門田博光のこだわりは、フルスイングのホームランだけではなかった!
門田博光のライバル投手と言えば、ロッテのマサカリ投法「村田兆治」、阪急のサブマリン投法「山田久志」、西武のケンカ投法「東尾修」がいる。
特に、山田久志は門田も認める永遠のライバルであり、駆け引きを一切せず、インハイとアウトローの直球球だけで勝負し、山田久志は、28本の本塁打を打たれている結果になっている。
門田博光はこんな天然振りもあるんです。憎めないキャラですよね。
野球用語の使い方に強いこだわりを持つ。打点は「RBI」、犠打は「サクリファイス バント」等々、原語の野球用語を使うことを心がけていた。しかし、ドーム球場に対して屋根の付いていない球場のことを「ナチュラル球場」、「パ・リーグ」を「パアリーグ」と呼ぶなど、長嶋英語に匹敵する単語も解説の際しばしば飛び出した(ちなみに門田は長嶋のファンでもある)。
現役時代はマスコミとの接触をあまり好まなかった。特に、普段は見向きもしないのに記録がかかると大挙して押し寄せて来る東京のマスコミを嫌っていた。またマスコミのみならず、シャイで口下手な性格ゆえに「私は滅多に人を好きになれないようで、今日まで5人くらいしか気の許せる人はいない」ということである。上記の「追跡」のインタビューでは、話す相手に性格が仇となって誤解を招かないかと心配していたこともあったという。
オリックス時代に平和台球場での試合で、福岡のファンからオリックスに移籍し福岡に来なかったことに対して、博多弁で「なんばしょっか」と野次られたが、本人は「難波のショッカー」に聞こえ、また「帰れ!」コールには「ホークスに帰ってこい」の意味と思い込み、福岡のファンは自分を応援してくれているのだと感動したという。[14]
趣味は陶芸、油絵、写経など。陶芸は、陶器作りの過程に何か野球に通ずるものがあるのではないかと思い、それを追及しようとの気持ちの延長で始めたものだという[1]。
引退後は広島市のお好み村に、広島風お好み焼き店を出していたことがある。
みんなの話題になる門田博光!
(定期)僕が生まれるだいぶ前になくなりましたが阪急ブレーブスや南海ホークスが大好きです。好きな選手は福本豊、山田久志、加藤秀司、森本潔、山口高志、佐藤義則、門田博光などです。昔のパリーグが好きな人はフォローよろしくお願いします。 #阪急 #ブレーブス #hawks
— 大和の赤鬼 (@yamatoakaoni) November 13, 2015
【門田博光の名言】44歳で引退したその年まで、僕は年間60本のホームランを打てると確信してバッターボックスに立っていましたから
— 野球親父 (@baseballoyaji1) November 13, 2015
野村克也と門田博光。同じ時代を生きた仲間の裏話・・・
南海時代、野村克也とソリが合わなかったとされる。
秋季練習のあと、中百舌鳥の合宿で、野村に「君たちの思っていることをオレに話してほしい」といわれ、手が挙げたのが、門田と江本孟紀、それに西岡三四郎であった。そこで、言葉の行き違いがあり、「もう練習にこなくてもいい」と言われたので「ハイ、わかりました」といって練習に参加しなくなり、「門田、野村監督と対立」などとスポーツ紙に書かれて騒がれたという。ただし、門田本人は自著で「そんなに大げさなものではなかった」と述べている。[1]。
野村は自著[5]で、南海監督時代に手こずった「江本、江夏、門田の3人を「南海の三悪人」と呼び、「選手として一流になれても指導者にはなれない」と語っている。野村が解説者時代の「週刊朝日」の連載[10]でも、「最後の野球バカ門田博光」と題し、「何かをいえばそれと反対のことをする男である」と評している。
しかし一方で、野村は、門田の実力を大いに認めている。門田を見い出し三番に抜擢したのは野村であり、「ものすごい頑張り屋」とも評している[5]。門田も従うべきところでは従っていたといわれ[11]、また、「『二塁の桜井とライトの門田は10年間不動のままでいける』と野村に言ってもらい、信頼が厚くて助かった」とも述べている[1]。
野村が3000試合出場という記念すべき記録を立てた試合(1980年8月1日 西武-南海戦)で、門田は「こういう時に野村さんに恩返しをしたい」といってきたという。何をしてくれるのかと思っていたら、キャッチャーマスクをかぶった野村の目の前で特大のホームランを2打席連続で打った。3打席目に立った門田に「もうわかったから、ええ加減にしとけや」とボヤくと、「二塁打ですませてくれた」のだという[12]。
尚、南海の後継球団である福岡ソフトバンクホークスでは、2013年に(南海時代からの通算で)ホークス創設75周年を記念したプロジェクト「LEGEND HAWKS」を展開。8月31日の対楽天戦(福岡 ヤフオク!ドーム)の試合前に開かれた記念セレモニーには、野村と共に南海時代の復刻ユニフォーム姿で登場した。始球式では、球団会長の立場で「見届け人」として参加した王貞治に見守られながら、同ドームの左打席(野村は右打席)に立った[1
門田博光を振り返って。
彼の記録、567本塁打は、ただセンスがあるとか、運動能力が高いとかで生まれる記録ではない。
やはり、努力の賜物が、生んだ産物なのでしょう。
関西弁のおっさんが、これからも輝き続けること。素晴らしい門田博光に注目です。