【オトナになる方法】美人女子高生が恋したのは7歳年下の小学生!?
2020年2月24日 更新

【オトナになる方法】美人女子高生が恋したのは7歳年下の小学生!?

美人女子高生が恋した相手は7歳年下の小学生。小学生なのにかっこいい!小学生なのに大人っぽい!男女逆転年の差カップルのラブロマンス。山田南平先生の代表作『久美子&真吾シリーズ』の完結編として描かれた作品ですが、今回はシリーズ全体を紹介します。

1,532 view

オトナになる方法って?

1990年~1997年まで『花とゆめ』(白泉社)にて連載されていた『久美子&真吾シリーズ』ですが、シリーズ全体で単行本全15巻のうち10巻が「オトナになる方法」というタイトルです。
2001年に発売された文庫本(白泉社文庫)全8巻のタイトルを「オトナになる方法」とし、全シリーズを再録しています。
その後の続編として、主人公たちの子供世代を描いた「オトナのコドモたち」が2007年に発売されました。

久美子&真吾シリーズとは?

「紅茶王子」や「オレンジチョコレート」で有名な山田南平先生の初期代表作。
「123cmのダンディ」(1990年)からはじまって「オトナになる方法」(1994年~1997年)で完結。

17歳女子高生の加藤久美子は美人で性格も良い女の子。
野良犬に襲われていたところを小学4年生の真吾に助けられ、好きになる。
最初は相手にしなかった真吾だが、年上なのに泣き虫で可愛い久美子が気になり、恋仲に発展します。

現実ではなかなかありえない高校生と小学生の恋愛物語。
久美子は真吾が小学生だから好きになったわけではありません。
大人でも子供でも真吾だから好きになったのです。
それは真吾も同じ。
ただ周りはそう思ってくれず、久美子の友達からは「異常だ」と言われてしまいます。

小学生とは思えない男らしい一面をもっている真吾。
不器用で口が悪く、ぶっきらぼうな態度で久美子を傷つけては後悔する。
小学生からみれば高校生は大人。
好きな女の子を守りたいのに、子供の真吾ではどうしても大人には敵わない時があります。

普段はしっかり者で泣き虫、年上を感じさせない久美子も実はかなりの頑固者。
泣いても譲らない時は譲りません。
周りから何を言われても、真吾が好き、を譲らない強さがあります。
しかし、まだ小学生の真吾には分からないと気づかう場面では、逆に真吾を傷つけてしまうことも。

忙しい真吾の両親の代わりに授業参観へ行くことになったのですが、真吾に恥をかかせまいとお化粧をして向かいます。
いつもと違い綺麗な久美子を見て、年上という現実をつきつけられた真吾はつい素っ気ない態度をとってしまう。
そんな真吾の気持ちが分からず、戸惑う久美子。
未熟で幼くじれったい二人のやりとりも魅力です。

真吾の同級生や恋のライバル、いくつもの事件や試練を乗り越えていく二人。
口が悪くて短気でカッコつけだった真吾もやがて中学生に。
シリーズ初期は日常的なやりとりやイベントが多く、まったりとしていますが、主人公たちの成長とともにシリアスな展開が増えていきます。

早く大人になりたい真吾と年の差や進路について悩む久美子の温度差も、もやもやしつつ共感できるのではないでしょうか。
たったの7年だし
たったの30センチ

主な登場人物

加藤久美子(かとうくみこ)

加藤久美子

加藤久美子

主人公。
17歳の高校2年生。
美人で行儀よく近所でも評判のお嬢さん。
普段はしっかり者で大人しい性格だが、自分の気持ちを曲げない強さを持っている。
野良犬から助けてくれた真吾に一目ぼれし、猛アタックをかけるが、相手にされない。
真吾が初恋。
優しくて性格が良いだけでなく、真吾に対してだけ嫉妬やわがままをいう場面も多々ある。

池山真吾(いけやましんご)

池山真吾

池山真吾

主人公。
10歳の小学4年生。
初登場時は身長123cmで小さいのを気にしていた。
シリーズ途中でもたびたび身長が低いことをネタとしており、最終的には175cmに。
両親は『池の湯』という銭湯を家族経営しており、真吾もよく手伝いをしている。
短気で口が悪く、勉強もできない。
しかし運動神経はよくスポーツ全般が得意で、スキーもかなりの腕前。
意外と面倒見がよく、親孝行でもある。

坂田歩(さかたあゆむ)

坂田歩

坂田歩

真吾のクラスメイト。
顔も頭もよくお金持ちでフェミニスト。
IQ180の天才で5ヶ国語を話せる。
幼い頃両親が離婚し、4歳だった歩は自らの意思で父親と暮らすことを選んだ。
それは父親の方が好きだということではなく、自分の頭脳はいつか父親の役にたつとわかっていたからだった。
何もかも真吾と正反対だが、良き理解者で友人。
悦子のことが好き。

小沢悦子(おざわえつこ)

小沢悦子

小沢悦子

真吾のクラスメイト。
小学生とは思えないほど大人っぽい女の子。
美人だけど気が強い。
真吾のことが好きで告白するがふられてしまう。
その後のも真吾に絡んだり、久美子に冷たくあたったりする。

根岸良尚(ねぎしよしひさ)

根岸良尚

根岸良尚

40 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

白泉社が発行する少女まんが雑誌『花とゆめ』が5月に創刊50周年を迎えるにあたり、5月27日(月)〜 6月2日(日)にかけてピールオフ広告を東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードにて掲出しています。
隣人速報 | 155 view
「イキにやろうせイキによ」など名作多数!聖千秋さんの漫画をまとめてみた

「イキにやろうせイキによ」など名作多数!聖千秋さんの漫画をまとめてみた

1981年にデビューし、現在も現役で活動されている漫画家・聖千秋さん。別冊マーガレットで活躍されたのち、現在はオフィスユーで連載をされています。80年代、90年代の作品を中心に聖千秋さんの作品を振り返ってみましょう。
saiko | 1,467 view
川越市立美術館にて「花村えい子と漫画 」開催!約140点に及ぶ原画作品を軸に、制作時期を6つの章に分けて展示

川越市立美術館にて「花村えい子と漫画 」開催!約140点に及ぶ原画作品を軸に、制作時期を6つの章に分けて展示

少女漫画のパイオニアとして活躍した漫画家、花村えい子の展覧会「画業60年のかわいい伝説 花村えい子と漫画」が、2021年8月7日(土)から9月12日(日)まで、埼玉県 川越市立美術館にて開催されます。
『まもって守護月天!』はシャオリンのファッションがとにかく可愛いんです!!

『まもって守護月天!』はシャオリンのファッションがとにかく可愛いんです!!

1998年~1999年に放送された大人気アニメ『まもって守護月天!』の内容はとても楽しいのは言うまでもありません。しかし、今回はヒロイン・シャオリンのファッションにスポットを当ててみたいと思います。とにかく可愛いファッションが多いので注目して頂きたいです。
がきんこ | 2,888 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

感動をふたたび!涙腺崩壊しちゃう『赤ちゃんと僕』を振り返る

感動をふたたび!涙腺崩壊しちゃう『赤ちゃんと僕』を振り返る

漫画雑誌『花とゆめ』にかつて掲載されていた『赤ちゃんと僕』。不慮の事故で母親を亡くした拓也とその弟である実との兄弟愛、拓也の友達との友情、そして家族愛などとにかく涙腺崩壊必須の感動漫画でしたね!もう一度読みたくなること必至。振り返ってみたいと思います。
めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

白泉社が発行する少女まんが雑誌『花とゆめ』が5月に創刊50周年を迎えるにあたり、5月27日(月)〜 6月2日(日)にかけてピールオフ広告を東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードにて掲出しています。
隣人速報 | 155 view
80年代後半~90年代に「花とゆめ」などで活躍した漫画家・星野架名の14作品が電子書籍化!!

80年代後半~90年代に「花とゆめ」などで活躍した漫画家・星野架名の14作品が電子書籍化!!

80年代後半から90年代にかけて白泉社「花とゆめ」を中心に活躍した漫画家・星野架名が発表した「ラピュータス流星群」など14作品が電子書籍として現在好評配信中となっています。
隣人速報 | 205 view
今では考えられない!80年代、90年代の高校生活!

今では考えられない!80年代、90年代の高校生活!

80年代、90年代の高校生の話題が出ることは多いですが、ファッションや遊びなどだけでなく、高校時代も今とはだいぶ違ったのではないでしょうか。当時の高校時代のあるあるを振り返ってみました。
saiko | 1,069 view
文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

SNSで多くの人と繋がることができる現在からさかのぼること数十年!手紙は立派なコミュニケーションツールでした。70年代、80年代を振り返り、あの頃流行っていた手紙たちを集めてみました。
ハナハナ | 342 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト