封印されたオリンピック種目・昔はあったけど今はなくなっている競技
2016年11月25日 更新

封印されたオリンピック種目・昔はあったけど今はなくなっている競技

リオ五輪が盛り上がっていますね!長い歴史を持つオリンピック。昔はあったけど今はなくなっている封印されたオリンピック種目がいっぱいあります。いくつかピックアップしておさらいしてみましょう。

18,111 view

リオ五輪で封印されているのはNHKの「杉浦友紀」アナウンサーの「巨乳」。今後もスイカップに注目したい。

NHKの「杉浦友紀」アナウンサーの癒し系な笑顔と巨乳の...

NHKの「杉浦友紀」アナウンサーの癒し系な笑顔と巨乳の魅力がリオ五輪の視聴率に大きく貢献か?

深夜や早朝の視聴者にエナジーが注入される。眠気もさめる魅力です。
「杉浦友紀」アナウンサーの金メダル級の巨乳・スイカップ...

「杉浦友紀」アナウンサーの金メダル級の巨乳・スイカップにも注目です。

今回のリオ五輪の中継を通じて、一気に人気アナウンサーの頂点へ

今回のリオ五輪の中継を通じて、一気に人気アナウンサーの頂点へ

東京オリンピックでは、もっとお祭り気分で盛り上げたい。

リオ五輪の謎:フェルプスの肩に残る謎のアザも気になりましたね!根性焼きか?虐待か?

フェルプスの肩に残る謎のアザに世界中から疑問の声が!

フェルプスの肩に残る謎のアザに世界中から疑問の声が!

丸いアザの正体は、カッピング(吸い玉療法)です。

丸いアザの正体は、カッピング(吸い玉療法)です。

効果が高いようだと利用者が増えそうですね。

リオ五輪、封印できなかった品質管理の低さ?:一夜にして飛び込み競技用のプールの水の色が緑色に・・・

一夜にして飛び込み競技用のプールの水の色が緑色になって...

一夜にして飛び込み競技用のプールの水の色が緑色になってしまった・・・

ブラジルのサービス精神で、選手の疲れを取りたくてバスク...

ブラジルのサービス精神で、選手の疲れを取りたくてバスクリンでもプールに入れてくれたのか?

水の色が変わっても競技は行われ、女子シンクロ高飛び込みで銀メダルを獲得したパム(マレーシア)は「屋外プールでは普通の水質だと思う。影響は受けなかった」と話している。
屋外で金魚やメダカを飼育している方なら皆知っているグリ...

屋外で金魚やメダカを飼育している方なら皆知っているグリーンウォータ(青水)。魚にはいいけど、人間には・・・まさか、この状態?

東京オリンピックでは、こういうことが起きないようにしてもらいたいですね。

1900年のパリオリンピックの種目「鳩射撃」 300羽近くの鳩が射撃の的になったという。

生きたハトを狙う射撃・・・これは酷い・・・動物愛護運動...

生きたハトを狙う射撃・・・これは酷い・・・動物愛護運動家にとってはまさに悪夢だったことだろう。

1900年のパリ大会でのみ実施された。ハトをどれだけ打ち落とすかで競う競技で、優勝者は21羽ものハトを撃ち落とした。

全体では約300羽のハトが犠牲となり、あとには血と羽が散乱する現場が残ったという。
クレー射撃競技の原型。イギリスで原野に多く生息していたアオバトを標的にして競技を行なっていたもの。その後,動物愛護の観点から生き物をスポーツの道具にすることが批判され,イギリスだけでなくアメリカ合衆国や日本でも禁止され,現在のクレー射撃にとって代わられた。

オリンピックの「綱引き」競技では、8人のチームが5分間引っ張り合う

1908年の五輪で行われた綱引き。写真に写っているのは...

1908年の五輪で行われた綱引き。写真に写っているのは米国代表

綱引き
かつては熾烈(しれつ)な争いが繰り広げられた種目が綱引きだ。専門家によると、最多優勝は英国だという。1920年を最後に五輪からは姿を消した。

1900年のパリオリンピックから5回行われている。最多メダル獲得国は金2銀2銅1計5個のメダルを獲得したイギリス。
この写真は、1908年のロンドンオリンピックでアイルラ...

この写真は、1908年のロンドンオリンピックでアイルランドと対戦するイギリスのチーム。

オリンピックの綱引き競技では、8人のチームが5分間のうちに、相手チームを中央の線から6フィート(約1.8メートル)引っ張れば勝ちというルールだった。もし制限時間が過ぎて勝負がつかない場合は、引っ張ってリードしている方が勝ちだった。

腕の力だけを使ってロープを登る「綱登り」

選手は最初は座った状態で、腕の力だけを使ってロープを登...

選手は最初は座った状態で、腕の力だけを使ってロープを登る。腕の力だけでロープの最上部まで登るのはかなり厳しいようだ。

学校の体育館の綱登りは、誰もがやったことがあるでしょう。大人になった今やったら、かなりきついでしょうね。

綱登りは、1896年の第1回大会から五輪種目となっていたが、1932年の大会を最後に五輪から姿を消した。綱登りは1896〜1932年までの5回のオリンピックで実施された。

選手は最初は座った状態で、腕の力だけを使ってロープを登る。ロープの長さは1896年のアテネオリンピックでは49フィート(約15メートル)だったが、その後のオリンピックでは25フィート(約7.6メートル)になった。

ギリシャのニコラウス・アンドリアコポウロス(写真)が、第1回のアテネオリンピックで金メダルを獲得した。 アンドリアコポウロス(は、この年のオリンピックでロープの最上部まで登ることのできた2人の選手のうちの1人だった。
35 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

石井慧  運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧 運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧の幼少児から国士舘大学に入るまで。地球上で60億分の1の存在になる、人類で1番強い男になるための序章。
RAOH | 696 view
バレーボール日本代表で大物揃いだったメグカナ世代とは?

バレーボール日本代表で大物揃いだったメグカナ世代とは?

2003年のバレーボールワールドカップに出場し、新時代の大砲というキャッチフレーズでパワフルカナと呼ばれた大山加奈さんと、プリンセスメグというニックネームでアイドル的人気を誇った栗原恵さん。10代の2人が日本代表を引っ張り日本中を沸かせましたよね。同い年の2人が生まれた学年は他にも大型選手が多くいてメグカナ世代と呼ばれていました。今回はバレーボール女子のメグカナ世代の選手についてご紹介します。
そうすけ | 901 view
懐かしのスター選手を振り返ろう!日本での競泳の歴史

懐かしのスター選手を振り返ろう!日本での競泳の歴史

オリンピックの競技の中でもメダルが期待されることの多い種目、競泳。日本での競泳の歴史と歴代のスターを振り返ってみました。
saiko | 374 view
下剋上!氷上の芸術だった女子フュギュアスケートをスポーツに変えた伊藤みどり

下剋上!氷上の芸術だった女子フュギュアスケートをスポーツに変えた伊藤みどり

2022年冬季北京オリンピックのフュギュアスケート女子シングルでは、ロシアの3人娘が4回転を難なく跳び女子も4回転時代に入ったことを印象付けました。現在は高難度ジャンプを飛ぶ女子選手も増えましたが、1980年代後半までの女子シングルは技術よりも芸術性や美しさが重視されていました。今回はそんな1980年代後半~1990年前半に起こったフュギュアスケート界の革命とも呼ぶべき変化をご紹介します。
そうすけ | 491 view
まだ現役!?引退していない日本スポーツ界のレジェンド達

まだ現役!?引退していない日本スポーツ界のレジェンド達

日本のスポーツ界において輝かしい成績をおさめたレジェンド達の中で、今も現役にこだわり、引退を明言していないアスリートを紹介します。
ひで語録 | 1,795 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト