以下、有名な語呂合わせを並べてみます
・375年 ゲルマン民族の大移動 みなGO!(375)ゲルマン民族の大移動
・1543年 鉄砲伝来 以後、予算(1543)なくなる鉄砲伝来
・1837年 大塩平八郎の乱 イヤン、見な(1837)いで大塩平八郎の乱
・1840年 アヘン戦争 いやよ(1840)アヘン戦争
・1867年 大政奉還 人はむな(1867)しい大政奉還
・1919年 ベルサイユ条約 行く行く(1919)ベルサイユへ
・1543年 鉄砲伝来 以後、予算(1543)なくなる鉄砲伝来
・1837年 大塩平八郎の乱 イヤン、見な(1837)いで大塩平八郎の乱
・1840年 アヘン戦争 いやよ(1840)アヘン戦争
・1867年 大政奉還 人はむな(1867)しい大政奉還
・1919年 ベルサイユ条約 行く行く(1919)ベルサイユへ
理科
理科の語呂合わせといえばこれでしょう
via ja.wikipedia.org
以下、理科の語呂合わせまとめです
・双子葉植物の種類(ヒマワリ・アサガオ・豆類・大根・ヘチマ・アブラナ・ホウセンカ)
→ ヒマな朝、豆・大根・ヘチマを油でいためませんか
・不完全変態する昆虫(カマキリ・トンボ・セミ・ゴキブリ・コオロギ)
→かっとばせ!ごきぶりっこ
・深成岩(花崗岩・閃緑岩・斑レイ岩)と火成岩(流紋岩・安山岩・玄武岩)
→新幹線はカリアゲだ
・四季の星座(春夏秋冬の順番)
→「獅子(しし)の誘い(さそり)にペガスス(ペガスス)降りる(オリオン)」
「乙女(おとめ)がいて(射手)水が(みずがめ)おいしい(おうし)」
おいしい=おうしってちょっと無理がありますね・・・(笑)
→ ヒマな朝、豆・大根・ヘチマを油でいためませんか
・不完全変態する昆虫(カマキリ・トンボ・セミ・ゴキブリ・コオロギ)
→かっとばせ!ごきぶりっこ
・深成岩(花崗岩・閃緑岩・斑レイ岩)と火成岩(流紋岩・安山岩・玄武岩)
→新幹線はカリアゲだ
・四季の星座(春夏秋冬の順番)
→「獅子(しし)の誘い(さそり)にペガスス(ペガスス)降りる(オリオン)」
「乙女(おとめ)がいて(射手)水が(みずがめ)おいしい(おうし)」
おいしい=おうしってちょっと無理がありますね・・・(笑)
国語
もしもしかめよで古典助動詞暗記
実は私が習ったのとはちょっと違うのですが、だいたいこんな感じでした!
たんなる助動詞の羅列なのに覚えられちゃう学生時代の脳!
たんなる助動詞の羅列なのに覚えられちゃう学生時代の脳!
via www.youtube.com
文法 助動詞 覚え方「桃太郎」
今度は現代文の助動詞です!
最後の「よう!」がいい感じ。
最後の「よう!」がいい感じ。
via www.youtube.com
まとめ
まとめただけでめちゃくちゃ脳を使った気がしています!
たくさん勉強していた人にとっては「まだまだ!あれもこれもある!」と思ってらっしゃるかもですね。
学生の頃って今にして思うとたくさん勉強していましたね~。
語呂合わせ、たまには思い出してみると脳トレになるかもしれませんね!
たくさん勉強していた人にとっては「まだまだ!あれもこれもある!」と思ってらっしゃるかもですね。
学生の頃って今にして思うとたくさん勉強していましたね~。
語呂合わせ、たまには思い出してみると脳トレになるかもしれませんね!
白状します。
中身すっかり忘れてました。