あなたは何世代? 時代ごとに言われる若者たちの「呼ばれ方」いろいろ
2018年1月2日 更新

あなたは何世代? 時代ごとに言われる若者たちの「呼ばれ方」いろいろ

「団塊の世代」「ゆとり世代」など、その時代によって世代の呼び方はさまざま。世相を反映した時代ごと世代ごとの呼び名をさくっとながめてみましょう。

64,574 view
Windows95 起動画面

Windows95 起動画面

Win3.5から比べたらダンチにきれいな画期的なOSでした。
今から見ると起動はめっちゃ遅いんだろうなあ。
とはいえ年代的には
新しいIT技術の恩恵を充分に受けている世代でもあります。
PCや携帯電話はどんどん普及しはじめ
ガンダムやエヴァンゲリオンなど、サブカル系の文化も繚乱していた時代。
「オタク第二世代」とも言えそうです。

団塊ジュニア、ポスト団塊ジュニアがこの世代なのですが
団塊ジュニアが生まれたころは「第二次ベビーブーム」と言われたのに
彼らが親になってもおかしくない時代に
景気が冷え込んでしまったおかげで
「就職→結婚→出産」という流れには至らず、逆に出生率は下がってしまい
第三次ベビーブームは幻に終わりました。

ゆとり世代(さとり世代)

2006~に青年期を過ごしているひとたち(1987~2004年生まれ)

ゆとりっぽい・・・のかな?

ゆとりっぽい・・・のかな?

「ゆとり」の由来は
文科省が実施した学習指導要領における小中学校の授業内容にあります。

1980年にも一度、学習指導要領の見直しがあり、
それまでの「詰め込み教育」ではなく、もう少しゆとりを持った授業をめざそうということで
この時期に義務教育を受けた人も「ゆとり」と言われているのですが
2002年はさらに「考える力」「生きる力」に重点を置いた教育をと
「総合的な学習の時間」や各教科の「調べ学習」がカリキュラムに入り
さらに授業時間も短縮・削減され、宿題の量も大幅に減りました。

ここでは2002年の学習指導要領のもとで教育を受けてきた
1987年から2004年生まれの方を
「ゆとり世代」として扱いますね。
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール

小学生の時にこれを遊んでた人が多いんじゃないかな。
携帯ゲーム機の種類を一番多く持っている年代かもしれませんね。
教育されている内容が違うから、ということが
どれだけの影響があるかはわかりませんが
この年代のひとならではの行動はあるみたいですね。
いわく
「自主性がない」「指示待ち」「言われたことしかしない」
「プライベート優先しすぎ」
「ストレス耐性が低い」
「叱られると逆ギレする」「ゆとりなんだから仕方ないじゃないですか」と言う(笑

でも、若い人たちは往々にして、どの時代にも
こう言われがちなんじゃないかと思います。
ゆとりに限らずね。

一番の特徴は、デジタルネイティブであることでしょうか。
つまり生まれた時からデジタル環境の整っている年代ですから
SNSの駆使率もハンパありません。
なので、実際のコミュニケーションが意外に下手だったり
スマホは使えても、PCが使えなかったり、キーボードが打てなかったり。

ゆとり世代は、別名「さとり世代」とも言うそうです。
「さとり世代」の特徴としては「欲が無い」や「恋愛に興味が無い」や「旅行に行かない」などといった事柄が存在する[1]。休日は自宅で過ごしていることが多く、「無駄遣いをしない」し「気の合わない人とは付き合わない」傾向が高い。さとり世代は物心ついたころには既にバブルが崩壊し経験が不況のみであり、インターネットを利用して育ってきていることから現実への知識が豊富で、無駄な努力や衝突は避け、大きな夢や高望みが無く、合理性を重視する傾向があるという。

日本人は世代論がお好き?

仲良くやろうぜ!

仲良くやろうぜ!

自分たちとは違う行動をしている人たちを
理解できないとものとして置いておかず
とりあえずなんかで括っちゃおう、という感覚が、日本人にはあるのかもしれません。
「〇〇世代」という呼びならわしは最近のものでも
何かをひとくくりにする手法は、昔からあったようです。

でも、どんな年代に生まれても
ある程度社会で経験を積んだ大人から見れば
若い人はたよりなく、合理的にも動けず、手間のかかるひとたちです。
「最近の若いもんは」と、かつての若いもんが言う場面は
いつの時代にもあるお約束みたいなもの。

その人たちが育った背景を知っていると
すこーし、彼らの行動が理解できる気がします。
あなたは、どの世代の人間で
どの世代を「最近の若いもんは」と思うのでしょうか?
53 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

 バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

ベネトンと言えばおっさん・おばさん世代にとっては懐かしいブランドの1つではないでしょうか・・・。 特にバブル時代にはベネトンのファッションなんかも流行っていました。そんなベネトンが日本市場から撤退したそうです・・・。
ギャング | 617 view
輸入車買取センターが志村けんさんの「ロールス・ロイス」を買い取ったと話題に!!

輸入車買取センターが志村けんさんの「ロールス・ロイス」を買い取ったと話題に!!

2025年1月、日本のコメディ界を代表する存在であった「志村けんさん」が愛用していたとされるロールス・ロイスを、輸入車買取センターが買い取りました。
隣人速報 | 455 view
カセットテープ全盛期の世代、そして新たな世代に送る!日本製カセットテープ工場「磁気研カセットラボラトリ」をご紹介!!

カセットテープ全盛期の世代、そして新たな世代に送る!日本製カセットテープ工場「磁気研カセットラボラトリ」をご紹介!!

株式会社磁気研究所は、国内でのカセットテープ生産設備および技術の保全継承を目的とする「磁気研カセットラボラトリ」を運営しています。
隣人速報 | 154 view
【訃報】俳優・下條アトムさん死去。「世界ウルルン滞在記」のナレーター、エディ・マーフィーの吹き替えなどで活躍

【訃報】俳優・下條アトムさん死去。「世界ウルルン滞在記」のナレーター、エディ・マーフィーの吹き替えなどで活躍

「世界ウルルン滞在記」のナレーターなどで知られる俳優の下條アトム(しもじょう・あとむ)さんが1月29日、東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。
隣人速報 | 143 view
50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

「ハルメク 生きかた上手研究所」が、50歳以上の女性へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開しました。
隣人速報 | 151 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト