【耳をすませば】原作は少女漫画だった!聖司くんに兄?夢は画家?映画版との違いを調べてみた
2019年6月12日 更新

【耳をすませば】原作は少女漫画だった!聖司くんに兄?夢は画家?映画版との違いを調べてみた

「耳をすませば」といえばジブリの人気作品ですが、実はオリジナル作品ではなく少女漫画が原作なんです。しかも原作と映画版ではかなり設定が違うらしく、初めて原作を読む人は驚いてしまうのだとか。どんな違いがあるのか気になりますよね?さらに、変更された設定の中には宮崎駿監督がこだわった部分も!「耳をすませば」の原作と映画版の違いを徹底的に調べてみました。

11,372 view

ジブリ映画で大人気!「耳をすませば」

 (2112790)

ジブリでどの作品が好きか?と聞かれた時に「耳をすませば」をあげる方も多いことでしょう。糸井重里氏によるキャッチコピー「好きな人が、できました」はあまりにも有名ですよね。甘酸っぱい青春ストーリー、恋したり将来について悩んだり、誰もが通る中学生時代の一コマ。観終わったあと清々しい気持ちになる視聴者がいる一方、主人公たちのあまりのリア充ぶりに鬱になる視聴者が多いのも特徴的な作品です。

「耳をすませば」あらすじ

読書が大好きな中学1年生の少女、月島雫(つきしま しずく)。雫は図書貸し出しカードに天沢聖司(あまさわ せいじ)という名がたびたびあることに気がつき、顔も知らない彼への思いをめぐらす。そんなある日、電車の車内で出会った猫に導かれ、地球屋という不思議な店に迷い込む。

「耳をすませば」の原作はあまり知られていない?

 (2112789)

「耳をすませば」はジブリのオリジナル作品だと思っている方がほとんどのようですが、原作者は人気少女漫画家の柊あおい先生です。少女漫画雑誌「りぼん」に1989年8月号~11月号にかけて掲載されました。当時「りぼん」を愛読していた方にとっては、映画版よりこちらの漫画版の方が断然思い出深いでしょう。

しかし、残念なことに人気はいま一つだったようですね。たしかに柊あおい先生のヒット作で思い出すのは「耳をすませば」よりも、「星の瞳のシルエット」や「銀色のハーモニー」かもしれません。

当時は「りぼん」黄金期!

 (2112788)

ちなみに「耳をすませば」が掲載された頃の「りぼん」はまさに黄金期でした。「ときめきトゥナイト」「ちびまる子ちゃん」「こいつら100%伝説」少し後には「姫ちゃんのリボン」など、誰もが知っている作品が毎号掲載されていました。
当時の小学生女子は圧倒的に「りぼん派」が多く、ほとんどのクラスメイトが読んでいましたね。友達と交換する手紙はもちろんりぼんの付録!今思い出してもどれも凝ったデザインでかわいかったと思います!

映画版と原作では設定が違う!?

「耳をすませば」の原作が少女漫画であるという事が分かりましたが、映画版と原作の漫画版ではかなり設定に違いがあるんです。映画をみてから漫画を読んで驚いた方も多いのだとか。やはり映画版はジブリという事もあり、宮崎駿ワールドな仕上がりになっているみたいですね。

では、どんな違いがあるのかどんどん見ていきましょう!

①雫たちの学年が違う!

映画では雫や聖司は中学3年生。将来の夢や進路について悩み葛藤するシーンが度々出てきましたよね。受験前の不安や焦りが印象的に表現されていました。一方、原作の雫たちは中学1年生です。

原作の「耳をすませば」には「耳をすませば 幸せな時間」というその後を描いた作品もあり、こちらでは雫たちも中学3年生になっています。
ちなみに、お馴染みのセリフ「ヤなヤツ!ヤなヤツ!ヤなヤツ!!」は原作でも同じ。意地悪そうに笑う聖司くん。好きな子にわざと意地悪しちゃうのも、中3より中1の方がしっくりきますね。
40 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

水沢めぐみの隠れた名作?「チャイム」を振り返ってみよう!

水沢めぐみの隠れた名作?「チャイム」を振り返ってみよう!

「姫ちゃんのりぼん」のようなファンタジー作品が有名な水沢めぐみさんですが、普通の中学生を主人公にした作品も人気があります。今回ご紹介するのは「チャイム」。恋と友情を描いた名作ラブストーリーです。
saiko | 2,150 view
リカちゃんファミリーが令和初のリニューアル!「みつごのあかちゃん」が3代目に!!

リカちゃんファミリーが令和初のリニューアル!「みつごのあかちゃん」が3代目に!!

株式会社タカラトミーは、着せ替え人形「リカちゃん」の弟と妹にあたる、みつごの赤ちゃんを8年ぶりにリニューアルした「みつごのあかちゃん かこちゃん/みくちゃん/げんくん」の発売を決定しました。その他、関連グッズも充実!
隣人速報 | 2,101 view
講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

1954年の創刊以来、女の子に愛されてきた漫画雑誌「なかよし」が、2020年1月号で65周年を迎えます。日本で現存するマンガ雑誌の中で最も長い歴史を持つ「なかよし」。その65周年を記念し、原画展の開催が決定しました。開催期間は10月4日から12月25日まで。
隣人速報 | 1,963 view
昭和を代表する胸キュン漫画【星の瞳のシルエット】遠回りしまくる登場人物!結局みんなどうなったんだっけ?

昭和を代表する胸キュン漫画【星の瞳のシルエット】遠回りしまくる登場人物!結局みんなどうなったんだっけ?

昭和後半に小学生時代を過ごしていた女子には懐かしすぎる「星の瞳のシルエット」は月刊誌「りぼん」に1985年12月号から1989年5月号まで連載されていました。久住と香澄、そして真理子。はたまた司と沙樹。登場人物の回りに回るこんがらがる関係にイライラ、キュンキュンした方も多いはず!そして時折出てくる星座の名前。その響きになんだかよくわからないけどドキドキしたあの頃。振り返ってみます!

関連する記事こんな記事も人気です♪

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。
隣人速報 | 43 view
TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。
隣人速報 | 39 view
スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、1993年公開のスタジオジブリによるアニメ『海がきこえる』が、初の全国リバイバル上映されます。
隣人速報 | 127 view
「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。
隣人速報 | 88 view
りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

株式会社丸井が、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」において、りぼん創刊70周年を記念したイベント「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」を開催します。
隣人速報 | 53 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト