【高音ボーカリスト・邦楽女性編】どこまでも続くハイトーンボイス!カラオケで歌える女性に惚れた!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。
2017年1月31日 更新

【高音ボーカリスト・邦楽女性編】どこまでも続くハイトーンボイス!カラオケで歌える女性に惚れた!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

80年代から90年代、日本の音楽シーンでは高音域を歌うアーティストが次々に登場しました。可聴領域の限界に近いんじゃないか?なんて感覚にすらさせられたハイトーンボイスの数々、カラオケで歌える女性には驚嘆したものです。そんなアーティストたちの表現する高音域を示しているサイトが「音域.com」。こちらのサイトを拝見し、あの頃によく聴いてよく歌ったアーティストたちの平均高音域をみていきましょう。

185,664 view

アーティストの音域データが分かる「音域.com」

80年代から90年代、音楽のトレンド変化とともに女性ボーカルのキーは高くなっていきましたよね。
伸びのある高音、ときには可聴領域の限界に近いんじゃないかなんてハイトーンの曲もしばしば。
TKプロデュースの曲などは総じてキーが高い印象がありました。

そんな、よく話題にもなったアーティストの「キー」を分かりやすく示してくれているサイトが「音域.com」です。
詳細はぜひサイトを閲覧いただけたらと思うのですが、筆者は自分がよく聴いていたアーティストについて、「キー高いな~これ」なんて感じていた曲が、実際にどのくらいのキーだったのか確認出来るこちらのサイトが楽しかったので、掲載されているアーティストの「平均最高音順」を参照しながら紹介させていただきます。

個別の音域の正確さ、あるいは順位といったものを追及するわけでなく、あくまで90年代によく聴いたり、女子がカラオケでトライしていたな~といった当時の感覚を、こちらのサイトを拝見しながら再確認するようなお気軽な気持ちで楽しんでみてください。

キーの高低は「ラ」を起点に「ラ~ソ」を「A~G」で表示

オクターブは低いほうから「low~、mid1~、mid...

オクターブは低いほうから「low~、mid1~、mid2~、hi~、hihi~」(これで5オクターブ)

「#」は黒鍵です。
多くの女性アーティストの平均最高音域は「hiC~hiD」あたりとなっており、「hiE」を上回ってくるような音域はおそらく私たちが「高い~!」と感じる音域なんじゃないかと思われます。

なお地声と裏声、シャウトなどで大幅に変わることは当然ですので、そのあたりの正確性を問わずに「平均的にこのあたりの音域を最高音としていた」という感覚でみていきましょう。

焦らすように「低め」の音域を歌ったアーティストから、その代表的な名曲を見ていきます

手っ取り早く一覧が知りたい方はコチラにどうぞ。

邦楽男性編はこちら

hiA

hiAやhiA#は女性ボーカルでは高音ではないようです。
聴いていたアーティストもなるほど、高音というよりも力強さや雰囲気、メロディーなどの特徴がそれぞれにありました。
松任谷由美

松任谷由美

荒井由実時代から数々の名曲を送り出してきたユーミンこと松任谷由美。
そもそもキーの高さを追い求めるスタイルではありませんね。
名曲「真夏の夜の夢」は「mid1G~mid2G#」の音域のようです。

真夏の夜の夢-松任谷由実

中森明菜

中森明菜

「少女A」に始まり、アイドル路線全盛のなかで独特な楽曲を次々にヒットさせた中森明菜。
声質も低く、伸びやかな低音がむしろ個性だったと思います。
名曲「DESIRE」は「mid1F#~hiA」の音域です。

中森明菜 - DESIRE

145 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

【セーラームーンの生みの親】武内直子の期待作だった「PQエンジェルス」が打ち切りになった理由とは!?

【セーラームーンの生みの親】武内直子の期待作だった「PQエンジェルス」が打ち切りになった理由とは!?

「PQエンジェルス」はあの「美少女戦士セーラームーン」の作者、武内直子先生の少女漫画。「セーラームーン」終了後にスタートし、人気もあったのですがあっという間に打ち切りに!そこには驚きの理由があったんです。さらに、この可愛い主人公の女の子たちが実はゴキブリという衝撃の設定も…まさに幻の作品「PQエンジェルス」について徹底的に調査してみました。
ミチ | 29,880 view
年代別・恋愛ドラマからわかる恋愛事情の変化とは?

年代別・恋愛ドラマからわかる恋愛事情の変化とは?

昔も今も、若い女性の間で人気の恋愛ドラマ。中には社会現象を巻き起こすまでの話題になったヒットドラマもありました。恋愛ドラマには、その年代の世相や恋愛観などが色濃く反映されています。今回は、年代別に話題になった恋愛ドラマをもとに、恋愛事情の変化を考察していきます。
iVERY | 914 view
20年後の物語が連載中!恋を取るか、友情を取るか…?250万乙女のバイブル『星の瞳のシルエット』

20年後の物語が連載中!恋を取るか、友情を取るか…?250万乙女のバイブル『星の瞳のシルエット』

少女漫画誌「りぼん」で、大人気だった『星の瞳のシルエット』を知っていますか?恋と友情の間で揺れる、主人公の香澄と久住君のすれ違う恋愛模様に夢中になった方も多いはず。現在連載中の、20年後の物語もご紹介します!
snomama | 3,647 view
80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代から90年代にかけて活躍された漫画家・岡崎京子さん。活動していた時期は短いのですが、過去の作品が復刊されたり、映画化されたりしていて根強いファンも多いです。新しい漫画家として注目を集めた岡崎京子さんの活動を作品を振り返ってみましょう。
saiko | 513 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【高音ボーカリスト・邦楽男性編】カラオケで高音ボーカルに挑戦して玉砕!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

【高音ボーカリスト・邦楽男性編】カラオケで高音ボーカルに挑戦して玉砕!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

80年代から90年代、日本の音楽シーンでは高音域を歌うアーティストが次々に登場しました。そして楽曲を聴いて、カラオケで挑戦しては玉砕した私たち。あれもこれも原曲キーで歌えたらどんなに気持ちいいか、なんて思いましたね。そんなアーティストたちの表現する高音域を示しているサイトが「音域.com」。こちらのサイトを拝見し、あの頃によく聴いてよく歌ったアーティストたちの平均高音域をみていきましょう。
青春の握り拳 | 171,248 view
「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

演歌歌手として活躍する石川さゆり(66)がこのたび、自身のインスタグラムにて母親、そして長女の佐保里さんとの親子3代ショットを披露し、ファンを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 416 view
バンドで活躍しながらもソロでも活動しているボーカリスト特集!

バンドで活躍しながらもソロでも活動しているボーカリスト特集!

バンドを解散してソロに転向という方は多いですが、バンド活動をしながらソロでも活動しているという方もいますよね。今回は90年代に活躍していたバンドからまとめてみました。(解散中にソロ活動しバンドが再結成したという方は含みません)
saiko | 718 view
美人ママのお店で歌われる往年の『クリスマスソング♪』ランキングベスト10!!

美人ママのお店で歌われる往年の『クリスマスソング♪』ランキングベスト10!!

近年コロナでカラオケボックスやスナックなどでも自粛要請を受け閉鎖もしくはカラオケ禁止をしているお店が多くありました。最近になり復帰してきています。そこでこの冬歌いたいクリスマスソング♪ベスト10をまとめてみました。
ギャング | 1,995 view
楽器店員が選ぶ「好きな邦楽バンド」が決定!60年代から90年代における人気邦楽バンドとは?

楽器店員が選ぶ「好きな邦楽バンド」が決定!60年代から90年代における人気邦楽バンドとは?

島村楽器株式会社は、会社の20代~50代の従業員に対して好きな邦楽バンドに関する調査を実施し、383名から回答を得ました。果たしてどのバンドが上位にランクインしているのでしょうか?
隣人速報 | 4,236 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト