これはもう、ファミコンの音ではありませんね。。。
独自チップを搭載したため「悪魔城伝説」は6,500円、「ラグランジュポイント」は8,500円と高額になってしまったのはネックでしたけど。
独自チップを搭載したため「悪魔城伝説」は6,500円、「ラグランジュポイント」は8,500円と高額になってしまったのはネックでしたけど。
FM音源は1980年代の音楽やゲームサウンドに取り入れられ、当時を象徴するサウンドと評されました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコンより高価なゲーム機では搭載されていたFM音源。ゲームの世界をよりリッチに表現してくれたFM音源は、ゲームのみならず1980年代の音楽シーンを代表する音源でした。
80年代のコナミは凄かった
VRC Ⅵチップが搭載されたのは89年で、すでにPCエンジンやメガドライブが普及し始めた頃。
VRC Ⅶチップに至ってはスーパーファミコンが出た後ということで、何もファミコンで独自に開発しなくても…とは思うのですが、当時のコナミはこういう凄さがあったんです。
PCエンジンやメガドライブ、スーパーファミコンでは簡単に表現出来てもファミコンでは出来ない。かといって誰もが簡単に買い替えれるわけはない時代、ファミコンでも出来るんだよってことを証明してくれたコナミ。
また、PC88などに比べて常に劣勢だったMSXでも、コナミは最後までMSXの性能を引き出した作品を創り続けました。
音楽に関してはとても優秀な「コナミ矩形波倶楽部」の存在も忘れてはなりませんね。
当時のコナミのスピリット、胸が熱くなります。
VRC Ⅶチップに至ってはスーパーファミコンが出た後ということで、何もファミコンで独自に開発しなくても…とは思うのですが、当時のコナミはこういう凄さがあったんです。
PCエンジンやメガドライブ、スーパーファミコンでは簡単に表現出来てもファミコンでは出来ない。かといって誰もが簡単に買い替えれるわけはない時代、ファミコンでも出来るんだよってことを証明してくれたコナミ。
また、PC88などに比べて常に劣勢だったMSXでも、コナミは最後までMSXの性能を引き出した作品を創り続けました。
音楽に関してはとても優秀な「コナミ矩形波倶楽部」の存在も忘れてはなりませんね。
当時のコナミのスピリット、胸が熱くなります。
ドラキュラⅢ【悪魔城伝説】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1989年12月22日、ファミリーコンピュータ用ソフトとしてコナミより発売。ジャンルはアクションゲーム。ファミコン版3作目となり、好評だった初代「悪魔城ドラキュラ」から正統進化。ファミコンの限界を超えた高品質なBGMは、当時のプレイヤーには衝撃的だった。
ファミマガ100号記念から生まれた至高のSF作品「ラグランジュポイント」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコン好きなら一度は手にしたあのファミリーコンピューターマガジン、通称ファミマガから100号記念企画としてコナミと提携し読者参加型として生み出された傑作RPG「ラグランジュポイント」。有名クリエイターと読者がタッグを組んで手掛けたあのSF作品を時代を遡って紹介致します!