【プラ板遊び】プラ板の下にはマンガを置いて、マジックで丁寧になぞって、オーブンで熱するとギュ~ッと縮みます。
2016年5月13日 更新

【プラ板遊び】プラ板の下にはマンガを置いて、マジックで丁寧になぞって、オーブンで熱するとギュ~ッと縮みます。

冬の「家遊び」定番のひとつ「プラ板遊び」。プラスチック板に絵を描いてオーブントースターなどで加工し、上手くいくとキーホルダーやアクセサリーにもなりました。丁寧に作ろうとしてよく失敗も。とくに大作(広い面積を使う)を作ろうと意気込んでは、オーブンにかけてガッカリするケースが散見されました。

7,369 view

プラ板遊び

プラスチック板に絵を描いてオーブントースターなどで加工する遊び。
上手くいくとキーホルダーやアクセサリーにもなり、丁寧に作ったもんですがよく失敗もしました。

とくに大作(広い面積を使う)を作ろうと意気込んでは、オーブンにかけてガッカリするケースが散見されたと思います。
「プラ板」タミヤなどでも売ってました

「プラ板」タミヤなどでも売ってました

用意するのはプラ板と油性マジック&カラーマジック。
そして各々描きたい元素材の書いてあるマンガなど。

これらを持ち寄って友達の家に集まり、台所のオーブンを拝借しました。

遊び方は実に簡単

スチロール樹脂(ポリスチレン)には熱塑性があり、延伸加工で作られるプラ板は再加熱によりもとの形に戻ろうとする性質がある。
もともとは小学生対象の科学遊びの一種であり、塑性と弾性を理解させる遊びの一つであった。加工したものは面積が縮小し厚みが増すので、手作りアクセサリーとして活用できた。

上手に作るには欲をかかないことです

1、透明プラスチック板(0.2~0.5mm)に油性マジックで絵の輪郭を描く。

2、油性マジックで色をつける。輪郭を消さないために裏から書くのが望ましい。

3、ハサミやカッターナイフなどで形を切り抜く。

4、オーブントースターの天板の上にアルミ箔を敷き、作成したプラ板を載せてフタを閉める。

5、熱を加え、反応がなくなったらオーブントースターから取り出す。

6、冷めないうちにすぐ平面の板や台の上に置いて、上から平らなものを使って軽く押さえれば完成。

こちらの動画は上手に出来たケースですね

プラ板 キーホルダーで作ってみた ドラえもん - YouTube

100均で買える プラ板 好きな絵を書いてみる 好きな形に切る パンチで穴をあける トースターで焼く 簡単に子供と楽しめます。
あまり大きく作ろうとするとオーブンでぐにゃぐにゃになるんです

あまり大きく作ろうとするとオーブンでぐにゃぐにゃになるんです

かといって小さく描くと、仕上がったときに何描いてるのか...

かといって小さく描くと、仕上がったときに何描いてるのか分からなくなります

けっこう縮むことも念頭において作らなくてはなりません

けっこう縮むことも念頭において作らなくてはなりません

筆者がよく失敗したケース

ご存知、キン肉バスター

ご存知、キン肉バスター

ご存知、タワーブリッジ

ご存知、タワーブリッジ

ご存知、ツインシュート

ご存知、ツインシュート

ご存知、オーバーヘッドキック

ご存知、オーバーヘッドキック

マンガのカッコいいシーンを作りたいわけですが、必然大きくなってしまうんですよね。

絵を写すところまでは順調なのですが、オーブンにかけると最初に曲がるときに両サイドがくっついたりして、平たく戻らないケースが多発。毎回「何やってんだ、オレ」的なエンディングを迎えたという訳です。
18 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

『あさきゆめみし』実は“三高”だった源氏の君の恋愛遍歴を探ってモテてみましょう

『あさきゆめみし』実は“三高”だった源氏の君の恋愛遍歴を探ってモテてみましょう

源氏の君はさまざまさまざまな女性を愛してきました。義理の母である、藤壷、年上の六条御息所、正妻の葵の上、行きずりの恋の相手・夕顔、不美人な末摘花、 朧月夜、流罪にされ出会った明石の御方、朝顔の姫君、玉蔓、秋好中宮(六条御息所の娘)、おっとりとした花散里、空蝉、三ノ宮などと遍歴の多かった 源氏の君はさまざまな美しい(中には美しくない女性を囲いましたが)女性を入れ食いしてきました。そんな源氏の君の魅力に迫りましょう。
me*me | 2,032 view
今でも私達のバイブル!『ときめきトゥナイト』の名シーンを振り返ろう!

今でも私達のバイブル!『ときめきトゥナイト』の名シーンを振り返ろう!

『ときめきトゥナイト』といえばミドルエッジ世代にとってはバイブルといっても過言ではないですよね!少女時代に夢中になって読んだ人も多いはず。読み返したいけどなかなか時間がとれない・・・そんなアナタのために名シーンを振り返ってみましょう!
アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!

アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!

毎年夏にカラオケに行くと歌ってしまう定番の夏の歌ってありませんか?青春時代に着いた夏の歌は、何度夏が巡っても歌いたくなり、そして盛り上がりますよね。カラオケにはなかなか生きずらいご時世ではありますが、カラオケで鉄板の夏うたをまとめてみました。
saiko | 4,646 view
60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

女性のファッションの流行は時代の流れで一巡するとも言われていますが、近年では、60~70年代のファッションも再び流行を見せています。情報をまとめました。
iVERY | 1,120 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

遊びの天才だった子供時代、おもちゃがなくても外に出れば誰かいつの間にか遊びが始まっていました。

遊びの天才だった子供時代、おもちゃがなくても外に出れば誰かいつの間にか遊びが始まっていました。

選択肢が多かった子供時代の遊び。ファミコン、ラジコンなどのおもちゃ、草野球や草サッカーなどのスポーツ。しかし、玩具や用具がなかったとしても、誰かと一緒なら自然と遊びが始まっていました。遊びの天才だった子供時代、多くの遊びを覚えて過ごしていた私たちの、数々の遊びについて。
青春の握り拳 | 50,746 view
80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれの私は、小学生低学年の頃はまさに女子が好きそうな遊びばかりしていました。きっと男子も遊んでいたモノもあると思いますが、基本的には女子が遊んでいたと思えるモノで今回紹介していこうと思います。80年以前から、受け継がれている伝統ある遊びや、当時流行った遊びなどを5選にまとめました
あやおよ | 442 view
小学校の休み時間何して遊んでた!?〈屋内編〉

小学校の休み時間何して遊んでた!?〈屋内編〉

小学校って休み時間が一番のメインでした。外で遊ぶ子、教室で遊ぶ子。今回は教室でよく遊んだ遊びをまとめてみました!短い休み時間でみんな工夫して遊んでいましたよね。
小学校の休み時間何して遊んでた!?〈屋外編〉

小学校の休み時間何して遊んでた!?〈屋外編〉

小学校の2時間目の後にあるちょっと長い20分休み。それからお昼ごはんの後のお昼休み。その時間をどう遊ぶかに全力投球だったあの頃。みんなどんな遊びしていましたか?今回は〈屋外編〉として校庭で遊んだ懐かしの遊びをまとめてみました!
ミドルエッジ世代の男子へ贈る「少年時代あるあるネタ」10選を考えてみました。

ミドルエッジ世代の男子へ贈る「少年時代あるあるネタ」10選を考えてみました。

子供の頃になぜかやってたことってありますよね。いつの間にか忘れてしまうほど、どうでもいいことだったりするんですけど、でもなんだかあの頃の日常風景だったな~なんて考えながら。そんな「少年時代あるある」を独断で10選、考えてみましたのでご笑覧下さいませ。
青春の握り拳 | 7,105 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト