三種の神器
via www.photo-ac.com
高度成長期の日本において、三種の神器と呼ばれたのは、戦後日本の国民生活に普及をしたベスト3ともいえる家電で、この三種類は時代と共に変化していきます。歴代の天皇家に伝わる三種の神器に例えられた呼び方は、新しく到来した生活のことであり消費習慣を表現するマスコミのキャッチコピーでした。
一般国民においては、豊かさや憧れの象徴でもあった訳ですね。しかし実際には、三種の神器という言葉が世間で頻繁に聞かれるようになった当初は、選ばれた製品がまだ高級品だったこともあり、普及率はそれほど高くはなかったようです。
一般国民においては、豊かさや憧れの象徴でもあった訳ですね。しかし実際には、三種の神器という言葉が世間で頻繁に聞かれるようになった当初は、選ばれた製品がまだ高級品だったこともあり、普及率はそれほど高くはなかったようです。
1950年代後半
via www.photo-ac.com
1950年代後半の三種の神器といえば、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電3品目。1956年の経済白書で「もはや戦後ではない」と明記され、戦後復興が終了したことが高らかに宣伝されていました。神武景気と言われる最初の景気回復が始まったのが1953年、それ以前の三種の神器には掃除機が入っていたことも。三種の神器の中で一番早く普及したのは白黒テレビで、逆に一番後に普及したのが冷蔵庫でした。
発売当初のテレビは、非常に高価な商品だったので、すぐに一般家庭に普及することはありませんでした。まだまだ娯楽も少なかった時代でもあり、電気屋さんの店頭に置かれたテレビや銭湯や裕福な家庭のテレビの前には、近隣住民が集まったそうです。
プロレス中継などの人気番組が放映される時間帯には、大勢の人でいっぱいになりました。皆さん一緒に1台のテレビの前に集まって楽しむ光景が当たり前のようになっていたのです。総合家電メーカーが量産体制に入ったことで価格も下がり、1958年の東京タワー竣工と皇太子様のご成婚がブームを境になった頃から爆発的に売れ出したのです。
発売当初のテレビは、非常に高価な商品だったので、すぐに一般家庭に普及することはありませんでした。まだまだ娯楽も少なかった時代でもあり、電気屋さんの店頭に置かれたテレビや銭湯や裕福な家庭のテレビの前には、近隣住民が集まったそうです。
プロレス中継などの人気番組が放映される時間帯には、大勢の人でいっぱいになりました。皆さん一緒に1台のテレビの前に集まって楽しむ光景が当たり前のようになっていたのです。総合家電メーカーが量産体制に入ったことで価格も下がり、1958年の東京タワー竣工と皇太子様のご成婚がブームを境になった頃から爆発的に売れ出したのです。
高度成長期
via www.photo-ac.com
1960年代半ばに到来したいざなぎ景気時代には、カラーテレビ・クーラー・自動車の3種類が新三種の神器として喧伝され始めます。これらの3種類を英語に訳すと、頭文字がCになることから、3Cとも呼ばれます。
特に普及が早かったのは、1964年に開催された東京オリンピックをカラーで見たいということで、一気に売れ出したカラーテレビです。そして一番遅かったのはクーラーでした。更に1968年になると高級志向がもてはやされたのか、電子レンジ・)、別荘・セントラルヒーティングが新3Cと呼ばれるようになります。
特に普及が早かったのは、1964年に開催された東京オリンピックをカラーで見たいということで、一気に売れ出したカラーテレビです。そして一番遅かったのはクーラーでした。更に1968年になると高級志向がもてはやされたのか、電子レンジ・)、別荘・セントラルヒーティングが新3Cと呼ばれるようになります。
1990年代以後
via ja.wikipedia.org
世界が冷戦時代と呼ばれた1990年代以後になると、様々な新三種の神器がマスコミ主導で宣伝されますが、一般家庭に浸透するまではいきませんでした。デジタル三種の神器として登場したのが、2003年頃から2010年頃にかけて急速に普及したデジタルカメラ・DVDレコーダー・薄型テレビのデジタルの種類。
それに並行して出てきたのがキッチン三種の神器で、2004年4月に現在のパナソニックである松下電器産業が大きく宣伝しています。その三つというのが、食器洗い乾燥機・IHクッキングヒーター・生ゴミ処理機で、ここまで時代が進んでくるとかなり身近なものになってきますね。
それに並行して出てきたのがキッチン三種の神器で、2004年4月に現在のパナソニックである松下電器産業が大きく宣伝しています。その三つというのが、食器洗い乾燥機・IHクッキングヒーター・生ゴミ処理機で、ここまで時代が進んでくるとかなり身近なものになってきますね。
12 件