昭和時代に流行した『~族』。「〇〇族」の元祖『斜陽族』(1947年)から「hanako族」まで
2016年7月26日 更新

昭和時代に流行した『~族』。「〇〇族」の元祖『斜陽族』(1947年)から「hanako族」まで

昭和時代には、その時代時代の世相や風潮やトレンド、ライフスタイルを体現した「〇〇族」という流行語が数多く作られました。皆様は何かの族・グループに参加していたことがありましたか。代表的な「〇〇族」をおさらいしてみましょう。

41,943 view
繁華街を徘徊する六本木族。少年少女たちは深夜営業のバー...

繁華街を徘徊する六本木族。少年少女たちは深夜営業のバーで夜明かしした。

『イエイエ族』(1967年)

レナウン「イエイエ」

レナウン「イエイエ」

レナウン「イエイエ」

レナウン「イエイエ」

レナウン「イエイエ」1967年 なつかしいCM

『フーテン族』(1967年)

いわゆるフーテン族を中心にシンナーが大流行し、社会問題...

いわゆるフーテン族を中心にシンナーが大流行し、社会問題になった。

1960年代後半の日本においては、オリジナルのヒッピーという呼び名のほかに、新宿を中心に呼ばれた「フーテン」という呼称もあった。ただし、自らフーテンであったと自称する作家の中島らもは、「ヒッピーとフーテンは違う」との自説を述べている。

思想を持ち、そのためのツールとしての薬物使用を是とするヒッピーに対し、「フーテンは思想がないんよ。ラリってるだけやん」と評価し、ヒッピー・ムーブメントが生んだ文化のみを摂取してスローガンを持たなかった日本のフーテンと、ヒッピーとを同義化する風潮を批判すると同時に、「自由ほど不自由なものはないんだよ[2]」と述べ、ヒッピーの思想自体に懐疑的な立場を表明している。
ゴーゴー喫茶で踊るフーテン族

ゴーゴー喫茶で踊るフーテン族

フーテン族 - 1967年

『サイケ族』

『サイケ族』

『サイケ族』

『アンノン族』 旅行の主役として女性客が重視される最初の契機となった現象。

『アンノン族』

『アンノン族』

アンノン族(アンノンぞく)とは、1970年代中期から1980年代にかけて流行した現象を表す語。ファッション雑誌やガイドブックを片手に一人旅や少人数で旅行する若い女性を指した。

旅行の主役として女性客が重視される最初の契機となった現象。同時代の若人の旅行スタイルであるカニ族と共に、現在では廃語(俗に言う「死語」)となっている。
1970年「アンアン」、71年「ノンノ」が創刊。萩や津和野など日本の地方を旅する特集で部数を伸ばした

1970年。団塊世代にあたる20代の女性たちが一斉に日本を旅し始めた。手にした雑誌名からアンノン族と命名。この年国鉄が始めた宣伝「ディスカバー・ジャパン」も狙いを若い女性に据えた。

『カニ族』

リュックの中に寝袋、飯盒、食糧、燃料などを詰め込んで全...

リュックの中に寝袋、飯盒、食糧、燃料などを詰め込んで全国を旅行して歩いたカニ族。

カニ族(カニぞく)とは、横長の大型リュックサックを負った旅装、およびそのような出で立ちの者たちを指した日本での俗称であり、世界的にはバックパッカーと呼ばれる。

1960年代後半から1970年代末期にかけ、登山者や、長期の低予算旅行をする若者に多く見られた。
『カニ族』 登山者を除いたカニ族の主体は、余暇の多い大...

『カニ族』 登山者を除いたカニ族の主体は、余暇の多い大学生等の若者であった。

1960年代当時、長期旅行や本格的登山に適する、大量に荷物の入る大きなリュックサックは、キスリング型リュックサックと呼ばれる横長のものしかなかった。これは幅が80cm程度あり、背負ったままでは列車の通路や出入り口は前向きに歩くことができず、カニのような横歩きを強いられたこと、またリュックサックを背負った後ろ姿がカニを思わせることから、この名が自然発生した。

『ニュートラ族』 現在に至るブランドブームの起源とされる。

1975(昭和50)~1982(昭和57)年―ニュート...

1975(昭和50)~1982(昭和57)年―ニュートラ族。トラッドファッション、ブランドブームの先駆け

ニュートラ(New Traditional)、1970年代中頃から1980年代中頃にかけて日本で流行したファッションスタイルである。現在に至るブランドブームの起源とされる。

1970年代に神戸のアパレルメーカーが製造していた若い女性向けのファッションをファッション誌『an・an』がニュートラと総称したことが語源とされる。1975年頃よりファッション誌『JJ』や『CanCam』などが頻繁に取り上げて、一大ファッションブームとなった。

エルメスやジバンシー、フェンディ、グッチ、セリーヌ、エミリオ・ブッチ、イヴ・サンローランをはじめとする海外高級ブランドユーザーの大衆化(若年齢化)やセレクトショップのブーム、ファッション誌のモデル大量起用など、その後の日本のファッションに多大な影響を及ぼした。

『窓際族』(1977年)

79 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

世代間ギャップを大調査!『ニンチド調査ショー 2時間SP』が放送決定!!

世代間ギャップを大調査!『ニンチド調査ショー 2時間SP』が放送決定!!

テレビ朝日系列で毎週木曜日19:00から放送中のクイズバラエティ「ニンチド調査ショー」の2月9日放送分が、2時間特番『ニンチド調査ショー 2時間SP』と題し、枠を拡大して放送されます。
隣人速報 | 431 view
意外と使われてる!?昭和に流行した死語の「現在の」使用状況!!

意外と使われてる!?昭和に流行した死語の「現在の」使用状況!!

昭和時代に流行し、現在は廃れてしまった死語。「ナウい」「アベック」「わけわかめ」など、多数の言葉が登場しては消えていきました。そんな死語ですが「今でも誰かが密かに使っているのでは?」と思い、近年の使用状況について調べてみました。
となりきんじょ | 153,464 view
使うと年寄り認定される「昭和言葉」がツイッターで話題に!今でも使ってる人っているの!?

使うと年寄り認定される「昭和言葉」がツイッターで話題に!今でも使ってる人っているの!?

「ナウい」「アベック」「チャンネルを回す」…昭和時代によく使われていたものの、現在は完全なる死語となった言葉の数々。そんな昭和の死語の数々を一覧にした表が「使うと年寄り認定される昭和言葉」として、現在SNSを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 11,653 view
黒川紀章の代表作「中銀カプセルタワービル」のカプセルユニットが愛知・常滑のINAXライブミュージアムに展示される!!

黒川紀章の代表作「中銀カプセルタワービル」のカプセルユニットが愛知・常滑のINAXライブミュージアムに展示される!!

中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトが、LIXILが運営する文化施設「INAXライブミュージアム(愛知県常滑市)」に修復した「カプセルユニットA1304」を貸与することが明らかとなりました。
隣人速報 | 211 view
2月17日はペニイ商会が制定した「ガチャの日」!1965年に日本に上陸してからの「ガチャの歴史」を公開!!

2月17日はペニイ商会が制定した「ガチャの日」!1965年に日本に上陸してからの「ガチャの歴史」を公開!!

タカラトミーグループのタカラトミーアーツとその子会社・ペニイが、ペニイが制定した2月17日の「ガチャの日」に向けて、ガチャの歴史をまとめました。
隣人速報 | 383 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト