サクラクーピーペンシルは小学校生活のマストアイテム、圧倒的な存在感を誇った60色はじめ、カラーについて確認。
2016年5月31日 更新

サクラクーピーペンシルは小学校生活のマストアイテム、圧倒的な存在感を誇った60色はじめ、カラーについて確認。

「サクラクーピーペンシル」といえば、小学校のころのマストアイテム。みんな最初に買ってもらったであろう「12色」から持ってる人がいるかいないかだった「60色」まで、いくつかの種類がありました。子供心に本数が多い=お金持ち、と連想したサクラクーピーペンシルについて。

7,006 view

「サクラクーピーペンシル」色数の追加を順に追ってみる

ほとんどの人はこれですよね!「サクラクーピーペンシル12」

小学校に入学した日、教室の机の上には「サクラクーピーペンシル12」が置いてあった記憶があります。

けっこう大事に使ったな~。
サクラクーピーペンシル12

サクラクーピーペンシル12

・黄色
・橙色
・薄橙色
・茶色
・赤
・桃色
・紫
・水色
・黄緑
・緑
・青
・黒

3色増えた「サクラクーピーペンシル15」

こちらを持ってた人も多いのではないでしょうか。
シブい3色が加わった「サクラクーピーペンシル15」。
サクラクーピーペンシル15

サクラクーピーペンシル15

「サクラクーピーペンシル12」に加わった3色は

・朱色
・ねずみ色
・白

見た目にも違いが分かる「サクラクーピーペンシル18」

「サクラクーピーペンシル12」の1.5倍。
「ちょっと貸して~」なんてお友達が出て来てもおかしくない「サクラクーピーペンシル18」。

紅葉などを描くにはもってこいの3色が加わりました。
サクラクーピーペンシル18

サクラクーピーペンシル18

「サクラクーピーペンシル15」に加わった3色は

・山吹色
・赤茶色
・黄土色

ココから先は「お金持ち感」が漂い始める「サクラクーピーペンシル24」

「サクラクーピーペンシル12」の2倍ですから、やっぱり羨ましい色も出てくるわけです。
ここでついに「金」「銀」も登場するんです。
サクラクーピーペンシル24

サクラクーピーペンシル24

「サクラクーピーペンシル18」に加わった6色は

・金色
・銀色
・赤紫
・薄紫
・深緑
・群青色

ここからはもはやクラスに一人いたかどうかでしょう「サクラクーピーペンシル30」

この圧倒的な横幅、ランドセルに縦にいれてる友達が眩しかったのを憶えています。
もはや使う色も贅沢三昧、表現力に格段の違いが出ました。
サクラクーピーペンシル30

サクラクーピーペンシル30

一見して、あまり違いの分からない色が出てくるのもここからでした。
さすがの30色といったところではないでしょうか。

小学校時代の究極もしくは至高「サクラクーピーペンシル60」

この存在感、まさにキング。一体なぜ60色が必要だったのか、なんてことは愚問。

学年に一人いたかいなかったかくらいのレベルではなかったでしょうか、「サクラクーピーペンシル60」。
サクラクーピーペンシル60

サクラクーピーペンシル60

もはや「何色があるか」ではなく「何色がないのか」の世界。

使いこなせた小学生が果たしていたのか!?
ハイクラスな「サクラクーピーペンシル18」と比べても、その存在感は圧倒的。

一度ランドセルからそれが出てこようものなら「おお、すげえ~」なんて言葉を発せずにはいられませんでしたね。
27 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

一条ゆかりの隠れた名作「女ともだち」を振り返ろう!

一条ゆかりの隠れた名作「女ともだち」を振り返ろう!

一条ゆかりさんといえば「デザイナー」「砂の城」「有閑俱楽部」などドラマ化もされた人気作がたくさんありますが、一番印象に残っている作品はりぼんで連載されていた「女ともだち」です。短いですが印象的な作品だったのでまだ読んでいないという方は是非読んでほしいです。
saiko | 2,906 view
めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

白泉社が発行する少女まんが雑誌『花とゆめ』が5月に創刊50周年を迎えるにあたり、5月27日(月)〜 6月2日(日)にかけてピールオフ広告を東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードにて掲出しています。
隣人速報 | 164 view
石原さとみ主演で実写化も!漫画「Heaven? ご苦楽レストラン」

石原さとみ主演で実写化も!漫画「Heaven? ご苦楽レストラン」

佐々木倫子さんの漫画「Heaven? ご苦楽レストラン」1999年の漫画ですが、20年の時を経て2019年に実写化もされています。改めてこの原作漫画、そしてドラマについても見ていきましょう。
saiko | 258 view
子供の頃の裁縫箱が今でも現役の人!集まれ~!

子供の頃の裁縫箱が今でも現役の人!集まれ~!

最近の小学生の裁縫箱を見たことがありますか?めちゃくちゃコンパクトでびっくり!ミドルエッジ世代が小学生の頃ってお重みたいな裁縫箱でしたよね。懐かしの裁縫箱について調べてみました!

関連する記事こんな記事も人気です♪

【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。

【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。

小学校のころに使っていた文房具、憶えていますか?私たちの子供時代、いまとは違う文房具ってけっこうありましたよね。今となっては使い勝手が悪かった文房具などもけっこうあったものですが、友達が持ってる文房具をカッコいいな~なんて思っていたのも私たちの時代ならではなのかもしれません。そんなミドルエッジ世代が小中学校のころに使っていたであろう文房具たちを振り返ります。
青春の握り拳 | 45,800 view
小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

社会人の筆記用具として欠かすことの出来ない「シャーペン」。しかし、我々が小学校に通っていた頃には先生から「シャーペンは禁止、鉛筆を使いなさい」と言われていませんでしたか?なぜ小学校ではシャーペンが禁止だったのでしょうか?この記事ではその謎を紐解いてみたいと思います。
となりきんじょ | 17,806 view
「あれって何だったんだ?」なんて思い出して懐かしく感じてしまう、様々な文房具たちを振り返る。

「あれって何だったんだ?」なんて思い出して懐かしく感じてしまう、様々な文房具たちを振り返る。

幼いころって文房具の一つ一つが大切で、羨望の対象だったりしたものですね。友人が持ってると欲しくなって、まるでおもちゃと同じような感覚だったかもしれません。そして文房具も個性豊か、中には「使いにくいだけじゃん」なんてものもたくさん。そんな懐かしい文房具たちを振り返ってみましょう。
青春の握り拳 | 32,048 view
手垢で黒っぽくなるまで練っていた「ねりけし(練り消しゴム)」、コーラなどの匂いも懐かしいですね。

手垢で黒っぽくなるまで練っていた「ねりけし(練り消しゴム)」、コーラなどの匂いも懐かしいですね。

消しゴム?粘土?そんな微妙な立ち位置だった「ねりけし」。みなさんお持ちだったと思います。消しゴムにしてはちっとも消えないし、粘土なのに匂いがする。そんな懐かしい「ねりけし」について。
青春の握り拳 | 6,329 view
懐かしのオルファ文具のミニカッター「タッチナイフ」が『タッチナイフR(アール)』としてリニューアル!!

懐かしのオルファ文具のミニカッター「タッチナイフ」が『タッチナイフR(アール)』としてリニューアル!!

オルファ株式会社より、開梱・開封に便利なマグネット付きのミニカッター『タッチナイフR(アール)』が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 727 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト