記録
「記録」に関する記事一覧です。

骨折した翌日に出席に入る、誰もが驚く鉄人衣笠の根性と人柄
衣笠祥雄(きぬがさ さちお)は、昭和22年(1947年)1月18日生まれで、京都市東山区出身のプロ野球選手です。鉄人の愛称で親しまれ、国民栄誉賞受賞者出もあります。プロ野球選手衣笠祥雄としての記録は、連続試合出場記録が、世界第2位で日本記録では第1位と、まさに鉄人と呼ばれる由縁です。更には、連続フルイニング出場では歴代第4位となり、通算安打数歴代第5位・通算本塁打数歴代第7位タイと輝かしい成績を納めました。赤ヘル打線の中心打者として、広島カープ黄金時代の原動力となった選手の一人です。
五百井飛鳥 | 751 view

マライアキャリー&ボーイズIIメン「One Sweet Day」のビルボード16週連続1位記録がついに更新される!
アメリカのラッパー「Lil Nas X(リル・ナズ・X)」が2018年に発表した楽曲「Old Town Road」が、全米シングルチャート(ビルボード・ホット100)にて17週連続で1位を獲得し、歴代1位となったことが明らかとなりました。
隣人速報 | 448 view

マジック点灯は「キタ――(゚∀゚)――!!」の瞬間!プロ野球史に残る、速攻でマジック点灯させた球団5選!!
プロ野球における山場のひとつ「マジック点灯」。贔屓の集団に点灯すれば歓喜、ライバル集団に転倒すれば背水の陣。そんなファンの気持ちを一喜一憂させるマジックナンバーのなかでも球史に残る「速攻」点灯年次5選を紹介してみます。
青春の握り拳 | 3,363 view

【箱根駅伝の名門は今いずこ】1996年の優勝校【中央大学駅伝】
今や正月のテレビには欠かせない「箱根駅伝」。直接の大学OBはもちろん、それ以外の人々にも興奮と感動を与えてくれています。今までの最多優勝校は中央大学ですが、1996年以降優勝しておらず、2017年はついに連続出場も途切れました。2018年には再出場のようですが、かつての名門を振り返ってみます。
ジバニャンLOVE | 2,938 view

2003年に退役した超音速旅客機「コンコルド」が復活・・・か!?
2000年のエールフランスの事故以来、航空需要の低迷により2003年に全機が退役した超音速旅客機「コンコルド」。ここにきて、「コンコルド」が復活のきざしを見せています。果たして復活なるか?今注目があつまっています!
隣人速報 | 6,623 view

1994年のドラフト会議から苦節23年!「田中宏和」さん87人が都内に集結!!
同姓同名の田中宏和さんが一堂に会する「田中宏和運動全国大会2017」が都内で開催されました。中学生から76歳までの「田中宏和」さんが全国から集結!そのきっかけは1994年のドラフトだった・・・!
隣人速報 | 1,316 view

まもなく!日本プロ野球の通算ホームラン数が10万号を超える!憧れの選手と1打席対決できる記念企画が実施される!
日本プロ野球の通算ホームラン数が、まもなく10万号を迎えることを記念し、一般社団法人日本野球機構が「~100,000 号達成で憧れの選手と1 打席対決!~」という企画を行う。只今、応募を受付中。
こんなん出ました! | 446 view

『ギネス世界記録 2018』の発売が決定!かつての珍記録も振り返る!
このたび「ギネス世界記録 2018」の発売が発表されました。2018年版にはどんなギネス記録が掲載されるのか?懐かしのギネス記録とともに解説していきます!
隣人速報 | 2,696 view

カール・ルイス「以外」で100m走で輝いた選手、90年代の世界記録上位5選+日本人最速!
80年代から90年代前半にかけて、”史上最速の男”はアメリカの「カール・ルイス」であった。そのルイス「以外」にどんなスプリンターが居たかを振り返ってみたい。”20世紀最速の男”は誰だったか思い出して欲しい。
ひで語録 | 11,373 view

永遠の憧れはカール・ルイス!1995年、日本人で初めて100m9秒台を体感した男「伊藤喜剛」!!
2017年、日本国内で男子100mは空前の盛り上がりを見せています。夢の9秒台はもうすぐそこ!この日本人9秒台、かつてまだ計測が手動計だった時代に追い風参考ながらも体感した男がいます。「伊藤喜剛」現代とはトレーニング法も異なった20年以上前に、100m9秒台の風を感じた男の半生に迫ります。
ミドルエッジ編集部 | 7,003 view

30年ぶりのトップ更新 将棋公式戦連勝記録ランキング
伸びに伸びた藤井聡太四段の連勝記録。今回の記録は29でストップしたもののランキングとしては堂々の歴代1位。彼が1位に届かなかったら「〇〇が抜かれたようだな……」「フフフ……」と四天王ネタをやろうと思っていたのですがふつうにトップ取られたのでおとなしく更新された連勝ランキングをご紹介いたします。
冬子の群青 | 742 view

マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』が全米セールス3300万枚を突破!33×プラチナ・アルバムに認定!!
1982年12月1日に発売されたマイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』。同作が全米セールス3,300万枚を突破し、全米レコード協会(RIAA)によるゴールド&プラチナム・アルバム・プログラム史上初の33×プラチナ・アルバムに認定された。
こんなん出ました! | 690 view

【最強助っ人外国人】プロ野球の歴代最強外人って誰だと思いますか?週刊ベースボール社が球界人200人に聞いたベスト10。
「歴代最強助っ人外国人」、プロ野球のテーマの中でもこれについては議論が尽きることがありませんね。ひいきのチームも人それぞれですし諸説ありますが、そんな歴代最強助っ人外国人、週刊ベースボール社が球界人200人に聞いたベスト10をご紹介します。
青春の握り拳 | 427,857 view

1998年にゴン中山が達成した4試合連続ハットトリックの「ギネス記録」がついに破られる!
1998年に中山雅史(愛称:ゴン中山)がジュビロ磐田在籍時に達成した4試合連続ハットトリックのギネス記録が破られた。記録を更新したのは、クロアチアのサッカー選手FWスティパン・ルチヤニッチ。なんと5試合連続ハットトリックを達成したとのこと。
こんなん出ました! | 3,182 view

1993年、埼玉県に日本初のアウトレットモールとして華々しくオープンした「アウトレットモール・リズム」
今では全国各地に三菱系や三井系のアウトレットモールが点在し、家族で行楽ついでにショッピングを楽しむご家庭を多いことでしょう。すっかり日本に根付いたアウトレットモールですが、その始まりは1993年。埼玉県に日本初の「アウトレットモール・リズム」が登場したときは、テレビなどでも大きく取り上げられた注目を集めました。そんなアウトレットモール・リズムについて。
青春の握り拳 | 16,400 view

横浜そごうは1985年のオープン時、なんと東洋一の売り場面積を誇っていたんです。
1985年9月にオープンした横浜そごうは横浜に育った方ならもちろん、当時は全国クラスで有名になったデパートでした。それは、85年のオープン当時の巨大な売り場面積(約68,000平方メートル)にありました。東洋一と呼ばれた売り場面積を誇り、全国区で注目された横浜そごうについて。
青春の握り拳 | 4,052 view

4分57秒で全力疾走するスーパーマリオの世界!その神業達成に必要なチェックポイントを熱心に解説してみる。
世界でもっとも有名なゲームといっても過言ではないスーパーマリオ。リオオリンピックの閉会式でも世界を大いに沸かせてくれましたよね。そんなスーパーマリオをもっとも輝かせたゲーマーたち。そう、スーパーマリオを最短でクリアした男たちの軌跡。およそ5分弱の怒涛のマリオ疾走を、ポイントごとに解説していきましょう。
青春の握り拳 | 21,052 view

地理の「世界一」は忘れにくい?子供のころに習った地理の「世界一」あんなことやこんなこと。
地理で習った「世界一」ってなぜかずっと憶えていたりするもので、たまに一覧で振り返ったりすると妙に懐かしく感じてしまうものでもあります。もちろん一口に世界一といっても無数にあるわけですが、なんとなく小学校や中学校で習った「世界一」、こんなのがありましたよね。
青春の握り拳 | 12,560 view

マグワイア!ソーサと熾烈なホームラン競争!本塁打記録の球は超高値で取引!
1998年に日本のスポーツニュースでも連日取りあげられたマグワイアとサミー・ソーサのシーズン最多本塁打記録争い。両者共にそれまでのMLBの本塁打記録を更新する程の戦いとなった。その後、ドーピングで揺れたマグワイアについてもまとめた。
ひで語録 | 6,459 view

悲運のスイマー千葉すず。奔放な発言や五輪選考では提訴も!強烈な個性!
千葉すず。オリンピックはバルセロナ大会、アトランタ大会に出場。専門は自由形。久米宏のニュースステーションでの発言は議論を呼んだ。シドニーオリンピックの出場を巡ってスポーツ仲裁裁判所へ提訴するなど、千葉すずは強烈な個性を持ったスイマーだった!
ひで語録 | 23,164 view

1988年、千代の富士が大鵬の持つ45連勝を破った!その当時の特集を5日にNHKが再放送!
NHKは急逝した元横綱千代の富士(九重親方)をしのぶ特別番組を放送すると発表した。放送されるのは1988年のNHK特集「九州場所 千代の富士の15日間」。大鵬45連勝を破った千代の富士が、どこまで記録を伸ばせるかに迫った内容となっている。
こんなん出ました! | 1,622 view

青木功!全米オープンでニクラスと名勝負!ジャンボ尾崎とは一時犬猿の仲に
日本を代表するプロゴルファー青木功(あおき いさお)。日本プロゴルフツアー永久シード保持者。2016年からは日本ゴルフツアー機構(JGTO)会長を務めている。青木功が名勝負を演じたジャック・ニクラスやジャンボ尾崎との戦いをお伝えする!
ひで語録 | 6,196 view

【BIG EGG】東京ドームコンサートの記録あれこれ。
東京ドームは1988年に開場した日本初のドーム型球場。当時は「BIG EGG」なんて愛称で呼ばれてましたよね。野球だけでなく、大型コンサート会場としても定着した東京ドーム。そのコンサート記録を辿ります。
青春の握り拳 | 8,772 view

イチロー「プロ野球における通算最多安打数」として7個目のギネス記録に!
イチローが2016年6月15日に達成した「プロ野球における通算最多安打数」がギネス記録に認定された!イチロー自身7個目のギネス認定となる。イチローのギネス記録やオリックス時代の「日本プロ野球記録」もご紹介する。
こんなん出ました! | 1,332 view

「陸上競技界のスーパースター」カール・ルイスを振り返る。
100mの世界記録はウサイン・ボルトの9秒58。でも私たちにとって、最初に10秒の壁を破った(平地での記録)カール・ルイスの偉大さはいまだに消えないですよね。陸上界のスーパースター、カール・ルイスの足跡を辿りましょう。
青春の握り拳 | 31,336 view

世界最速を誇った旅客機「コンコルド」はなぜ廃止に追い込まれた??
「コンコルド」と聞けば、私たち世代は世界最速の旅客機と記憶しています。しかしこのコンコルド、2003年には全機が撤退してしまっていたんですよね。「世界最速の翼」としてその名を轟かせたコンコルド、懐かしい機体映像と共に、その経緯を追いましょう。また、2019年に復活と噂されている件にも触れてみます。
青春の握り拳 | 91,434 view

【ドーム球場に興奮!】90年代はドーム球場の建設ラッシュでした!!
後楽園球場が東京ドームになったとき、「なんじゃこりゃ!?」と思いながらもそりゃあもう興奮したものです。ドーム球場が好きで野球やコンサート、何度も足を運びました。そんなドーム球場をまとめました。
青春の握り拳 | 24,296 view

新幹線とTGV、どっちが速かった?高速鉄道、最高速度記録の歴史。
子供のころ、新幹線とTGVどっちが速いのかって興味ありませんでしたか?それに夢のリニアモーターカーも加わって、最速の列車はどれなんだろうって。そこで高速鉄道の最高速度記録、まとめてみました。
青春の握り拳 | 17,628 view

ドラゴンボールの戦闘力は絶大!「週刊少年ジャンプ」発行部数の推移とドラゴンボールの相関関係!!
「ドラゴンボール」、私たちだけでなく現在もなお大人気を誇る国民的マンガですよね。私たちの世代だと、週刊少年ジャンプで毎週読んでた人が多かったのではないでしょうか。ちなみに週刊少年ジャンプ、ドラゴンボール連載期間は物凄い部数が売れてたの知ってました?
そんなジャンプの歴史を、懐かしいマンガタイトルと共にお送りします。
青春の握り拳 | 60,968 view

ビルの高層階はデートの定番、東京都庁や横浜ランドマークタワーをデートで訪れた人も多いでしょうね。
若い頃のデートの定番「高いところ」。私たちが若い頃と言えばサンシャイン60⇒東京都庁、横浜ランドマークが話題でした。そんな高層ビルの歴史を追ってみましょう。
青春の握り拳 | 2,682 view