【未だに輝く1等星】ホクトベガ
2016年11月25日 更新

【未だに輝く1等星】ホクトベガ

『ベガはベガでもホクトベガ」これはあまりにも有名な実況である。芝のG1を勝利した後にダートで真骨頂を見出した名馬の軌跡を追います。

2,419 view

デビュー戦そして、芝路線への転換

ホクトベガ
父ナグルスキー
母タケノファルコン

牧場にいたころもそれほど目立つ存在ではなく、そこまでの期待を寄せられずに関東の中野厩舎へと預けられた。デビューは遅く4歳の1月だった。血統背景からも初戦から3戦目まではダートを使われていた。その初戦を逃げ切り初勝利を挙げると、2戦目2着、3戦目1着と順調に勝ち上がる。
そして、転機が訪れたのは4戦目の芝への挑戦だった。4戦目は重賞フラワーカップに出走。陣営としては半信半疑であったが、見事勝利をおさめ初重賞勝利を飾った。その後はクラシック路線を歩むことになる。

苦戦するクラシック路線

クラシック1戦目の桜花賞は5着、続く2戦目オークスは6着と成績は振るわなかった。
秋に入りトライアル戦のクイーンS、ローズSと善戦はするが勝ちきるまでには至らなかった。
そして、運命のエリザベス女王杯を迎えることになる。

作戦と展開が味方したエリザベス女王杯

1993年 エリザベス女王杯 1着ホクトベガ 2着ノースフライト 1995年 エンプレス杯 1着ホクトベガ 2着アクアライデン
牝馬クラシック最後のエリザベス女王杯、この年は春の桜花賞・オークスをベガが制し牝馬3冠へリーチをかけている状況だった。ホクトベガは9番人気、ファンの注目はベガの3冠達成に目を向けていた。
中野調教師も春とトライアルのレースぶりを見ていて、有力馬との勝負付けは済んでいると考えていた。その中で勝機を見出すためのは一か八かの賭けに出るしかなかったという。外回りの京都2400mは4コーナーでポッカリ内が空くことがある、4コーナーまでは中団で脚を溜めて直線空いた内を強襲するというものだった。この作戦が上手くハマりホクトベガは内から強襲して、「ベガはベガでもホクトベガ!」の劇的な勝利を収める
名実況を生んだ馬場アナウンサー

名実況を生んだ馬場アナウンサー

競馬実況[編集]
かつての上司で大先輩の杉本清の後を継いで2001年から菊花賞の実況の担当も始めたが、それ以降菊花賞は波乱の決着が続いている。[6]
馬場が実況を担当していた頃は波乱が多かった秋華賞は平穏なレースとなり、2003年のスティルインラブの牝馬三冠達成で後輩の石巻ゆうすけに「三冠実況アナウンサー」を先んじられた(1週間後の菊花賞ではネオユニヴァースの三冠がかかっていたが、3着に終わった)。
2005年菊花賞にて、ようやくディープインパクトの三冠実況を果たした。この時に残した「世界のホースマンよ見てくれっ!!これが日本近代競馬の結晶だっ!」は高く評価され、2006年のFNSアナウンス大賞を受賞している。関西テレビのアナウンサーによる同大賞の受賞は2002年の第18回大会の山本浩之以来だった。

苦戦を強いられた5歳時代

5歳となったホクトベガは重賞路線を歩む。札幌でオープン特別と札幌記念を勝利したものの、それ以外のレースはG1馬としては納得できるものではなく、一時期は障害入りも視野に入れて、実際に練習までしていたと言われている。

遂に訪れた一大転機

ホクトベガ - Bing images (1558531)

6歳になったが、あと一歩まで行くことはあっても勝ち切ることができない状況が続いていた。そんな時に出走したエンプレス杯がホクトベガにとって一大転機となった。
グシャグシャの不良馬場で行われたエンプレス杯だったが終わってみれば、他馬を寄せ付けない圧倒的な強さを見せつけ小回りの地方競馬場では異例の18馬身差での大楽勝劇を演じて見せた。
その後は再び芝路線を歩むことになったが、勝ち切ることは出来ないまま6歳のシーズンを終えた。

快進撃の始まり

ダート路線で無敵の強さを誇ったホクトベガ 交流競走の黎明期を代表する馬です
7歳になっって陣営はエンプレス杯の再現を狙い、川崎記念に出走する。このレースには当時日本ダート会最強馬のライブリマウントが出走していた。しかし、いざレースになってみると3コーナーで少し仕掛けただけで先頭に立ち他馬を寄せ付けず2着に5馬身差をつけての圧勝だった。この結果を受けて陣営は本格的にダート路線を目を向ける。その後、フェブラリーS、ダイオライト記念、帝王賞と続々勝利をし秋に芝のエリザベス女王杯で4着に敗れるまでダートで7連勝を飾った。芝での敗戦を挟んだがダートでは10連勝とそこを見せない活躍ぶりだった。

続々と塗り替えた入場客数

年明けの川崎記念を連覇したホクトベガにダートレース最高峰ドバイワールドCの出走の話が舞い込んできた。当時オーナーはこの出走に否定的であったが当時主戦騎手だった横山典弘騎手と中野調教師の強い希望により出走することになったと言われている。そして、ホクトベガはこのレースを最後に引退しヨーロッパで繁殖牝馬になる予定であった。。
また、開催当日はドバイでも何十年に一度と言われるスコールがあり順延となっていた。日をあらためて迎えたドバイワールドC、最終コーナーでホクトベガは小さな窪みに脚をとられ転倒・・後続の馬もよけきれず激突、その後予後不良の措置がとられ、ホクトベガはドバイの地で輝く1等星となってしまった。
鞍上の横山騎手は自分の強引な競馬がこの事故を引き落としたと悔やんでいたと言われている。
ホクトベガが出走する競馬場ではファンが続々と押し寄せ、入場者数のレコードを更新し続けた。
帝王賞時の大井競馬では許容範囲を遥かに超える7万7818人を記録した。(現時点でも破られていない)
川崎記念時では3万人程度の許容数だったが、5万9000人が訪れている。
29 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

昭和・平成の競馬ブームの立役者である競走馬たち

昭和・平成の競馬ブームの立役者である競走馬たち

1970年代に起こった第一次競馬ブームと1980年代に起こった第二次競馬ブームの立役者となった競走馬たちを集めてみました。
【GII3勝】最強の兄弟馬にも先着した実力馬マチカネタンホイザ

【GII3勝】最強の兄弟馬にも先着した実力馬マチカネタンホイザ

重賞4勝、うちGII3勝。GIでは一度も連に絡めなかったものの、7度の掲示板を記録。善戦ホースのイメージが強いマチカネタンホイザですが、実は、あのビワハヤヒデ、ナリタブライアン兄弟の両方に先着した、唯一の馬でもあります。そんな実力馬の足跡をたどります。
izaiza347 | 312 view
競馬ファン集まれ!もっとも印象に残っている馬と言えば? この馬で勝った!!

競馬ファン集まれ!もっとも印象に残っている馬と言えば? この馬で勝った!!

競馬ファン集まれ!もっとも印象に残っている馬と言えば? この馬で勝った!この馬で負けた!思い出の馬について語ろう!
1992年、無敗で皐月賞とダービーを制したミホノブルボンが死去

1992年、無敗で皐月賞とダービーを制したミホノブルボンが死去

1992年の皐月賞・日本ダービーを制したミホノブルボンが、老衰のため死亡していたことが分かった。28歳だった。”坂路の申し子”と言われ、人気だったミホノブルボンの訃報をお伝えする。
GI6勝の武幸四郎騎手が引退。兄・豊とは史上初の「最多勝利新人騎手」を兄弟で受賞!

GI6勝の武幸四郎騎手が引退。兄・豊とは史上初の「最多勝利新人騎手」を兄弟で受賞!

日本中央競馬会(JRA)は、調教師4人、騎手2人が引退すると発表した。その中には武豊騎手(47歳)の弟でGI6勝を挙げた武幸四郎騎手(38)=栗東・フリー=もおり、武は今月末で引退する。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト