しかし細かい! っていうか、これなに? 米粒に写経する修行!?
よく、最近のガンプラの組み立てをして「出来の良いアクションフィギュアの、工場ライン工員を、金出してやらされてる気分だ」と揶揄る声も聞こえてくるが、RGガンダムがもたらす、パーツの小ささと組み立ての難易度と細やかさは、もはや完成品フィギュアのライン工ってレベルじゃねーぞ! 蟹工船だよ、蟹工船!
誰が、1/144サイズで、ガンダムの頭のバルカン砲まで別パーツにしろって言ったんだよ!
もはや、このRGガンダムがもたらすプレッシャーは、既に模型製作の“それ”ではない!
よく、最近のガンプラの組み立てをして「出来の良いアクションフィギュアの、工場ライン工員を、金出してやらされてる気分だ」と揶揄る声も聞こえてくるが、RGガンダムがもたらす、パーツの小ささと組み立ての難易度と細やかさは、もはや完成品フィギュアのライン工ってレベルじゃねーぞ! 蟹工船だよ、蟹工船!
誰が、1/144サイズで、ガンダムの頭のバルカン砲まで別パーツにしろって言ったんだよ!
もはや、このRGガンダムがもたらすプレッシャーは、既に模型製作の“それ”ではない!
その結果のギミックに解説の流れを変えれば。
四肢はもちろん二重関節で動き、先ほども書いたが、上腕や太腿、脛などの外装のパーツも、四肢の動きに合わせてスライド可動する。
首も肩も腰もぐにゃぐにゃ動き、ついでにそれらのパーツがポロポロ外れやすい。
四肢はもちろん二重関節で動き、先ほども書いたが、上腕や太腿、脛などの外装のパーツも、四肢の動きに合わせてスライド可動する。
首も肩も腰もぐにゃぐにゃ動き、ついでにそれらのパーツがポロポロ外れやすい。
手首も、手のひら、親指、人差し指、その他の指と、4パーツに別れて構成されていて、しかも、それらの指が第2関節まで可動して、いざ武器を持つ際は、武器からスライドしてくるアタッチメントを、手のひらの穴に刺して握らせるので、武器のポロリは殆どない。その代わり! 指がポロポロ外れまくるけどな!
カメラアイは、アニメでは黄色く、既存のガンプラではここをクリアイエローのパーツで成型することがセオリーだったが、RGガンダムではまず、イエローパーツでカメラアイが作られて、その上に無色のクリアパーツを被せる謎の手間仕様! さらにそこにデカールを貼ることも可能な仕様になっている。
背中の方も、バックパックはサーベルの基部で動いたり、バーニアが個別でボールジョイントで動いたり(驚くなよ? そのバーニアの上にある、ミリ単位のフィンまで可動するんだぜ)、要するにこのRGガンダム、普通にガンダムで、人が考えて動きそうなところは全部動く上に、普通に人が考えても動くとは想像できない部分まで全部動くという素敵謎仕様!
だって、1/144のガンダムの足で、つま先まで独立可動しちゃうんだぜ!?
これって、自由度が高すぎて、逆にポージングして飾ろうという人に対して、与える選択肢が多すぎて大渋滞を起こしかねない、実際事故渋滞みたいな完成度を誇る究極さなのである!
これって、自由度が高すぎて、逆にポージングして飾ろうという人に対して、与える選択肢が多すぎて大渋滞を起こしかねない、実際事故渋滞みたいな完成度を誇る究極さなのである!
また、RGガンダムに用意されている武器は、ライフル、バズーカ、サーベル、シールドの、過不足ない4点セットだが、バズーカのモノトーン色分けこそ、テレビシリーズの初期はそうだったねと納得が出来るが、ライフルはなぜかグレーと白のツートンで、なんか「コレジャナイ」という気分にはさせられてしまうが、そこはそれ、ガンダム本体の色の情報量のビッグバンに、多少なりとも合せなければバランスが取れないというのも道理。
どうせお台場ガンダムは、ライフルを持っていなかったしね。
どうせお台場ガンダムは、ライフルを持っていなかったしね。
もっとも、1/1ガンダムが後に握ることになるビームサーベルは、このRGガンダムにも付いているが、こちらはクリアパーツ部分で、1/100共通仕様の物を使っているためか、1/144のガンダムに持たせると、若干オーバースケールに感じてしまうかもしれない。