みんな知ってる大人気漫画「タッチ」がゲームに!タッチなのに甲子園に行かない、斬新なゲーム設定が話題でした
2017年1月24日 更新

みんな知ってる大人気漫画「タッチ」がゲームに!タッチなのに甲子園に行かない、斬新なゲーム設定が話題でした

ちょっと残念なゲームとして有名である、「CITY ADVENTURE タッチ MYSTERY OF TRIANGLE」。大人気の野球マンガ「タッチ」のゲームです。原作ファンにはちょっとビックリな設定でした。 まず言えるのは、「野球はしない、甲子園には行かない」ということ。

11,098 view

あの有名な「タッチ」がゲームに!

大人気「タッチ」のゲームが、1987年に発売されました。

タッチといえば、夏休みにやっていた再放送をよく見ていました。

やっぱり甲子園を目指す野球ゲームかな?

当時、マンガもアニメも大人気だったタッチがゲームでできるなんて!とワクワクしたものです。パッケージにはおなじみの南ちゃん、達也、和也が。
 (1526463)

タッチ=野球or恋愛ものだという、予想のはるか斜め上を行くゲームでした。

どんなゲーム?

異次元空間に落ちた愛犬パンチの10匹の子供たちを助けるために、上杉達也・和也の双子と幼馴染のヒロイン浅倉南の3人が異次元に向かい、野球のボールを武器に異次元の敵と戦うという設定。

野球についてはボールを投げる点のみであり、原作の世界観とは大きく異なるゲーム内容となっている。これは当時のファミコンブーム時代、ゲームといえばアクションゲームしかほとんどない状態で、有象無象のメーカーが参入して乱発した版権ゲームとしてはよくある現象であった。
あれ、甲子園は目指さないんですね。
野球すらやらないんですね。

原作はどこいっちゃったのか?なストーリー。小学生低学年のころは、説明書を読んでもイマイチストーリーが理解できませんでした。
ボールを投げる和也

ボールを投げる和也

ボールは投げていますが、野球感ゼロ。

このボールを敵にぶつけて倒していきます。

達也&和也の豪速球ピッチングなら、敵もすぐに倒せますね!

これは、タッチなのか・・・?な疑惑。

とりあえず出発!

とりあえず出発!

まずは、マンガでもお馴染みの喫茶店「南風」からスタート。

あ、子犬がさっそく見つかりました。

このあと、道路にたくさんの敵が出てきます。
個性的なショップ

個性的なショップ

お買い物ができるショップが、いくつか出てきます。

食べ物を買うと、ライフが回復。
そのほか、ファミコンやナイフや人形など、いろいろなものが買えます。

お金ではなく、自分のライフと交換。
アドバイスをくれる人?犬?

アドバイスをくれる人?犬?

家や建物に入ると、「セイント」という人?犬?がいます。

どことなくパンチに似ているけど、違う・・・。

誰?
原作では見たことないですね。
もう たっちゃん どうにかしてよ

もう たっちゃん どうにかしてよ

南がダメージを受けると、泣き出します。
そして、真ん中の枠内に南の声が。
「いたーい」
「もうたっちゃん(かっちゃん)どうにかしてよ」

南は攻撃が出来ないし、ライフもないのですが、
泣き出すと先に進めないので、南を守るように進まなくてはなりません。

そして歩くのもかなり遅い。
大事な大事な南を真ん中に挟んで進んでいきます。
突然のボス戦!

突然のボス戦!

何の説明もなしに、突然ボス戦が始まります。

特定のアイテムがないと倒せない敵もいて、もうお手上げです。

子供の頃は、倒し方がわからなくて苦戦しました。
果たしてこれがボスなのか?敵なのか?もわからず。
学校にも敵が!

学校にも敵が!

学校のエリアもあります。

3人の通っている学校でしょうか?
ここにも敵がいますね。

しかもボールで倒せない敵が!
(ナイフなどを使うと倒せるようです)

説明がないとわからないことだらけ・・・。
せめてヒントがほしい・・・。
ラスボスは・・・パンチ?

ラスボスは・・・パンチ?

いよいよラスボス!と思ったら、パンチ。

ん?

パンチに頼まれて子犬を探してるんじゃなかったかな?

よく見ると顔が違うので、きっと別人(犬)なんですね。
それにしても顔以外ソックリ!

実際にプレイしている人もいます

伝説のクソゲー FC「タッチ」を心が折れるまで実況プレイ - YouTube

オープニングの画面は、マンガのタッチが忠実に再現されていていいですね♪

ビックリな裏技

◇Hでステータスアップ
 たつやとかずやは「みなみにHしてしまいました」、
 みなみは「TATUYAとHしてしまいました」と、パスワードを入力し、ゲームを始める。
 すると、たつやは子犬を7匹持っていて、ステータスが最高値の3000の状態になる。
え!!

え!!

製作者側は、「偶然」できたパスワードだと言っているようですが、
そんなことあるんですかね・・・。

小学生の当時、知らなくてよかったと心から思いました。
22 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

雑種犬マメタロウが可愛い「まっすぐにいこう。」を覚えている?

雑種犬マメタロウが可愛い「まっすぐにいこう。」を覚えている?

別冊マーガレットで連載されていたきらさんの代表作「まっすぐにいこう。」を覚えていますか?雑種のマメタロウと飼い主郁子たちの繰り広げるハートフルなストーリーです。
saiko | 1,391 view
【オトナになる方法】美人女子高生が恋したのは7歳年下の小学生!?

【オトナになる方法】美人女子高生が恋したのは7歳年下の小学生!?

美人女子高生が恋した相手は7歳年下の小学生。小学生なのにかっこいい!小学生なのに大人っぽい!男女逆転年の差カップルのラブロマンス。山田南平先生の代表作『久美子&真吾シリーズ』の完結編として描かれた作品ですが、今回はシリーズ全体を紹介します。
hinaka | 1,600 view
OVA版【天使なんかじゃない】ご近所物語・NANAで有名な矢沢あいの少女漫画がアニメ化!

OVA版【天使なんかじゃない】ご近所物語・NANAで有名な矢沢あいの少女漫画がアニメ化!

『ご近所物語』『Paradise Kiss』『NANA』など、数々の名作漫画で知られる矢沢あいさん。『天使なんかじゃない』の映画・ドラマ化も多くのファンから望まれていますね。今回の記事でご紹介するOVA版『天使なんかじゃない』は30分ほどの短編的な内容にまとめられていますが、唯一、映像化されたコンテンツです。本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきますので、ぜひ記事をご覧になってください。
tsukumo2403 | 1,338 view
少女漫画の元祖「キャンディ・キャンディ」の漫画家・いがらしゆみこが期間限定カフェをオープン!!

少女漫画の元祖「キャンディ・キャンディ」の漫画家・いがらしゆみこが期間限定カフェをオープン!!

少女漫画の元祖「キャンディ・キャンディ」の漫画家で知られるいがらしゆみこが、銀座のランドマークのひとつ「GINZA SIX」6Fのプレミアムフードホール「銀座大食堂- GINZA GRAND Premium Food Hall -」にて、期間限定カフェをオープンしました。
隣人速報 | 2,017 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【名作?迷作?】さんまの名探偵【ファミコン】

【名作?迷作?】さんまの名探偵【ファミコン】

1987年に発売された「さんまの名探偵」。明石家さんまが主人公の探偵ゲームをふりかえります。
nonoko2 | 15,429 view
【ファミコン】ダウボーイ【クソゲー】

【ファミコン】ダウボーイ【クソゲー】

クソゲーと呼ばれているゲーム、ダウボーイの紹介です。そんなにクソゲーでしたか?面白くなかったですか?ぜひ思い出してみてください
nonoko2 | 8,825 view
ファミコン「燃えろ!!プロ野球」バントでホームランが可能でしたね(笑)

ファミコン「燃えろ!!プロ野球」バントでホームランが可能でしたね(笑)

ジャレコが発売したファミコン「燃えろ!!プロ野球」。第1作目は1987年6月26日発売。略称は燃えプロ。その後もシリーズ化され、現在も続くロングセラーゲームとなっている。バントホームランやクレームで回収されたエピソードなどをご紹介する。
ひで語録 | 30,340 view
ファミコンの懐かしい格闘ゲーム「イー・アル・カンフー」をふりかえろう

ファミコンの懐かしい格闘ゲーム「イー・アル・カンフー」をふりかえろう

主人公、リーを操り、5人の個性的な格闘家を倒すゲーム、それがイー・アル・カンフーです。 アーケード版からの移植ですが、ファミコン版とアーケード版はステージも敵キャラクターもだいぶ違いますので、別のゲームと考えた方が良いかもしれません。 まだストリートファイターもバーチャファイターもなかった時代なので、何度もくりかえし楽しめました。
Kenichi | 14,059 view
ようこそいらっしゃい…「魔界村」アクションゲーム好きの心をバキバキに折る、驚異的な難易度はまさに「鬼ゲー」

ようこそいらっしゃい…「魔界村」アクションゲーム好きの心をバキバキに折る、驚異的な難易度はまさに「鬼ゲー」

伝説の鬼ゲーとして今なお名前を残す魔界村に再び注目!ゲーム好きなら誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか、「魔界村」というストレートで耳に残るタイトル。やはりその最大の特徴はアクションゲーム好きの心をバキバキに折るその驚異的な難易度にあります。鬼ゲー(鬼のように難しいゲーム)とも言われ、ネタとして扱われることも多いですが今なおその名を残す名作となっています。
ニシ山ニシ夫 | 43,942 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト