【ファミコンとテレビの接続方法】慣れちゃえば簡単だった!?大きく分けて2通りだったファミコンとテレビの接続パターン!!
2017年1月24日 更新

【ファミコンとテレビの接続方法】慣れちゃえば簡単だった!?大きく分けて2通りだったファミコンとテレビの接続パターン!!

ファミコン世代がファミコンを懐かしむ際、ゲームにスポットが当たることが多いですよね。でも当時、自分の部屋があって部屋に自分専用のテレビがあったって人、そんなに多くないと思うのです。ってことはリビングにあるテレビに、ファミコンで遊ぶときに取り付けて遊び終わったら取り外して片付ける、そんな日常風景があったはず。ということで、今回は「ファミコンとテレビの接続方法」にスポットを当ててみました。

103,689 view

ファミコンと私

我が家では、ファミコンは宿題終わった後に1日1時間でした。
遊ぶときは箱から出してテレビを後ろに向けて取り付けて、そして遊んだあとはやっぱりテレビを後ろに向けて取り外して箱に片付けて。

テレビを動かす時に「引きずらないの!」とか「そ~っと動かしなさい!」とか母親に言われつつ。

同じようなパターンだった方に懐かしい「ファミコンの接続」にスポットを当ててみたいと思います。
ちなみに当時の我が家テレビはこんな感じ

ちなみに当時の我が家テレビはこんな感じ

14インチくらいでしたっけ。
2チャンネルがファミコン用のチャンネルだったことを憶えています。
主役はコイツ「RFスイッチ」

主役はコイツ「RFスイッチ」

ファミコン本体と同様、私たちの脳裏に焼き付いているこのスイッチ。
ファミコン本体を振り返る機会は多くても、コイツのことを思い出す機会があまりなかった気がします。
おそらく今の若い世代の方には訳わからないことでしょう

おそらく今の若い世代の方には訳わからないことでしょう

とはいえ、当時小学生だった多くの人も訳分からなかったのではないでしょうか。
最初は親に接続してもらい、以降は自分でルーチン作業を行うようになった方が多いことと思います。

接続方法は大別して2通り!「アンテナプラグを使用する方法」と「75Ω/300Ω変換器を使用する方法」

初代ファミコンのテレビ接続は、本体付属のRFスイッチからテレビ側のRFF端子に接続。
この時、テレビのVHFチャンネルを1か2に設定しておきました。

RFはアンテナ信号ですので画質音質共に良くはありませんでしたが、当時はこれしか接続方法がありませんでしたね。

そして接続方法は大別して2通り「アンテナプラグを使用する方法」と「75Ω/300Ω変換器を使用する方法」でした。

アンテナプラグを使用する方法

VHF端子が丸型の場合、このアンテナプラグを使用する方法でいけましたね。
RFスイッチから伸びている同軸ケーブルをアンテナプラグ...

RFスイッチから伸びている同軸ケーブルをアンテナプラグに取り付けます

こんなふうにプラグを取り外して同軸ケーブルを内側に挟み...

こんなふうにプラグを取り外して同軸ケーブルを内側に挟み込む感じで

見た目もスッキリですね

見た目もスッキリですね

後は丸型のVHF端子にアンテナプラグを取り付けたRFス...

後は丸型のVHF端子にアンテナプラグを取り付けたRFスイッチを差し込むだけ

75Ω/300Ω変換器を使用する方法

次はコチラのタイプ、VHF端子がネジ形式で線を挟んで締めこむタイプですね。
この場合には75Ω/300Ω変換機が必要になりました。
同軸(75Ω)>フィーダ線(300Ω)アンテナ端子変換器

同軸(75Ω)>フィーダ線(300Ω)アンテナ端子変換器

アンテナプラグと同様、変換器に同軸ケーブルを繋ぎます

アンテナプラグと同様、変換器に同軸ケーブルを繋ぎます

2か所のねじ式VHF端子に取り付けます

2か所のねじ式VHF端子に取り付けます

さあ、アナタはどっちのパターンでしたか?
ちなみに私は後者のパターンで、二股に分かれた形状が懐かしい「75Ω/300Ω変換器」を使っていました。
20 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』ファミコン本体と同時発売されたゲーム!!

『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』ファミコン本体と同時発売されたゲーム!!

1983年のファミコン発売はいまだに衝撃的な出来事でしたよね、当時は予約が殺到して、初日に入手出来た人はヒーローでした。そんなファミコンと同時発売された記念すべきソフトは3本!『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』だったのです。
青春の握り拳 | 14,484 view
実は「ロードランナー」のスピンオフ作品だった『ボンバーマン』!!

実は「ロードランナー」のスピンオフ作品だった『ボンバーマン』!!

「ボンバーマン」!!とにかく爆破が派手で楽しいハドソンの人気ゲームでしたね。実はロードランナーのスピンオフでしたが、ボンバーマンのほうが人気が出たんですよね~。
青春の握り拳 | 20,138 view
【全11機種のレトロゲームに対応】レトロゲーム互換機「レトロフリーク」が人気!

【全11機種のレトロゲームに対応】レトロゲーム互換機「レトロフリーク」が人気!

昔、どのゲーム機持ってるかって友達関係においても重要な要素でしたよね。ファミコンなのかセガなのか。はたまたスーファミなのかPCエンジンなのかメガドライブなのか。それによってゲーム交換出来る枠が決まっていたんです。そんな時代からは考えられない夢のマシン「レトロフリーク」が人気!全11機種のゲームを全て操れるというモンスターマシンなんです!!
青春の握り拳 | 36,221 view
ハドソン初期の名作「ロードランナー」と「ナッツ&ミルク」、EDIT機能で盛り上がりました。

ハドソン初期の名作「ロードランナー」と「ナッツ&ミルク」、EDIT機能で盛り上がりました。

1983年にハドソンから発売されたロードランナーはファミコンゲームでも人気となりました。初期ハドソンの代表作と言ってもよいでしょう。また、同時期の発売となった「ナッツ&ミルク」も人気のゲームでした。この2つのゲームには「自作(EDIT)機能」がついていましたね、難しいステージを作ってはクリアして遊んだものです。調子に乗ってクリア不可能なステージもよく作ってました。
青春の握り拳 | 13,010 view
ファミコンで最初にハマったバイクレースゲーム「ジッピーレース」、アイレム初期の名作です。

ファミコンで最初にハマったバイクレースゲーム「ジッピーレース」、アイレム初期の名作です。

「ジッピーレース」ファミコンやセガなどで遊んだ人も多いことでしょう。アイレムから83年に登場したバイクレースゲーム、当時はファミコンカセットの光るランプも印象的でした。
青春の握り拳 | 11,696 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト