【元小結・大潮】通算出場1891番!40歳まで現役を続けた驚異のレコードホルダー!
2022年10月16日 更新

【元小結・大潮】通算出場1891番!40歳まで現役を続けた驚異のレコードホルダー!

大相撲の記録というと、優勝回数やスピード昇進が注目されがちですが、現役力士として "長く" 活躍した実績もまた同等以上の記録と言えるでしょう。その第一人者が、今回紹介する大潮。40歳まで現役を続け、数多の歴代1位を記録しています。そんな大潮の "スゴい記録" を振り返ります。

355 view

通算出場1891番(歴代1位)

大潮は、序ノ口となった1962年3月場所から、幕下で引退した1988年1月場所までの26年間、現役力士として活躍。全休はわずか2場所、途中休場も2場所のみで、大きな穴を開けることなく活躍しました。通算出場はなんと1891番!記録達成から34年経ちましたが、いまだ破られない大記録です。

大潮が活躍した時期は主に、1976〜1978年1981〜1983年の二期間。特に1977年11月場所は、前頭3枚目で貴ノ花、旭國、若三杉に勝利し、技能賞を受賞しています。翌1978年1月場所小結に昇進。これが最初で最後の三役となります。

また、1982年9月場所には、前頭2枚目ながら3日連続で結びの一番に登場。一人目の千代の富士、二人目の若乃花には敗れるも、三人目の北の湖に勝利し、見事金星を挙げます。翌場所も、敢闘賞の活躍。明け1983年1月場所では再び北の湖に勝利し、北の湖戦2連勝を果たしています。

この時代は、尾崎紀世彦のような長い揉み上げの力士が多く、高見山、青葉城、荒勢らと同様、大潮も揉み上げがトレードマークでした。また、大関・旭國は両国中学校時代の同級生で、学校の休み時間に大潮を稽古に誘い、稽古嫌いの大潮はそれを嫌がった、というエピソードがあります。

幕内昇進13回(歴代1位)

幕内昇進とは、十両から幕内に昇進すること。その昇進回数が多いということは、十両に陥落した回数も多いということです。13回幕内に昇進していれば、12回十両に陥落していることになります。

大潮が幕内に昇進した13場所は、次の通りです。

1971年9月場所
1972年1月場所
1972年5月場所
1973年1月場所
1973年9月場所
1974年3月場所
1974年11月場所
1975年5月場所
1975年9月場所
1976年3月場所
1979年3月場所
1981年1月場所
1984年3月場所


特に、新入幕直後の1971年から1972年にかけては、入幕した翌場所に三度も十両に陥落しています。

その一方で、安定して在位した時期もあり、1976年3月場所からは17場所連続、1981年1月場所からは18場所連続で幕内に在位しました。

十両在位55場所(歴代1位タイ)

幕内から十両に陥落した回数が多ければ、当然のことながら、十両の在位期間も長くなります。十両在位55場所は、蜂矢と並び歴代1位タイです。蜂矢との一番の違いは、幕内在位の長さ。蜂矢の4場所に対し、大潮は51場所と十両在位に匹敵する数字です。また、1979年と1987年に幕下に陥落しますが、二度とも十両復帰を果たしています。

最終的には、1971年、1979年、1980年の三度十両優勝を果たしました。

十両昇進39歳5ヵ月(歴代最年長)

十両昇進は通算三度記録していますが、三度目の1987年の昇進が、大潮39歳5ヵ月の時でした。昇進直後は10勝5敗と好成績を挙げ、復活を遂げたかに見えましたが、その後は再び幕下に陥落。1988年1月場所満40歳で現役を引退しました。

現役在位157場所(幕内経験者では歴代1位)

1988年1月場所40歳引退した際、現役在位通算157場所で、歴代1位でした。その後、2008年に元十両の栃天晃に抜かれ、20年間守り続けた歴代1位の座を明け渡します。現在は歴代13位ですが、幕内経験者の中では依然、歴代1位です。
大潮憲司

大潮憲司

通算敗北938敗(歴代3位)

通算938敗は、2002年に寺尾に抜かれるまで歴代1位でした。現在は、旭天鵬寺尾に次ぐ歴代3位の記録です。

通算勝利964勝(歴代4位)

通算勝利数の記録は、1982年以降、北の湖が951勝で歴代1位でしたが、1987年に大潮が上回り、歴代1位となりました。最終的に、通算964勝を記録しています。その数年後に千代の富士に抜かれ、現在は、白鵬魁皇千代の富士に次ぐ歴代4位の記録です。最高位小結以下でトップ10入りしている力士は、大潮だけです。

通算成績

以下は大潮の通算成績です。

誰よりも長く現役力士を続けた、大潮のスケールの大きさを感じさせてくれる記録の一覧です。
通算成績 964勝927敗47休 (157場所・1891番)
幕内成績 335勝413敗17休 (51場所・748番)
十両成績 436勝359敗30休 (55場所・795番)
三役在位 小結1場所
三賞受賞 敢闘賞1回 (1977年11月場所)、技能賞1回 (1982年11月場所)
金星 輪島1個、北の湖2個
十両優勝 3回 (1971年5月場所、1979年1月場所、1980年11月場所)
2010年の大潮(8代式守秀五郎(2010年1月場所))

2010年の大潮(8代式守秀五郎(2010年1月場所))

20 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

実現しなかった千代の富士の「プロレス転向」!大日本プロレスのエース抜擢計画!

実現しなかった千代の富士の「プロレス転向」!大日本プロレスのエース抜擢計画!

漫画原作者の梶原一騎が自ら出資者となり設立を計画していたプロレス団体「大日本プロレス」。エース候補として、当時相撲界の人気力士だった高見山と千代の富士に白羽の矢が立ったというのが定説となっています。しかし、団体の設立目前で頓挫し、実現は叶ませんでした...。
【訃報】元横綱・輪島こと輪島大士さん死去。プロレス、バラエティなどでも活躍

【訃報】元横綱・輪島こと輪島大士さん死去。プロレス、バラエティなどでも活躍

大相撲の元横綱・輪島こと輪島大士さん(本名:輪島博)が9日、亡くなったことが明らかとなりました。70歳でした。
隣人速報 | 2,507 view
元大関・若嶋津が自転車で転倒し一時意識不明、5時間に及ぶ頭部手術を受ける。

元大関・若嶋津が自転車で転倒し一時意識不明、5時間に及ぶ頭部手術を受ける。

10月19日、元大関・若嶋津の二所ノ関親方が千葉県船橋市の路上で倒れ、一時意識不明の重体に。頭部の緊急手術は約5時間に及ぶ大手術となりました。一刻も早い回復が望まれています。
隣人速報 | 1,349 view
98年以降、長らく日本出身”最後の横綱”だった若乃花!実は横綱昇進の口上で引退を表明するつもりだった!

98年以降、長らく日本出身”最後の横綱”だった若乃花!実は横綱昇進の口上で引退を表明するつもりだった!

2017年1月25日、大関・稀勢の里が横綱昇進を決定させた。19年ぶりの日本出身力士の横綱誕生となったが、20世紀最後の日本出身横綱は若貴ブームで有名な若乃花だった。また、稀勢の里が2016年に年間最多勝を獲得するまで、日本出身力士としては若乃花が最後に受賞していた。
ひで語録 | 12,989 view
【追悼】2023年下半期、惜しくもこの世を去った著名人を振り返る

【追悼】2023年下半期、惜しくもこの世を去った著名人を振り返る

2023年下半期、今年も昭和を代表する多くのスターがお亡くなりになりました。寺沢武一さんなど、今年の下半期に亡くなった方々を振り返ります。
隣人速報 | 762 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト