【ボーイング727】短い滑走路の地方空港で活躍したイケメン飛行機
2017年3月21日 更新

【ボーイング727】短い滑走路の地方空港で活躍したイケメン飛行機

私たち世代の飛行機といえばなんといってもジャンボジェットB747ですが、制動距離が長いため、747が離着陸できない空港もありました。そのような路線に活躍した、特徴のある形をした航空機ボーイング727。新幹線網の整備により追い出されてしまいましたが、その名機を振り返ってみます。

7,140 view

時代を作った大事件にもかかわっていた

日本航空史上初のハイジャック事件となった日本航空の「よど号ハイジャック事件」、「351便ハイジャック事件」や全日空の「アカシア便ハイジャック事件」、「72便ハイジャック事件」、「724便ハイジャック事件」、 「817便ハイジャック事件」と、1970年代に日本国内でハイジャックが多発した際に、6回に渡りハイジャック該機材となった。
日本中が震え上がった「よど号事件」の舞台になったんですね。
その他にもハイジャックされていますが、それだけ運用されていた数が多かったからなのでしょう。

新幹線網の整備により、活躍の場を削られる

先ほども筆者が仙台に住んでいた、と記しましたが、大宮ー盛岡を結ぶ東北新幹線、また大宮ー新潟を結ぶ上越新幹線が、1982年に相次いで開業しました。
新幹線の開業当時は新幹線が大宮止まりであるということ、また当時の車両200系は現在ほどの速度での運行でなかったことから、新幹線の開業即航空路線の廃止、ということにはなりませんでしたが、従来の特急の半分ほどの時間で移動できるようになったわけです。
そうすると、航空機の所要時間と、鉄道の所要時間との差が縮まり、航空機は相対的に不利になります。

727の就航が終了

このような理由から、727の活躍の場は徐々に失われ、ついに1990年4月27日の最後のフライト、山形-羽田をもって全機が退役となりました。
現在は仙台ー東京間は東北新幹線「はやぶさ」が時速320キロで1時間半ちょっとで結び、飛行機を使う理由は平常時にはなくなりました。
飛行機は到着したらすぐに乗れる鉄道と違い、手荷物検査などもあり、その時間を加えると新幹線との競争は難しくなってきます。
「4時間の壁」というものがあり、鉄道で4時間を超えると航空機のほうが有利になり、4時間を切ると、鉄道のほうが有利になるといわれています。

727の後輩は東日本大震災で活躍した

しかし、727のような「小さすぎず、大きすぎず」という旅客機の需要は、消えたわけではありません。
むしろ727を少し大きくした機種が、ジャンボジェットのいなくなった今、日本全国を飛び回っています。
このクラスの大きさの飛行機の世界的需要を狙って、日本国産の飛行機「MRJ」がまもなく活躍することなどは、それを象徴していると思います。
2011年3月11日に発生した東日本大震災では、東北新幹線、東北自動車道は使えなくなり、被災地への交通が途絶えてしまう事態が発生しました。
特に問題となったのが、東北地方の中核都市で、大きな被害を受けた地域でもある仙台と東京を結ぶ交通が、鉄道、バスとも使えなくなってしまったことです。
この時に役に立った空港が、仙台に近いが、比較的被害を受けなかった山形空港でした。
航空会社は東京から山形までの便を増やし、結果、被災地の復興の第一歩を強力にサポートしました。
もし今727が現役だったら、間違いなく一番先に使われていたでしょう。
727の後輩は、これからも日本経済の発展に貢献していくことでしょう。

エピローグ 727は世界ではまだ活躍している

ボーイング727 - Wikipedia (1846728)

その後騒音規制が厳格化したことや、より新しいボーイング737NGやエアバスA320が登場したことから、1990年代後半以降にアメリカン航空やユナイテッド航空、デルタ航空などの大規模なカスタマーからの引退が相次ぎ、2000年代に入ると先進諸国の定期旅客路線からほぼ姿を消した。
現在はアメリカや中南米、アフリカなどで少数がチャーター便や定期旅客路線に就航している他、エンジンを換装や騒音抑制装置の装備により騒音規制に対応させた上で、貨物機やプライベートジェットとして使用されている。
完全に引退したわけではなく、世界ではまだ活躍しています。727がプライベートジェットとは、うらやましいですね。私も1機持ちたいものです。
36 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • Katahara 2017/11/21 20:36

    ボーイング727退役の理由が根本的に間違っている。
    ボーイング727は、コクピットに機長、副操縦士、航空機関士の3人が乗務する必要があった。
    ボーイング737以降の旅客機は航空機関士が不要の2名乗務が可能になっている。
    要は効率が悪かったってこと。

    すべてのコメントを見る (1)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

日本の航空会社に起きたハイジャック事件

日本の航空会社に起きたハイジャック事件

1960年以前から各国の航空機で多くのハイジャック事件が起こっていますが、日本も例外ではなく多くのハイジャック事件が起こっています。
イラン・イラク戦争の最中、空港に取り残された日本人をトルコの航空機が救出した感動秘話

イラン・イラク戦争の最中、空港に取り残された日本人をトルコの航空機が救出した感動秘話

皆さんは、1980年から1988年にかけてイランとイラクの間で行われた戦争を覚えていますか?この時危険な状態となったイランから、各国の人たちは早急に国外に脱出をしたのですが、救援機を手配できない日本は、遂に邦人の救援を断念。取り残された邦人215人が、命の危機に襲われたのでした。この時、自国民より優先して日本人のために救援機を派遣してくれたのがトルコだったのです。
五百井飛鳥 | 537 view
奥様は元スッチー♡CAと結婚した男性有名人

奥様は元スッチー♡CAと結婚した男性有名人

バブル以前の日本では海外旅行も今ほど盛んではなく、CAは高嶺の花というイメージがありました。そんなCAとの出会いと結婚。奥様は元スッチーという男性有名人を紹介します。CA「キャビンアテンダント」は、運行中の旅客機内で乗客にサービスを提供する客室乗務員です。かつての「スチュワーデスの呼称から、略して「スッチー」とも言われます。
日本航空(JAL)飛行機の歴史と機体デザイン

日本航空(JAL)飛行機の歴史と機体デザイン

日本航空の飛行機を振り返ると、様々なデザインがされてきました、でもやっぱりJALと言えば鶴丸塗装ですよね。ここでは、JALの飛行機の歴史と機体デザインを振り返ってみましょう。コンコルド導入計画があったのは知っていましたか?
M.E. | 22,984 view
怪獣モスラがデザインされた台紙を使う『モスラ紙ヒコーキをとばしたい会』が開始!!

怪獣モスラがデザインされた台紙を使う『モスラ紙ヒコーキをとばしたい会』が開始!!

ニジゲンノモリの人気アトラクション「ゴジラ迎撃作戦」では、小学生以下を対象としたクラフト体験と紙ヒコーキ大会が楽しめるイベント『モスラ紙ヒコーキをとばしたい会』を 9 月 16 日(土)~12 月 3 日(日)の期間限定で開催いたします。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト