今だに記憶に残っている語呂合わせは何ですか?
2020年4月14日 更新

今だに記憶に残っている語呂合わせは何ですか?

試験の時、暗記をするのに「語呂合わせ」で覚えていた人も多いはず。大人になった今でもふとした瞬間に「すいへいりーべーってなんだっけ・・・」なんて思った経験ありませんか!?必死で脳に記憶させていたあの頃に戻ってみましょう!

1,336 view

そもそも「語呂合わせ」って何?

語呂合わせって普通に使っていますが、その意味を御存じでしょうか。

語呂の「語」は言葉のこと。
語呂の「呂」は音階のこと。

「呂」に関して少し補足です。
「呂」は雅楽という日本の古典音楽で用いられる「呂律(ろれつ、りょりつ)」のこと。
これは雅楽でのリズムや音階のことです。

つまり、語呂合わせとは「言葉のリズムを合わせる」ということです。

社会〈日本史〉

まずはテッパンの歴史から見てみましょう。

645年大化の改新 むしごろし(645)で大化の改新

虫殺しかと思ってました・・・。

蒸し殺しとは。

ちなみに今は大化の改新は645年とは習わないそうです。
645年に「乙巳の変」(いつしのへん)が起き、そこから始まった一連の政治改革のことを「大化の改新」というようですよ。

710年平城京遷都 なんと(710)立派な平城京

794年平安京 なくよ(794)うぐいす平安京

平城京

平城京

どうしても平城京と平安京がごっちゃになってた中学時代の私です。

894年遣唐使廃止 はくし(894)に戻そう遣唐使

遣唐使といえば小野妹子。
小野妹子は女子じゃないですよ~男子ですよ~。

1192年鎌倉幕府成立 いい国(1192)作ろう鎌倉幕府

1333年鎌倉幕府滅亡 一味散々(1333)鎌倉幕府or北条氏

えっ!?
鎌倉幕府の成立が1185年とな!?

歴史が変わった・・・?

鎌倉幕府はいつできたのか?調べてみた。

中学校の歴史教科書(帝国書院版)には次のような記述があります。

「1185年、国ごとに守護を、荘園や公領に地頭を設置しました。頼朝は、1192年に征夷大将軍となり、武士による新しい政治を始めました」。

1185年支持者の根拠となっているのが前半の部分です。すなわち、鎌倉幕府の基本的な機能は1185年にすでに完成しているし、同じ年に平家も滅ぼして、この時点で実質的に頼朝の天下となっているのだから、鎌倉時代の始まりは1185年なのだ、というわけです。
やっぱり1185年に変わったの!?と思いがちですが、そう簡単ではなさそうで・・・。
1192年は頼朝が征夷大将軍に任命された年。

「征夷大将軍になったから今日が鎌倉幕府の成立日ね!」

などという宣言がなかったから、現在混乱を招いているようです。

現在は鎌倉幕府の成立には諸説あるそうですよ。
1192年(建久三年)7月…頼朝、征夷大将軍任官
1190年(建久元年)11月…頼朝、右近衛大将任官
1184年(元暦元年)10月…公文所・問注所設置
1180年(治承四年)10月~12月…頼朝、鎌倉入り
1185年(文治元年)11月…守護・地頭の設置
1183年(寿永二年)10月…十月宣旨の獲得
結局私たちが覚えた1192作ろう鎌倉幕府はなんだったんでしょう~(笑)

1467年応仁の乱 人世(ひとよ)むなしく(1467)応仁の乱

1467年応仁の乱ということは覚えているけど、応仁の乱ってなんなのか分からない方へ(私)

応仁の乱とは室町幕府の後継者争いで山名氏と細川氏が対立した戦いのことです。
10年間も続いたとか。

32 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

昭和の子供の習い事と現在の子供の習い事は違う?比較してみた

昭和の子供の習い事と現在の子供の習い事は違う?比較してみた

昭和の時代はそろばんを習っていた子供がたくさんいましたよね。クラスでも大半の子が習い事をしていました。ただ現代ではめっきりそろばん塾を見かけなくなりました。現代の子供たちはどんな習い事をしているのでしょうか?そこで今回は昭和の子供の習い事と、現在の子供の習い事を比較してみたいと思います!
そうすけ | 544 view
今では考えられない!80年代、90年代の高校生活!

今では考えられない!80年代、90年代の高校生活!

80年代、90年代の高校生の話題が出ることは多いですが、ファッションや遊びなどだけでなく、高校時代も今とはだいぶ違ったのではないでしょうか。当時の高校時代のあるあるを振り返ってみました。
saiko | 1,059 view
文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

SNSで多くの人と繋がることができる現在からさかのぼること数十年!手紙は立派なコミュニケーションツールでした。70年代、80年代を振り返り、あの頃流行っていた手紙たちを集めてみました。
ハナハナ | 321 view
どんな消しゴム使ってた?実用品から変わり種まで!

どんな消しゴム使ってた?実用品から変わり種まで!

小学生、中学生、高校生の時はふでばこの必需品だった消しゴム。ですが、大人になるとめっきり使う機会がなくなりますよね。シャープペンはそれなりに使っているのに不思議です。昔使っていた消しゴムを振り返ってみましょう。
saiko | 627 view
地域や世代でバラバラ??小中学生の時一度はやった?!指遊びで恋占い!!

地域や世代でバラバラ??小中学生の時一度はやった?!指遊びで恋占い!!

小中学生の女の子、ませて片思いしたり異性が気になり始めるお年頃…♡そんなときに面白半分でやっていた指占いを図とともに紹介していきたいと思います。世代や地域差もあったのでは?!あなたはどんな言葉でやっていましたか??
ローズリー | 67,436 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト