2021年6月21日 更新
『ガンプラり歩き旅』その84 ~ハイなザクですハイザック。アイあるザクですアイザック!~
ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。
新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
『Zガンダム』モビル・スーツ辺りから、ガンプラでは「アニメ設定を馬鹿正直に立体化すると、可動軸が仕込まれているのに可動しない現象が起きる」ことは、旧キットのZガンダムや百式の回でも説明したが、ハイザックの場合はとにかく「上腕パイプが腕のロールと前方回転を妨げる」に集約されており、旧キットの1/100等ではパイプに軟質素材を採用したが、それでも上腕の可動範囲は「ひねる」程度が限界であった。
かねてから「HGUCは、可動のために元デザインを変更することもある」と解説してきたが、このハイザックの上腕パイプも、HGUC版ではパイプの装着場所を、上腕ブロック真下にずらすことで、まずは腕全体の回転可動が確保され、その上で、肘関節ロールを前腕側に設けることで、肘がどの方向でも曲げられる自由さを持つようになった。
これは称賛されるべきデザイン改善であり、そう考えるとつくづく『逆襲のシャア』の旧キットヤクト・ドーガなどは(略)
その上で、色分けもそこそこ、可動もそこそこな時代なりのHGUC版である。
可動領域と色分けに関しては、勝負すべき当時キットはむしろ1/100版であり、この2点においては、実はHGUC版は、地味に当時1/100キット版に負けている。
HGUCでは、肩は60度ほどしか開かず、首の上下可動も当時1/100とは引き分け。
肘も90度いかず、ここも当時1/100版とは引き分け。色分けや「パイプは軟質素材」も、どちらもほぼ引き分けで、むしろ手首などは、旧1/100だと5本指すべてが独立可動する仕様になっていたりなど、当時の初動の気合の入り方が伺える。
下半身の方も、HGUCもまだスタートして2年目なので、それなりといったところか。
特に膝は、二重関節構造になっているので、作るときに期待はしたのだが、いざ完成してみると凡庸な可動範囲で終わっていた。
もっとも、ハイザック自体が、それほど派手なヒロイズム的ポージングをするメカではないので、大河さん自身はこの程度の可動範囲で充分だと思っている。
付属オプションは、ザクマシンガンとシールドだけ。
ヒート・ホークとかビーム・サーベルといった格闘戦用武装はついてないので要注意。というか、徹底的にローコストに走り過ぎなキットではある(笑)
付属シールも、モノアイ関係しかフォローしていないので、シールドの連邦紋章十字マークは、モデラーが塗装するか無視するかになっている。
今回は、再現画像に出演させるに当たって、バックパックの2枚のウィング(?)先端を、量産型ザクカラーの薄いグリーンで、また『ガンダム』時代のザクマシンガンとの一番の変更点であるスコープ周り部分をモンザレッドで、それぞれ部分塗装したのみ。
マシンガン本体の色も、アニメだともっと濃いグレーなのだが、今回は作業量はほどほどに。
ハイザック好きであれば、ぜひとも一度は旧1/100キットを組んでみることをお勧めする。
「アニメ(当時)用にクリンナップされた高機動型ザクⅡ」への機体が込められた、ガンプラ史でも屈指の名キットと言い切れるからである。
さて、お次は「頭にレドームのっけたハイザック」の、アイザックのHGUCの紹介である。
このアイザック、どう見ても「頭に円盤を乗せた、青いハイザック」でしかないのだが、一応こちらは『Zガンダム』の機体ではなく、翌年の続編『ガンダムZZ』の第30話 31話『青の部隊』から登場した、旧ジオン残党みたいな「青の部隊」所属のモビルスーツ。劇中では砂漠戦で、『ガンダムZZ』の主人公・ジュドーのZガンダムと戦った。
実はこのアイザックは、シミルボンの「『機動戦士ガンダム』を読む!」での『ガンダムZZ』再現画像では、当初は出すつもりはなかった。
今から2年ほど前に、とある企画のプレゼン用に、既存のガンプラのパーツの寄せ集めで、オリジナルのロボットの立体見本をでっち上げる必要があって、その時「ハイザックの両脚の脛のスラスター」が欲しくて、ヤフオクで、パチ素組数百円で出品されていたコイツを「あぁ脚のスラスターだけなら同じだし」で手に入れて、脚部スラスターだけ取り外して放置しておいた物だからだ。
-
すべてのコメントを見る (4)
コメントを書く
※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。