Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • 提案コーナー
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • 五輪
五輪

五輪

「五輪」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
オリンピック (161) 1990年代 (8,849) 金メダル (31) 陸上 (15) ソウルオリンピック (13) メダリスト (13) スポーツ (242) バルセロナオリンピック (15) 1980年代 (9,690) アトランタ (5) 水泳 (18) 冬季五輪 (5) 柔道 (40) マラソン (18) メダル (5) ドーピング (6) レスリング (14) 冬季オリンピック (13) 日本代表 (71) 長野オリンピック (7)
石井慧  運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧 運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧の幼少児から国士舘大学に入るまで。地球上で60億分の1の存在になる、人類で1番強い男になるための序章。
RAOH | 777 view
バレーボール日本代表で大物揃いだったメグカナ世代とは?

バレーボール日本代表で大物揃いだったメグカナ世代とは?

2003年のバレーボールワールドカップに出場し、新時代の大砲というキャッチフレーズでパワフルカナと呼ばれた大山加奈さんと、プリンセスメグというニックネームでアイドル的人気を誇った栗原恵さん。10代の2人が日本代表を引っ張り日本中を沸かせましたよね。同い年の2人が生まれた学年は他にも大型選手が多くいてメグカナ世代と呼ばれていました。今回はバレーボール女子のメグカナ世代の選手についてご紹介します。
そうすけ | 947 view
懐かしのスター選手を振り返ろう!日本での競泳の歴史

懐かしのスター選手を振り返ろう!日本での競泳の歴史

オリンピックの競技の中でもメダルが期待されることの多い種目、競泳。日本での競泳の歴史と歴代のスターを振り返ってみました。
saiko | 407 view
下剋上!氷上の芸術だった女子フュギュアスケートをスポーツに変えた伊藤みどり

下剋上!氷上の芸術だった女子フュギュアスケートをスポーツに変えた伊藤みどり

2022年冬季北京オリンピックのフュギュアスケート女子シングルでは、ロシアの3人娘が4回転を難なく跳び女子も4回転時代に入ったことを印象付けました。現在は高難度ジャンプを飛ぶ女子選手も増えましたが、1980年代後半までの女子シングルは技術よりも芸術性や美しさが重視されていました。今回はそんな1980年代後半~1990年前半に起こったフュギュアスケート界の革命とも呼ぶべき変化をご紹介します。
そうすけ | 613 view
まだ現役!?引退していない日本スポーツ界のレジェンド達

まだ現役!?引退していない日本スポーツ界のレジェンド達

日本のスポーツ界において輝かしい成績をおさめたレジェンド達の中で、今も現役にこだわり、引退を明言していないアスリートを紹介します。
ひで語録 | 1,842 view
なぜ日本は不参加?1980年のモスクワオリンピックに出場したら活躍した日本代表は?

なぜ日本は不参加?1980年のモスクワオリンピックに出場したら活躍した日本代表は?

ソビエト連邦がなくなって早くも、30年以上が経過してしまいました。東西冷戦時代は、ソビエト連邦を始めとする東ヨーロッパはとても遠い国のように感じていましたよね。そんな真っ二つの国際社会ではアスリートたちも犠牲にななっていました。ソビエト連邦で行われたモスクワオリンピックを、日本はボイコットして出場しなかったのです。幻のモスクワオリンピックに出場していたら、活躍が予想された選手って誰でしょうか。
そうすけ | 378 view
長嶋家のお家騒動・長嶋茂雄と絶縁状態の一茂

長嶋家のお家騒動・長嶋茂雄と絶縁状態の一茂

2021年8月、東京オリンピック聖火リレーに王貞治、松井秀喜とともに登場した「ミスタージャイアンツ」85歳の長嶋茂雄だった。文化勲章を授与された11月に長男の長嶋一茂との絶縁関係が明らかになった。長嶋家のお家騒動に関わった家族とは?長嶋茂雄と妻、4人の子供。絶縁理由や一茂と三奈との確執を考察。
エマニュエル夫人 | 11,218 view
リレハンメル五輪で話題のトーニャ・ハーディングの転落人生!毒母からの虐待やハメ撮り流出

リレハンメル五輪で話題のトーニャ・ハーディングの転落人生!毒母からの虐待やハメ撮り流出

リレハンメル五輪の女子シングルで銀メダリストになったナンシー・ケリガンは、五輪前にトーニャ・ハーディングの前夫に雇われた人物から襲撃を受けて膝にケガを負ってしまいました。その首謀者である同じくリレハンメル五輪アメリカ代表のトーニャ・ハーディング。前代未聞の事件はなぜ起きてしまったのか?毒母に虐待を受けていた幼少期など、トーニャ・ハーディングの生い立ちやその後の転落人生についてご紹介していきます!
そうすけ | 1,409 view
意外と知られていない五輪でびっくりする事実♂♀女性の性別確認検査

意外と知られていない五輪でびっくりする事実♂♀女性の性別確認検査

新型コロナウイルスの感染と森喜朗元会長の発言で大荒れの東京オリンピック。 今大会のトピックスはトランスジェンダー選手の参加が公になったことだ。そうなると、男と女の定義はどこにあるのか。また、意外と知られていない五輪の事実としての女性に対する性別確認検査。 五輪の歴史と性別検査にまつわる話をいくつか紹介したい。
エマニュエル夫人 | 4,382 view
意外と知られていない五輪でびっくりする事実・∩・コンドーム無料配布

意外と知られていない五輪でびっくりする事実・∩・コンドーム無料配布

意外と知られていない五輪でびっくりする事実。かつては都市伝説として語られてきた五輪選手村における避妊具・コンドームの無料配布について。アスリートたちの夜のハッスルと興味本位に書き立てられてきたが。そこには、日本のメーカーの地道な努力があった。オリンピッとコンドームについて時系列に調査してみた。
エマニュエル夫人 | 3,844 view
【訃報】女子マラソンの名指導者・小出義雄さん死去。有森裕子との師弟関係を振り返る

【訃報】女子マラソンの名指導者・小出義雄さん死去。有森裕子との師弟関係を振り返る

女子マラソンの指導者で、シドニー五輪金メダリストの高橋尚子さんらを育成したことで知られる小出義雄さんが24日、亡くなったことが明らかとなりました。80歳でした。
隣人速報 | 1,137 view
長野五輪開催により消えた「峠のシェルパ」と「碓氷峠」。その後の特急【189系と489系】も残り1編成に

長野五輪開催により消えた「峠のシェルパ」と「碓氷峠」。その後の特急【189系と489系】も残り1編成に

日本に鉄道の難所はいくつかありますが、その中でも一般に広く知られているのが、群馬県と長野県境の「碓氷峠」でしょう。「碓氷峠専用機関車」と「碓氷峠対応特急」が製造されていました。1997年10月の長野新幹線開業によりこの区間は廃止され、車両は散り散りになりましたが、現在でもごくわずかに残っている車両もあります。その中の2編成が4月(2018年)にラストランというニュースも入ってきました。189系と489系特急電車についてご紹介します。
ジバニャンLOVE | 2,218 view
リレハンメル五輪直前に起きた「ナンシー・ケリガン襲撃事件」疑惑のライバル、ハーディングのお騒がせ女ぶり

リレハンメル五輪直前に起きた「ナンシー・ケリガン襲撃事件」疑惑のライバル、ハーディングのお騒がせ女ぶり

1994年に開催されたリレハンメルオリンピック。その直前に、女子フィギュア・アメリカ代表権をかけて一つの事件が起きます。それが「ナンシー・ケリガン襲撃事件」でした。ケリガンのライバルであるハーディングの元夫が起こした事件についてまとめます。
ひで語録 | 9,681 view
【90年代】名曲「I Knew I Loved You」等で有名な世界的デュオ!「Savage Garden」についてふりかえる

【90年代】名曲「I Knew I Loved You」等で有名な世界的デュオ!「Savage Garden」についてふりかえる

90年代、2枚のアルバムを残して解散した人気デュオ「Savage Garden」メンバーが残したものを「I Knew I Loved You」を中心にふりかえります。
たまさん | 3,128 view
【98年】もう20年くらい経ちますね【長野オリンピックの聖火リレー】の色々をふりかえる

【98年】もう20年くらい経ちますね【長野オリンピックの聖火リレー】の色々をふりかえる

1998年、こどもの頃、長野で開催された冬季オリンピックが古い聖火リレーの思い出です。今回は長野五輪の競技ではなく、聖火リレーに絞ってふりかえりたいと思います。
たまさん | 13,360 view
長野五輪銅メダリスト・岡崎朋美さんとスケートを楽しむ!富士急ハイランドで教室開催!!

長野五輪銅メダリスト・岡崎朋美さんとスケートを楽しむ!富士急ハイランドで教室開催!!

2月19日(日)にアミューズメントパーク富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)で、冬季五輪のメダリスト・岡崎朋美さんと一緒にアイススケートを楽しめる企画が開催。かつて岡崎さんをスカウトした富士急行スケート部の長田照正元監督(現顧問)も指導に加わる。
こんなん出ました! | 1,381 view
ソウル五輪・野球決勝で日本相手に好投した隻腕投手ジム・アボット!グラブを持ち換えながらノーヒットノーランも!

ソウル五輪・野球決勝で日本相手に好投した隻腕投手ジム・アボット!グラブを持ち換えながらノーヒットノーランも!

隻腕投手ジム・アボット。先天性右手欠損というハンディキャップを抱えながら、大リーガーにまで登りつめた。ソウル五輪の野球決勝では日本戦で好投した。ジム・アボットは1993年のヤンキース時代にはノーヒットノーランも達成している。
ひで語録 | 4,860 view
意外と最近!?80、90年代オリンピック新種目

意外と最近!?80、90年代オリンピック新種目

リオでも事前にレスリングが種目から外れるなど大騒動があったり、次回東京では野球・ソフトボール、空手などが競技に加わるなど、大会ごとに新種目が生まれるオリンピック。昔は綱引きや芸術競技もあったなんて言われているし。特に、テレビ放映権の高騰など、商業オリンピックとも言われ、分岐点となっていた80,90年代は大きく新種目も生まれました。
yt-united | 2,228 view
アトランタオリンピック最大の衝撃!日本サッカーマイアミの奇跡を振り返る

アトランタオリンピック最大の衝撃!日本サッカーマイアミの奇跡を振り返る

1996年アトランタオリンピック。陸上、競泳、体操、柔道、テニス…と数々のスポーツ競技があるなかで、最大の衝撃!最大の番狂わせ!と言われているのが、男子サッカー日本vsブラジル戦です。いわゆる「マイアミの奇跡」と言われている一戦は、優勝候補と言われていたブラジルの猛攻を守備陣が防ぎ、奇跡の勝利を収めました。その日本サッカー衝撃の一戦を振り返っていきましょう。
yt-united | 3,383 view
豪華絢爛!アトランタオリンピック開会式が凄かった!

豪華絢爛!アトランタオリンピック開会式が凄かった!

1996年に行われた夏季オリンピック・アトランタオリンピック。世界一の経済大国アメリカでの開催は1984年ロサンゼルスオリンピック以来12年ぶり、それだけにアメリカのパワーを誇示するかのように、アトランタオリンピックの開会式はまさに豪華絢爛そのものでした。
yt-united | 8,005 view
キングオブスキーの称号が日本に!リレハンメルオリンピックスキー複合日本男子チーム!

キングオブスキーの称号が日本に!リレハンメルオリンピックスキー複合日本男子チーム!

ウインタースポーツの世界で「キングオブスキー」と言われる競技がある。スキーノルディック複合男子だ。ヨーロッパ中心のルールの中、このキングオブスキーで日本人がチャンピオンに君臨したのだ。1994年リレハンメルオリンピックの時だ!当時の雄姿を振り返ってみましょう。
yt-united | 3,864 view
1988ソウルオリンピックレスリング男子日本代表はまさに最強だった

1988ソウルオリンピックレスリング男子日本代表はまさに最強だった

レスリングと言えば、吉田沙保里、伊調馨という霊長類最強女子がいる日本は、女子レスリングが有名ですが、1988年ソウルオリンピックでは男子レスリングがまさに最強と言える状態でした。
yt-united | 4,710 view
生きてきた中で一番幸せ!日本中が感動と驚きに! 競泳岩崎恭子

生きてきた中で一番幸せ!日本中が感動と驚きに! 競泳岩崎恭子

1992年バルセロナオリンピックの最大の番狂わせと言えば、競泳女子200m平泳ぎでの金メダルではないでしょうか。正直、全く無名だった彼女が一気にスターダムにのしあがった当時の感動と驚きをプレイバックしていきましょう。
yt-united | 4,670 view
トラブル続出1988ソウルオリンピック

トラブル続出1988ソウルオリンピック

2016リオオリンピックは、感動の名シーンを生んだ半面、選手が強盗被害に遭ったと偽証をしたり、プールの色が緑色になったり、選手村のホテルのシャワーが出なかったりなどトラブル続きでもありました。この28年前、1988年韓国のソウルオリンピックも今回同様トラブルの連続でした。
yt-united | 39,453 view
祝!日本柔道復活!1984ロスオリンピック時の日本柔道はまさに最強!

祝!日本柔道復活!1984ロスオリンピック時の日本柔道はまさに最強!

2012ロンドンオリンピックでは、まさかの金メダルゼロと「柔道」が「JUDO」に飲みこまれたとまで言われた男子柔道日本代表。しかし、2016リオオリンピックでは、全階級メダル獲得と完全に復活!まるで1984ロスオリンピックの時のような全盛期が再びやってきました。そこで、ここでは1984ロスオリンピック時の日本柔道をプレイバックしていきましょう。
yt-united | 4,435 view
リオ五輪・卓球水谷選手の「ガッツポーズ論争」。語源となったガッツ石松氏が独自の解釈を披露!

リオ五輪・卓球水谷選手の「ガッツポーズ論争」。語源となったガッツ石松氏が独自の解釈を披露!

リオ五輪の卓球男子シングルスで銅メダルを獲得した水谷隼選手。その勝利時の「ガッツポーズ」に対し、野球解説者・張本勲氏が「喝」をいれ、「ガッツポーズ論争」が話題となっている。そこで元プロボクサーのガッツ石松氏が"正しい"ガッツポーズを説明した。
こんなん出ました! | 2,104 view
こち亀で夏季五輪の時期に目を覚めす「日暮熟睡男」。彼の登場回が「少年ジャンプ+」にて無料配信中!

こち亀で夏季五輪の時期に目を覚めす「日暮熟睡男」。彼の登場回が「少年ジャンプ+」にて無料配信中!

秋本治の人気漫画「こち亀」で、夏季五輪イヤーに登場する隠れた人気キャラ・日暮熟睡男(ひぐらし・ねるお)の登場エピソード(計10話)が、同誌公式サイト「少年ジャンプ+」で無料配信された。リオ五輪で盛り上がる今、日暮と共にかつての五輪を振り返るいい機会かも知れない。
こんなん出ました! | 4,254 view
悲運のスイマー千葉すず。奔放な発言や五輪選考では提訴も!強烈な個性!

悲運のスイマー千葉すず。奔放な発言や五輪選考では提訴も!強烈な個性!

千葉すず。オリンピックはバルセロナ大会、アトランタ大会に出場。専門は自由形。久米宏のニュースステーションでの発言は議論を呼んだ。シドニーオリンピックの出場を巡ってスポーツ仲裁裁判所へ提訴するなど、千葉すずは強烈な個性を持ったスイマーだった!
ひで語録 | 24,852 view
あの“コマネチ”が内村航平を絶賛「ウチムラは史上最高」

あの“コマネチ”が内村航平を絶賛「ウチムラは史上最高」

リオ五輪の体操男子個人総合で優勝した内村航平を“史上最高”と、伝説の体操選手ナディア・コマネチがリオ五輪公式サイトで最大級の賛辞を贈った。
FOCUS | 4,749 view
封印されたオリンピック種目・昔はあったけど今はなくなっている競技

封印されたオリンピック種目・昔はあったけど今はなくなっている競技

リオ五輪が盛り上がっていますね!長い歴史を持つオリンピック。昔はあったけど今はなくなっている封印されたオリンピック種目がいっぱいあります。いくつかピックアップしておさらいしてみましょう。
ガンモ | 18,284 view
39 件
  • 1
  • 2
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ