往年の名作「ゼルダの伝説・時のオカリナ」を久しぶりに遊んでみた!
2019年5月26日 更新

往年の名作「ゼルダの伝説・時のオカリナ」を久しぶりに遊んでみた!

あのNintendo64のキラーコンテンツ「ゼルダの伝説・時のオカリナ」。今見るとポリゴンバリバリだし美麗な背景でもないけど、あの時のワクワク感はめいっぱいよみがえるよ!

5,821 view

ビジュアルの明と暗のメリハリ

昼の平原や牧場の明るさ、のんきさや
城下町の賑やかさとは裏腹に
夜のそこかしこの暗さ、そしてダンジョンの不気味さは
それまでの2Dのゲーム画像とは格段に違っていました。

もちろん今見ればカクカクしてるし処理速度も遅いし
美麗でもありませんが
当時の「時オカ」のビジュアルに対する評価は群を抜いていました。
各地の雰囲気、牧歌的な場所と不穏な場所の対比
そして各ダンジョンの立体的な、複雑な構成。

その評価は、美麗さや処理の細かさではなく、
場所やダンジョンごとにきちんとメリハリをつけ
リアルに体感したと感じられる工夫にあるのだと
グラフィック的な技術がはるかに進んでいる現代だからこそ、理解できます。

リンクになってその場を探索し、謎を解き敵と戦うこと
リンクとして色々な場所を駆け抜けることに
プレイヤーが集中して「ひたれる」舞台として
グラフィックが仕立てられているのです。
光村図書発行の高校美術の教科書に
森の神殿の「ねじれた回廊」が掲載されています。

森の神殿は、リンクが大人になって攻略する最初のダンジョン。
謎解きも怖さも子ども時代より一段上になります。

大人時代は、ダンジョンごとにテーマカラーとシンボルがあるのも特徴ですね。
森の神殿はカラーが緑、シンボルは「絵」でした。

「時オカ」ならではのポイントその3 時間の操作

日々の時間は普通に流れて行く

「時のオカリナ」なのだから時間が関係しているのは明白です。
ですが、このゲームには普段から時間経過が普通に起こっています。

ハイラル平原にずっと立っていると、
夕刻になるにつれてリンクの影が少しずつ長くなっていきます。
釣りに行くといつの間にか雨が降っていたり
城下町で夜になると野良犬がうろつき始めたり。

でも、1日を無為に過ごしても
カカリコ村でニワトリを追っかけ回しても
城下町のゲーセンでボウリングや的当てに興じてもOK。
世界は救われるのをじっと待っていてくれます。

時間操作(短時間バージョン)

ここで使われるのがオカリナ。
「太陽の歌」は昼夜逆転させる効果があり、目の前のリーデット(ゾンビ)が固まってくれます。
他の歌は時空間操作で、今までなかった足場を出現させたり、
馬を呼び出したり嵐を起こしたり。
大人になって知る歌は自分をその場所へ運ぶワープメロディになります。
オカリナは、直接敵を倒すためのアイテムではありませんが
色々な物事を先に進めて行くための重要なキーアイテムです。
ファミ通限定 ゼルダの伝説~時のオカリナ~ オリジナル...

ファミ通限定 ゼルダの伝説~時のオカリナ~ オリジナルオカリナ

これ昔買いました。
きちんとしたオカリナなんでちゃんと吹けます。
エポナの歌を吹いても馬はやってきませんけどね。

今見ると64のコントローラーってオカリナっぽいね。

子どもリンクと大人リンク  7年の時間操作

子ども時代にゼルダ姫に出会い、オカリナに導かれて時の神殿に入ったリンクは
マスターソードを抜くことで「大人」に、
世界を救う「時の勇者」になります。
ですが子どもでないとできないこともあり
何度もマスターソードを抜き差しして、子どもと大人を行ったり来たりします。
忙しいですが、それもまた謎解きの一端なんですね。

GC セルダの伝説 時のオカリナ 伝説の剣、マスターソード  64

ゼルダシリーズでは、マスターソードを持つことがイコール「勇者」のしるしとなるので
ここでこの険を抜くことはとても恣意的です。
そして台座に刺すことでリンクが子どもの姿に戻るのも、
タイムリープの仕組みとしてとてもオリジナリティが高いと思います。

シリーズで初めてキャラボイスを採用したゲーム

キャラボイスとは言っても
今のゲームみたいにシナリオを喋ってくれるわけじゃないですが。
リンクは「はっ」とか「やあーっ」としか言わないし
色々とヒントを示してくれる妖精のナビィも
「HEY!」「LOOK!」しか言わない。
でもそれだけでも結構うれしかったりしました。

個人的にツボな大妖精サマ

ゼルダの伝説 時のオカリナ セクシーな大妖精の巻

祠があるから何が現れるんだと思ったら
いきなり「きゃーっはははは」「うっふふふふ」と大笑いされ
攻略不能なボスが出たのかとビビります。
大妖精サマです。
体力全回復だけではなく
いろいろとありがたい力を授けて下さいます。

「時オカ」信者が多いわけ

この「時のオカリナ」のあと、ゼルダシリーズは新作がいくつも出ていますが
どうもこの「時オカ」と比較されてしまうことが多く
なかなか評価が辛くなりがちのようです。

それぞれのゲームにはもちろん良いところも、課題もあるのですが
かなりの長いシナリオにもかかわらず飽きさせない、
やり込み要素満載の割に作業感が少ない、
謎解きや攻略への思い入れなど
ここまでバランスよく作られたゲームは
他にはなかなかないと、私は思います。
リンクになってハイラル救済にのめり込んだ経験は
「ゲームでしか味わえない感動がある」
これを全肯定できるほど、強烈なものでした。

私にとって「時オカ」は、ある意味ゲームの原点であり
ゲーム評価の基準でもあるのです。
そう思っている人は
私の他にもたくさんおられるんじゃないでしょうか。
 そもそもこの「ゼルダの伝説 時のオカリナ」はゲームなのだろうか。自分が参加して壮大なスケールのストーリーを進めていくゲームであることは間違いないのだが、この作品にはそれ以上の魅力がある。ゲームを進めてクリアしたから終わり=ではないのだ。一度クリアしたからといってこの作品を手放す人はいないはずだ。なぜならこのゲームをする目的がストーリーを進める事やクリアする事から、この伝説の世界観に浸る事に変わってしまうからだ。
 再びハイラルのフィールドを疾走したいからだ。今でもハイラルの平原にはあの風が吹いている。
Johnny V Goodsさんのコメント。私も同意です。

CM 任天堂 ゼルダの伝説 時のオカリナ (N64) 30秒まとめ

予備知識なしで素でプレイしている様子を撮ったと話題になった当時のCM。
出演しているのは稲森いずみ、ドリアン助川、深田恭子、藤原竜也、BOSE、前田日明、ユースケ・サンタマリア。
深キョンと藤原竜也はこのとき16歳だそうです。若い!
64 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

マリオやリンクが映画デビュー!?任天堂が映画界への参入を計画中!

マリオやリンクが映画デビュー!?任天堂が映画界への参入を計画中!

1985年発売の「スーパーマリオブラザーズ」を大ヒットさせ、世界的ゲームメーカーにまで成長した任天堂。その任天堂が映画業界へ進出の一報が入ってまいりました!過去にはハリウッドが手掛けて「?」となった実写化、今回はうまくいくのでしょうか!?
当時の超人気映画「ホーム・アローン」を題材にしたゲームは原作通りなのか調査しました

当時の超人気映画「ホーム・アローン」を題材にしたゲームは原作通りなのか調査しました

ホームアローンと言えば、当時大ヒットを飛ばした人気映画でした。その大ヒット映画を題材にしたゲーム「ホームアローン」は、原作通りにハラハラ、ドキドキで面白いのでしょうか。ゲーム「ホームアローン」を調査します。
showta14 | 1,081 view
ドラえもんゲームシリーズでスーパーファミコン第1作目「ドラえもん のび太と妖精の国」は評判通り面白いか調査

ドラえもんゲームシリーズでスーパーファミコン第1作目「ドラえもん のび太と妖精の国」は評判通り面白いか調査

ドラえもんは長い間愛されている、マンガでありアニメです。ゲームも多数販売されていてこのゲームはスーパーファミコン第1作目として気合が入っていたことでしょう。そこでドラえもん のび太と妖精の国の面白さを調査しました。
showta14 | 1,406 view
評価の高いアクションゲーム「ゲゲゲの鬼太郎 復活! 天魔大王」は2プレイが面白い

評価の高いアクションゲーム「ゲゲゲの鬼太郎 復活! 天魔大王」は2プレイが面白い

スーパーファミコン第一弾のゲゲゲの鬼太郎シリーズである「ゲゲゲの鬼太郎 復活! 天魔大王」は評価の高いゲームです。しかし、1プレイではかなり難しく、それでも2プレイならゲームも優しくなり1プレイ以上にとても楽しめるゲームのようです。2プレイで使用できるキャラクターとともに解説していきます。
showta14 | 1,206 view
大人気だった「飛龍の拳 奥義の書」ってどんなゲームだった?その必殺技とは?

大人気だった「飛龍の拳 奥義の書」ってどんなゲームだった?その必殺技とは?

アーケードゲームからの移植のファミコンソフト「飛龍の拳 奥義の書」。当時は横スクロール型のステージだけでなく、「心眼」を駆使した1対1の組手という斬新な格闘ステージが大人気となったゲームでした。そこで今回は、「飛龍の拳 奥義の書」のゲーム内容や、ゲームのタイトルにもなっている「飛龍の拳」という必殺技についてご紹介します!
kuuma98 | 1,666 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト