YMOを結成する前、70年代の細野晴臣は日本の音楽界にとってある意味YMO以上に重要な作品を残しているんです。
2017年11月8日 更新

YMOを結成する前、70年代の細野晴臣は日本の音楽界にとってある意味YMO以上に重要な作品を残しているんです。

確かにイエロー・マジック・オーケストラは、日本の音楽の歴史を塗り替え、世界的にも多くのアーティストに多大な影響を与えました。しかし、細野晴臣がYMOを結成する前に作り上げた一連のソロ・アルバムの素晴らしさときたら筆舌に尽くし難いものがあります。全作名盤というマニアのものだけにしておくには勿体ないですよ!

7,713 view
泰安洋行

泰安洋行

1. 蝶々-San
2. 香港Blues
3. “Sayonara”The Japanese Farewell Song
4. Roocho Gumbo
5. 泰安洋行
6. 東京Shyness Boy
7. Black Peanuts
8. Chow Chow Dog
9. Pom Pom 蒸気
10. Exotica Lullaby
70年代の細野晴臣の映像は残念ながらあまり残っていないのですが、これは貴重なライブ映像ですね。「香港Blues」を演奏していますが、多少なりとも当時の雰囲気が伝わるのではないでしょうか。

細野晴臣 / 香港Blues

はらいそ

そして1978年の「はらいそ 」です。名義はハリー細野とイエロー・マジック・バンド。バンド名からも分かるように、既にこの時、細野晴臣にはイエロー・マジック・オーケストラの構想があったといいます。
また、本作に参加したミュージシャンの中には、高橋幸宏(ドラム)、坂本龍一(キーボード)の名前を見ることができます。
はらいそ

はらいそ

1. 東京ラッシュ
2. 四面道歌
3. ジャパニーズ・ルンバ
4. 安里屋ユンタ
5. フジヤマ・ママ
6. ファム・ファタール~妖婦
7. シャンバラ通信
8. ウォリー・ビーズ
9. はらいそ
本作では多種多様なジャンルの音楽をごた混ぜにしたサウンドが繰り広げられており、本人はそれを「チャンキー・ミュージック」と名付けています。

細野晴臣 / はらいそ

コチンの月 細野晴臣+横尾忠則

イエロー・マジック・オーケストラのデビュー・アルバムが発売されたのが1978年11月25日。グラフィック・デザイナー横尾忠則との共作アルバム「コチンの月」は、2ヶ月前の9月21日に発売されています。
コチンの月

コチンの月

1. MALABAR HOTEL Ground floor …Triangle circuit on the sea-forest
2. MALABAR HOTEL Upper floor …Moving triangle
3. MALABAR HOTEL Roof garden …Revel attack
4. 肝炎
5. ハム・ガラ・サジャン
6. マドラス総領事夫人
共作といっても横尾忠則はアルバムジャケットのデザインを担当しているだけで、音楽的には細野晴臣の単独アルバムといえます。
ただ、2人でインド旅行をした経験をもとに制作されたそうですので、横尾忠則から様々なインスピレーションを受けたのでしょうね。
細野晴臣の構想には、イエロー・マジック・オーケストラのメンバーとして横尾忠則が入っていたそうですから、これで準備が整ったといった感じだったのかもしれませんね。

この後は、「トロピカル三部作」でやってきたエキゾチックな音楽をシンセサイザーを使ってやるという前代未聞の音楽が、イエロー・マジック・オーケストラによって実現することになるのでした。
32 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【70年代アーティスト】ミュージシャン細野晴臣とコラボした人や楽曲提供先が凄い!

【70年代アーティスト】ミュージシャン細野晴臣とコラボした人や楽曲提供先が凄い!

今ではナレーションなどでおなじみになっていますが、70年代にミュージシャンとして活動していた細野晴臣が関わった人たちが凄いって知っていましたか?YMOだけじゃない細野晴臣がコラボした人たちと楽曲提供した人たちを含めた魅力と才能をクローズアップ!
はんまのまま | 5,084 view
テクノブームを巻き起こしたYMOの世界

テクノブームを巻き起こしたYMOの世界

当時シンセサイザーを駆使して演奏する音楽に憧れました。
BMイワ王 | 4,240 view
細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

ミュージシャン・細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の一環として、その第1弾となる企画展 『細野さんと晴臣くん』が5月31日より立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)で開催されます。
隣人速報 | 49 view
35周年!細野晴臣のワールド・ミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing』のヴィジュアライザーが公開!

35周年!細野晴臣のワールド・ミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing』のヴィジュアライザーが公開!

2024年秋から始まる細野晴臣55周年プロジェクトの一つである「細野晴臣アルバム誕生日企画」の第2弾として、細野晴臣のワールド・ミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing(オムニ・サイト・シーイング)』の収録曲「PLEOCENE(プリオシーヌ)」ヴィジュアライザーが公開されました。
隣人速報 | 106 view
現代にも語り継がれる悲劇とミステリー!タイタニック号を予言した小説とは?

現代にも語り継がれる悲劇とミステリー!タイタニック号を予言した小説とは?

1912年に実際に起こった大事故「タイタニック号沈没事件」は、100年以上経過した現在でも語り継がれるほどの悲劇性と、犠牲者1人1人にあったドラマが多くの人の胸を打ちます。そんなタイタニック号沈没には多くの偶然の一致があり、事故を予知していたかのうような小説も存在することから、ミステリー要素も大きいです。今回はタイタニック号にまつわる話についてご紹介します。
そうすけ | 443 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト