選定対象の選手
セ・パ12球団になった1958年以降の選手を、選定対象としています。それ以前には、8球団に所属した後藤修がいました。
また、同一球団の身売りはカウントしないものとしますが、近鉄バファローズ→オリックスバファローズの球界再編は対象とします。
また、同一球団の身売りはカウントしないものとしますが、近鉄バファローズ→オリックスバファローズの球界再編は対象とします。
江夏豊(阪神→南海→広島→日本ハム→西武)
大阪学院高校時代、甲子園出場は叶わなかったものの、プロからの評価は高く、1966年のドラフト会議では4球団から1位指名を受けます。抽選の結果、阪神タイガースが指名権を獲得しました。
阪神時代は、1年目から活躍し、2年目には25勝で最多勝と沢村賞を獲得。401奪三振はプロ野球記録で、50年以上経った今も破られていません。三振の日本記録更新を王貞治から狙って取ったエピソードや、オールスターの9者連続奪三振、プロ野球史上唯一の延長戦ノーヒットノーランなど、阪神時代の伝説は枚挙に暇がありません。捕手・田淵幸一とのコンビは、黄金のバッテリーと呼ばれました。
阪神球団との確執で、1976年に南海ホークスに移籍。当時の野村監督からの説得で抑え投手に転向し、1977年には見事、最優秀救援投手に輝いています。野村監督の退団に合わせて、1978年に広島東洋カープに移籍。1979年の近鉄との日本シリーズでは、あの "江夏の21球" でチームを日本一に導きました。1981年から日本ハムファイターズに移籍すると、その年、25セーブを挙げて優勝に貢献。見事、MVPに輝いています。1984年に西武ライオンズに移籍し、その年に引退しました。
阪神時代は、1年目から活躍し、2年目には25勝で最多勝と沢村賞を獲得。401奪三振はプロ野球記録で、50年以上経った今も破られていません。三振の日本記録更新を王貞治から狙って取ったエピソードや、オールスターの9者連続奪三振、プロ野球史上唯一の延長戦ノーヒットノーランなど、阪神時代の伝説は枚挙に暇がありません。捕手・田淵幸一とのコンビは、黄金のバッテリーと呼ばれました。
阪神球団との確執で、1976年に南海ホークスに移籍。当時の野村監督からの説得で抑え投手に転向し、1977年には見事、最優秀救援投手に輝いています。野村監督の退団に合わせて、1978年に広島東洋カープに移籍。1979年の近鉄との日本シリーズでは、あの "江夏の21球" でチームを日本一に導きました。1981年から日本ハムファイターズに移籍すると、その年、25セーブを挙げて優勝に貢献。見事、MVPに輝いています。1984年に西武ライオンズに移籍し、その年に引退しました。
江夏豊 オールスター9連続奪三振
via www.youtube.com
加藤秀司(阪急→広島→近鉄→巨人→南海)
1968年の松下電器時代に、都市対抗で優勝。同年ドラフト2位で阪急ブレーブスに入団します。この年は、ドラフト1位が山田久志、7位が福本豊と阪急大豊作の年でした。
1971年は、西本監督が3番打者に大抜擢。期待に応え、リーグ2位の打率.321、25本塁打を記録し、リーグ優勝に貢献します。1973年に首位打者、1975年はMVPと打点王、1976年も打点王を獲得。タイトル争いの常連となります。中でも、1979年の記録は凄まじく、打率.364で首位打者、104打点で打点王を獲得。しかし、本塁打は自己最多の35本塁打を達成するも、トップのマニエルにわずか2本及ばず、三冠王を逃しました。
阪急の全盛期は、1番福本、3番加藤、4番長池の打順が定番でした。
1983年に、14年間在籍した阪急を離れ、広島東洋カープに移籍。1984年に近鉄バファローズ、1986年に読売ジャイアンツ、1987年に南海ホークスに移籍しますが、往年の活躍は見られず、その年で引退します。巨人時代は、全球団から本塁打という珍記録を達成しています。
1971年は、西本監督が3番打者に大抜擢。期待に応え、リーグ2位の打率.321、25本塁打を記録し、リーグ優勝に貢献します。1973年に首位打者、1975年はMVPと打点王、1976年も打点王を獲得。タイトル争いの常連となります。中でも、1979年の記録は凄まじく、打率.364で首位打者、104打点で打点王を獲得。しかし、本塁打は自己最多の35本塁打を達成するも、トップのマニエルにわずか2本及ばず、三冠王を逃しました。
阪急の全盛期は、1番福本、3番加藤、4番長池の打順が定番でした。
1983年に、14年間在籍した阪急を離れ、広島東洋カープに移籍。1984年に近鉄バファローズ、1986年に読売ジャイアンツ、1987年に南海ホークスに移籍しますが、往年の活躍は見られず、その年で引退します。巨人時代は、全球団から本塁打という珍記録を達成しています。
via www.amazon.co.jp
山中潔(広島→ダイエー→中日→日本ハム→ロッテ)
PL学園高校2年の時、控え捕手ながら甲子園で優勝。同期には、小早川毅彦がいました。1979年、ドラフト4位で広島東洋カープに入団します。優勝した1984年頃から出場機会が増え、1985年には、正捕手の達川光男に代わって開幕捕手を務めました。90試合に出場、52試合で先発マスクをかぶり、打率.276、6本塁打と活躍。日本シリーズは、1984年に2試合、1986年に1試合途中出場しています。
1986年以降は控えが多くなり、1989年に福岡ダイエーホークス、1990年に中日ドラゴンズ、1992年に日本ハムファイターズと渡り歩きます。いずれも2番手捕手ながら、チームに欠かせない存在でした。1994年には戦力外通告を受けますが、千葉ロッテマリーンズのテストに合格。ここでも、2番手捕手としてチームの躍進に貢献しています。1996年に引退しました。
引退後は現役時代の経験を生かし、ロッテや日本ハムでブルペン担当コーチ、バッテリーコーチとして活躍します。特に、ロッテでは、里崎智也や橋本将を育て上げ、彼らから「山中さんがいなかったら今の自分はなかった」とまで言われています。
1986年以降は控えが多くなり、1989年に福岡ダイエーホークス、1990年に中日ドラゴンズ、1992年に日本ハムファイターズと渡り歩きます。いずれも2番手捕手ながら、チームに欠かせない存在でした。1994年には戦力外通告を受けますが、千葉ロッテマリーンズのテストに合格。ここでも、2番手捕手としてチームの躍進に貢献しています。1996年に引退しました。
引退後は現役時代の経験を生かし、ロッテや日本ハムでブルペン担当コーチ、バッテリーコーチとして活躍します。特に、ロッテでは、里崎智也や橋本将を育て上げ、彼らから「山中さんがいなかったら今の自分はなかった」とまで言われています。
光山英和(近鉄→中日→巨人→ロッテ→横浜)
上宮高校時代は、3年春に選抜出場。1983年、ドラフト4位で近鉄バファローズに入団します。1986年に一軍出場を果たすと、以後は主に控え捕手として活躍。1989年の巨人との日本シリーズでは、第2戦で2打数2安打、第3戦ではホームランを打ち、ヒーローインタビューを受けます。その時、一緒にお立ち台に立っていたのが、あの加藤哲郎です。
1990年には、ついに正捕手の座を獲得。野茂英雄とバッテリーを組みます。規定打席には届かなかったものの、打率.301、12本塁打の好成績を挙げています。その後は出場機会が減り、1997年に中日ドラゴンズ、1999年途中に読売ジャイアンツ、2001年に千葉ロッテマリーンズと渡り歩き、2002年に横浜ベイスターズに移籍したその年に引退しました。
現役時代は経験豊富な捕手として重宝され、引退後も、西武、横浜、楽天でバッテリーコーチとして活躍しています。
1990年には、ついに正捕手の座を獲得。野茂英雄とバッテリーを組みます。規定打席には届かなかったものの、打率.301、12本塁打の好成績を挙げています。その後は出場機会が減り、1997年に中日ドラゴンズ、1999年途中に読売ジャイアンツ、2001年に千葉ロッテマリーンズと渡り歩き、2002年に横浜ベイスターズに移籍したその年に引退しました。
現役時代は経験豊富な捕手として重宝され、引退後も、西武、横浜、楽天でバッテリーコーチとして活躍しています。
1989年日本シリーズ 加藤哲郎のヒーローインタビュー(隣が光山英和)
via www.youtube.com
東瀬耕太郎(横浜→ロッテ→広島→中日→近鉄)
明治大学時代は、1989年、4年の春季リーグで大活躍。その年、ドラフト2位で横浜大洋ホエールズに入団します。入団初年こそ先発として登板しますが、その後は中継ぎが中心に。1992年に肩を故障し、1993年千葉ロッテマリーンズに移籍します。1997年には広島東洋カープに移籍。その年、中継ぎで37試合に登板する活躍を見せます。1999年に中日ドラゴンズ、2000年に大阪近鉄バファローズに移籍しますが、その年限りで引退しました。
変則左腕として使い勝手が良く、主に中継ぎとして活躍しました。引退後は、自身の移籍経験を生かし、プロ野球選手のマネジメントやFA交渉に携わっています。
変則左腕として使い勝手が良く、主に中継ぎとして活躍しました。引退後は、自身の移籍経験を生かし、プロ野球選手のマネジメントやFA交渉に携わっています。