【秘密基地】男子なら経験あるはず!近所の林に造った秘密基地は、友達と放課後に集合する秘密の場所。

【秘密基地】男子なら経験あるはず!近所の林に造った秘密基地は、友達と放課後に集合する秘密の場所。

「秘密基地」男子なら小学生のころ、近くの林や公園に仲間と造ったことでしょう。秘密基地は仲間と集まる場所。放課後に駄菓子やマンガ、ゲームを持ち寄って共に過ごす時間がたまらなく楽しかった。はたから見ると基地でもなんでもないのだけど、本人たちは居心地良く過ごせるように一生懸命工夫していたものです。
青春の握り拳 | 43,857 view
【秘技☆パンツ破り】小学生男子の水泳着替えで散見されたお母さん泣かせの技!【ナンチャンの実技あり】

【秘技☆パンツ破り】小学生男子の水泳着替えで散見されたお母さん泣かせの技!【ナンチャンの実技あり】

小学生の頃、水泳の授業になると様々な着替え方をしたものですよね。なかでもパンツ破り(別名:二重パンツ)は白ブリーフパンツの寿命を縮めたものです。
青春の握り拳 | 20,004 view
【ペン回し】授業中にくるくると回しませんでしたか?実はこんなにあった、ペン回しの技。

【ペン回し】授業中にくるくると回しませんでしたか?実はこんなにあった、ペン回しの技。

授業中、暇になるとついつい「ペン回し」やってませんでしたか?誰からともなく教わって、気が付いたらくるくる回すようになったペン回し。実はこんなに多くの技があったんです。
青春の握り拳 | 7,480 view
【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

最近では昔懐かしいものが「昭和」と一括りで呼ばれてしまうことも少なくない、それほど昭和は過去になったということなのでしょうね。私たちが子どものころといえば昭和の後半、あのころの日常を「小学生だった頃の平日」をイメージしながら振り返ってみましょう。懐かしいモノ・風景に、詳細記事へのリンクを添えながら書きましたので、気になったらそちらの記事にとんでいただいても楽しいですよ。
青春の握り拳 | 108,902 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト