情報量がハンパない!雑誌「ぴあ」は画期的なアーバンライフのガイドブックだった
2017年10月16日 更新

情報量がハンパない!雑誌「ぴあ」は画期的なアーバンライフのガイドブックだった

WEBのない時代。紙媒体の時代。そして映画館が山のようにあった時代に、圧倒的な情報量で都会のカルチャーライフを制し一時代を築いた「ぴあ」はこんな雑誌でした。

7,060 view
在京FM2局の番組表とオンエア一覧

在京FM2局の番組表とオンエア一覧

NHK-FMはクラシックがメインなので、
一覧にするとハイドンと野口五郎が並んじゃったりするわけです(笑)
via 1982年6月18日号
当時のFMでのオンエアは、AMラジオがやってたような
「楽曲のイントロに紹介アナウンスをかぶせる」
「1コーラスだけ流してCMに切り替え」がなくて、
1曲をまるまる流してくれていたので、
音源を録るのにはとてもありがたかったのです。
NHK-FMは今もそれをやってるのかなあ。

これだけじゃない。「ぴあ」のインタラクティブなあれこれ。

こういったメディア誌は、一方的に情報を掲載するだけのものがほとんど。
読者からの投書や投稿は、
あったとしても「読者からのおたより」的なものなのが、それまでの雑誌でした。

ところが「ぴあ」は、その部分の充実度がハンパないんです。
●『ぴあ』の編集方針

「客観情報のみで、主観性・批評性を排する」「情報の取捨選択は読者が行う」「メジャーな情報もマイナーな情報もすべて平等に扱う」「情報の送り手と受け手はフラットで、時々入れ替わる」…これらの編集方針は、大学紛争を契機に権威性が否定され、シンガーソングライターの誕生などプロとアマチュアの境目がなくなってきたという時代背景のもと、当時の若者たちに自然に受け入れられ、またインターネットの思想と軸を一にするものでした。
ぴあに読者から寄せる投稿窓口はこんな感じ。
「ぴあテン」「もあテン」
「YouとPianist」募集欄
「はみだしYouとPia」
投稿欄「YouとPia」

投稿欄の「YouとPia」は、一般的な「読者の声」ですね。
でも単なる感想じゃなくて、
一家言あるようなレポート的な投稿が載せられていた気がします。
まじめにブログを書いている人の記事的な感じ。
YouとPianist ページ上部募集の欄

YouとPianist ページ上部募集の欄

キーボード募集とか、大道具できる人~とか
練習場所貸してください!とか
いろいろありましたね。
via 1982年6月18日号
「YouとPianist」募集欄は、ページの一番上に掲載されていました。
バンドや劇団のメンバー募集だったり、
譲ります・譲って下さい系の内容だったり。
知り合いはここに買えなかったチケットを「売って」と懇願の掲載をして
願いかなってコンサートに行けたと言っていました。
ヤフオクの役目もしてたんですね。

「ぴあテン」と「もあテン」

「ぴあテン」は映画、音楽、演劇など各ジャンルにおいてその年に発表された作品を、そして「もあテン」は過去全ての作品を対象にした読者投票による人気ランキング。同企画は当時としてはとても珍しく、「ぴあテン&もあテン フェア」と題したイベント等も開催されるなど大きな話題を集めました。
「ぴあテン」は、その年の各部門のベストテン、
「もあテン」は、各部門のオールタイムベストテンです。
そのころは、「読者や視聴者みんなで選ぶベストテン」的なものはあまりなくて
読者投票で行われるイベントはある意味「お祭り」でした。
ネット投票もできないから、みんなハガキで書いて送ってたんだよ。
ぴあテン&もあテン10周年フェアのページ

ぴあテン&もあテン10周年フェアのページ

年に1回投票結果を出すだけではなく、各地でこういうイベントもしてました。
投票箱も設けられてました。
via 1982年6月18日号

そして「はみだし」 ぴあといえば「はみだし」

当時「ぴあ」を読んでいた人は必ず「はみだし」を思い出すはず。
ページの小口(左右ページのはじっこ)にある、1行の小ネタ投稿欄。
ここに掲載されるのがステータスだったりしました。
はみだしYouとPia  1行の「くすっ」

はみだしYouとPia  1行の「くすっ」

縦長の小口の部分の1行。
雑誌を広げなくても読める手軽さもあったかと。
via ぴあ 1982年9月24日号
1行(ものによっては右はじから始まり斜め左上に矢印で飛んで左はじに改行して2行)の
小ネタを楽しみに「ぴあ」を買ってる人も多かったはず。
今でいうTwitter的なもの。即時性はないけど。
でも面白いものは集めて本にもなりました。
ブログ書籍化のハシリみたいなもんだね。
はみだし天国 はみだしYouとPia傑作選1975~1985

はみだし天国 はみだしYouとPia傑作選1975~1985

「はみだし地獄」というのも続編で出てました。
はみだしの傑作選から内容を抜粋してツイートしている方もいます。

2011年7月 惜しまれつつ休刊

ぴあ [最終号]

ぴあ [最終号]

61 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

90年代別マを代表する作品「恋愛カタログ」続編もあるの知ってる?

90年代別マを代表する作品「恋愛カタログ」続編もあるの知ってる?

別冊マーガレットで連載されていた永田正美さんの代表作「恋愛カタログ」。90年代の別マの代表作の1つといっても過言でないほど人気の作品でしたよね。ストーリーから結末、続編まで見ていきましょう。
saiko | 4,084 view
「マーガレット」「別冊マーガレット」が創刊60周年!最新記念号は懐かしい歴代表紙のシール付録など目玉企画が多数!!

「マーガレット」「別冊マーガレット」が創刊60周年!最新記念号は懐かしい歴代表紙のシール付録など目玉企画が多数!!

集英社が発行する少女まんが雑誌「マーガレット」と「別冊マーガレット」が2023年に創刊60周年を迎えるのを記念し、記念号『マーガレット』12号が5月19日に発売されます。ひろちひろ氏の新連載、歴代表紙のシール付録など目玉企画多数!
隣人速報 | 585 view
女性向けの着圧タイツとして人気急上昇中の【ベルミス スリムタイツ】

女性向けの着圧タイツとして人気急上昇中の【ベルミス スリムタイツ】

はBELMISE/ベルミスは、スリムタイツやスリムトップなど着圧ウェアを多数展開する美容ブランド。今回は人気商品の【ベルミス スリムタイツ】をご紹介します!公式サイト限定セール価格は「12,990円(税込)送料無料」となっています。
今も記憶に残る「なかよし」の漫画!「ふたご座恋愛事件」

今も記憶に残る「なかよし」の漫画!「ふたご座恋愛事件」

1980年代、「なかよし」で大活躍した、さこう栄さんの少女漫画で印象に残っている作品といえば、「ふたご座恋愛事件」。 とってもかわいい双子の真奈美と由香利が、高校1年の若さでありながら将来の婿探しに奮闘する…という設定に釘づけになったものでした。 今回はそんな「ふたご座恋愛事件」について、詳しくチェックしていきます!
tororin50 | 1,052 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

80年代始め『ブタケツ』の愛称で親しまれた2代目ローレルSGXの魅力!!

80年代始め『ブタケツ』の愛称で親しまれた2代目ローレルSGXの魅力!!

1972年に2代目ローレル誕生しヤンチャ少年の間でケンメリと二分する人気を誇った名車ローレルSGXを色々まとめてみました。
ギャング | 94,466 view
70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!!

70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!!

70年後半~80年代前半のヤンチャ中学生・高校生の間で当時に流行ったファッションを色々にまとめてみました。
ギャング | 243,078 view
80年代ヤンギャルのバイブル『ギャルズLIFE』って覚えてる?

80年代ヤンギャルのバイブル『ギャルズLIFE』って覚えてる?

80年代ヤンキーギャルのみならずヤンチャな男子も見ていたヤンチャ女の子向け雑誌『ギャルズLIFE』を色々まとめてみました。
ギャング | 17,830 view
中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。
ギャング | 92 view
パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

雑誌「CQ パーソナル無線」のマスコット&カバーガールとしてパーソナル無線愛好者のアイドルで全国各地で取材活動を行っており、無線愛好者に大人気だった内藤はるみさん。懐かしく思いまとめてみました。
ギャング | 213 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト