ディグダグとはどんなゲーム?
ナムコが1982年3月に発売したアーケードゲームです。後にファミコンなどに移植されて人気になります。
キャッチコピーは「戦略的穴掘りゲーム」と言うことです。
確かに、キャッチコピーのとおりのゲームだと思います、アクションゲームですけど頭使いますよね・。
キャッチコピーは「戦略的穴掘りゲーム」と言うことです。
確かに、キャッチコピーのとおりのゲームだと思います、アクションゲームですけど頭使いますよね・。
via dic.nicovideo.jp
ゲームの概要説明です。
縦型固定画面のゲームで、4方向レバーと1つのボタンを使用する。レバーで主人公ディグダグを操作、移動先に地面があるときには掘りながら進んでいく。移動しているときに音楽が流れる(停止時は緊迫する効果音)。地中という設定ではあるが、岩を除くキャラクターに重力の概念は存在せず、地上に対して垂直に掘られた縦穴も難なく上がることができる。
via www.geocities.jp
ボタンは銛を投げるのに使用する。敵は銛に当たると気絶し、ボタンを続けて押す(連打でも押しっぱなしでもOK)とだんだん大きく膨らむ。連続して3回膨らませると破裂させて倒すことができ、深い地層で倒すと高得点となる。膨らまされた敵は身動きできなくなり、ディグダグが背後をすり抜けてもミスにならない。膨らんだ敵を放置すると少しずつしぼんで元に戻る。
また、進行方向を前に入れながらボタンを連打することでボタンを押すだけよりも素早くパンクさせることができる。複数の敵に追われてる状況において切り抜ける有効なテクニックといえる。続編作品でも使用可能。
実際ディグダグをリアルタイムでプレイしていましたが、わからない事が多いですよね。
子どもの頃の話しなので、武器とかは適当に呼んでましたし、銛だとは知らなかったです。
敵を膨らませるので、ポンプとかって呼んでいったような気がします・・・。
子どもの頃の話しなので、武器とかは適当に呼んでましたし、銛だとは知らなかったです。
敵を膨らませるので、ポンプとかって呼んでいったような気がします・・・。
時間が経つと効果音と共に敵のスピードがアップする。敵が残り1匹になると、短い音楽と共に撤退行動を取る。画面上の敵を全て倒すか、敵が撤退すると面クリアとなる。アーケード版は255面をクリアすると次の面で既にモンスターに触れている状態から始まり、ラウンド開始と同時にミスとなる。残機がなくなるまでゲームオーバーを待つこととなり、その後にコンティニューすると1面から始まる。
アーケード版は255面まであったんですね・・。
気が遠くなるような面数ですね。
ファミコン版はやはり、いつでも出来るっていうのが魅力ですよね。
それでも、そんなに長い時間かけてやった記憶はないですけど・・。
気が遠くなるような面数ですね。
ファミコン版はやはり、いつでも出来るっていうのが魅力ですよね。
それでも、そんなに長い時間かけてやった記憶はないですけど・・。
キャラクター紹介!!
主人公 ディグダグ!!
ディグダグを彩るキャラクターを紹介していきましょう。
といっても、少ないですけどね。
といっても、少ないですけどね。
主人公です。プレイヤーキャラクターとも言います。
主人公の名前がディグダグって言うんですね。DIGDUGというスペルになります。
ボタンを押すと、向いている方向に銛を放ちます。その銛で敵キャラクターを破裂させて、倒す事ができます。敵に触れたり、火炎で焼かれたり、岩につぶされるとミスとなります。
主人公の名前がディグダグって言うんですね。DIGDUGというスペルになります。
ボタンを押すと、向いている方向に銛を放ちます。その銛で敵キャラクターを破裂させて、倒す事ができます。敵に触れたり、火炎で焼かれたり、岩につぶされるとミスとなります。
プーカァ?プーカ? 呼び方はどちらでも良いらしい・・・
via page.freett.com
敵キャラのプーカです。特徴はゴーグルのメガネですよね。
実は風船のモンスターということです。知らなかった・・・。
時々空中をすり抜け主人公に向かってきます。結構嫌な敵キャラだと思いますね。
すり抜けているときはSPEEDが遅いのが助かりました・・。
実は風船のモンスターということです。知らなかった・・・。
時々空中をすり抜け主人公に向かってきます。結構嫌な敵キャラだと思いますね。
すり抜けているときはSPEEDが遅いのが助かりました・・。
2021/7/25 09:32
アホとはいわないけど、なーんも知らない人がググった薄っぺらい情報を羅列しただけ感は強い。
正確性も、愛も、リスペクトも無く思える。
2020/3/15 16:26
アホ