日本の国土はスサノオの体毛に覆われているってどういうこと??
2018年9月15日 更新

日本の国土はスサノオの体毛に覆われているってどういうこと??

秋になりました。「読書の秋」「食欲の秋」。夏の暑さで心身ともにウンザリしていたところに涼しい風が流れて動きやすくなり、色々な意欲が湧く季節。そんな秋に、日本神話的コネタをば。

1,993 view
秋になりました。「読書の秋」「食欲の秋」。夏の暑さで心身ともにウンザリしていたところに涼しい風が流れて動きやすくなり、色々な意欲が湧く季節。そんな秋に、日本神話的コネタをば。

木の国⇒紀伊の国?木々があふれる日本の樹木のお話

木々あふれる日本の、そんな樹木たちを植えた神が誰かご存知でしょうか?実はスサノオノミコト(以下、スサノオ)とそのお子さんたちです。かれらの逸話が由来になって出来た国もあります。木の国(キノクニ)と呼ばれたその国は、キノクニという音から「紀伊の国」に。現在の和歌山県です。

このコラム的には国名の由来より、「何を使って木々が生まれたか」がコネタです。
その前に。

「スサノオ」について

「スサノオ」と聞いて何を思い出すでしょうか。おそらく「天岩戸」「ヤマタノオロチ」などの神話ではないでしょうか?

これら神話を非常に大雑把に書きますと…「天岩戸」は、父神イザナギから夜または海原を治めるよう言われたスサノオが、統治を断り、亡き母神イザナミがいるあの世「根の国」に行きたいとごねた結果、怒った父神から居場所を追い出されたところからスタート。

追い出されたスサノオは根の国へ向う前に姉のアマテラスオオミカミに別れの挨拶をしに、天(高天原)を治める姉のところに挨拶に。高天原にしばらく滞在することになったものの、各所で次々と暴挙を働く始末。そんな弟を恐れた姉神は天の岩屋に隠れてしまいます。最終的に岩屋から出てこられ、スサノオは天からも追放されましたよ…というお話。

次に「ヤマタノオロチ」

引き続き「ヤマタノオロチ」。高天原を追放されたスサノオは地上に降り、出雲の鳥髪山(現・船通山)に着地。ふと、箸が流れてきた川があったので、「これ何?」的に川を上ると、美女を間に老夫婦が泣いていたので「何してるの?」と。

老夫婦いわく、美女は彼らの末娘でクシナダヒメ(イナダヒメとも)といい、夫婦にはその娘含め8人の娘がいたのだが、年に一度、ヤマタノオロチという8頭8尾の巨大怪物がやって来ては娘を食べてしまうと。今年はついに最後の末娘も食べられてしまう…と泣いているという。

スサノオはヤマタノオロチをを退治することに。退治後、オロチの尻尾から草那藝之大刀(クサナギノタチ。古事記での表記。※日本書記では草薙剣)が出てきたから姉に献上。これが三種の神器の一つに(現在は愛知県の熱田神宮の御神体)。その後クシナダヒメを妻とし二人の住まいを建てまして、その時に「八雲たつ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」と詠んだよというお話。ちなみに、この歌はこれが和歌の由来と言われます。

スサノオについての逸話は大体これらの神話が有名かと。
 (2049325)

ですが!むしろこの後のスサノオの行動こそ日本的に大事。何をしたか言いますと、それが最初に書いた「植樹」なんです。この逸話は古事記には載っていません。『日本書紀』卷第一第八段「第四の一書」と「第五の一書」に記されております。
ガッチリ書くとまず第四。
一書曰 素戔嗚尊所行無状 故諸神 科以千座置戸 而遂逐之 是時 素戔嗚尊 帥其子五十猛神 降到於新羅國 居曾尸茂梨之處 乃興言曰 此地吾不欲居 遂以埴土作舟 乘之東渡 到出雲國簸川上所在 鳥上之峯 時彼處有呑人大蛇 素戔嗚尊 乃以天蠅斫之劔 斬彼大蛇 時斬蛇尾而刃缺 即擘而視之 尾中有一神劔 素戔嗚尊曰 此不可以吾私用也 乃遺五世孫天之葺根神 上奉於天 此今所謂草薙劔矣 初五十猛神 天降之時 多將樹種而下 然不殖韓地、盡以持歸 遂始自筑紫 凡大八洲國之内、莫不播殖而成青山焉 所以 稱五十猛命 爲有功之神 即紀伊國所坐大神是也
次に第五。
一書曰 素戔嗚尊曰 韓郷之嶋 是有金銀 若使吾兒所御之國 不有浮寶者 未是佳也 乃拔鬚髯散之 即成杉 又拔散胸毛 是成檜 尻毛是成柀 眉毛是成櫲樟 已而定其當用 乃稱之曰 杉及櫲樟 此兩樹者 可以爲浮寶 檜可以爲瑞宮之材 柀可以爲顯見蒼生奥津棄戸將臥之具 夫須噉八十木種 皆能播生 于時 素戔嗚尊之子 號曰五十猛命 妹大屋津姫命 次枛津姫命 凡此三神 亦能分布木種 即奉渡於紀伊國也 然後 素戔嗚尊 居熊成峯 而遂入於根國者矣棄戸 此云須多杯 柀 此云磨紀
正直、漢字だらけで読む気が起きないのでザックリ説明すると

第四はスサノオの息子イソタケル(イタケルとも)のお話。「あの地には金銀があるらしい」と言う父スサノオと一緒に韓の国新羅に行ったものの父は居たがらず、結局父子共に埴土船で日本に戻り出雲斐伊川上の鳥上峯に到着。そんなイソタケル君、韓に行く時から多くの樹木の種を持っていましたが、新羅に植えず全て持ち帰り、九州を皮切りに日本全土に種を植えていきました。だから日本は緑溢れる国になりました、というお話。

第五は韓から戻ってくるまでの部分は同じなのですが、その後、父スサノオがアクティブ。スサノオが国のために自分の体毛をブチブチ抜き出し、ヒゲからスギ、胸毛からヒノキ、尻毛からマキ、眉毛からクスノキなどを生み出し、それらを息子イソタケルらが全国に植えたよというお話。スサノオは「杉と楠は船、檜は宮殿とか風呂の浴槽、マキは棺桶に」とまでアドバイス。そして「木の国」ができました、という感じです。
 (2049315)

そう!日本はスサノオの体毛(から生まれた樹木)に覆われた国なんです。この逸話は尻毛まで登場する壮大な国作り神話ですが、あまり知られていない気がします。尻毛がいけなかったのでしょうか…。木々生い茂る山々を見るにつけ『スサノオは毛深ったのだろうか』とも空想してしまいます。

なお、息子イソタケルは現在、紀伊国一宮「伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)」の祭神であるほか、例えば関東だと「杉山神社」、新潟は佐渡国一宮「度津神社(わたつじんじゃ)」などに祀られております。日本を樹木溢れる国にしたスサノオ・イソタケル父子をぜひ★
15 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

今回は桃太郎以外の鬼退治伝説を紹介させていただきます。どれも鬼が気の毒になってしまうようなお話です。
山崎敬子 | 737 view
岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

鬼というと「鬼退治」を連想する方も多いように見受けられます。今回はそれに関係するお話です。
山崎敬子 | 801 view
「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

昨今の鬼ブームにあって、みなさんは「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。前回に引き続き鬼の由来を辿っていきます。
山崎敬子 | 1,265 view
「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。

「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。

漫画「鬼滅の刃」が大ヒット。いまはまさに鬼ブームですが、みなさんは「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。
山崎敬子 | 1,423 view
男性の象徴、その語源は中棒?珍宝??様々の呼び名の語源について。

男性の象徴、その語源は中棒?珍宝??様々の呼び名の語源について。

久しぶりの民俗コネタコラムです。ご無沙汰しております。私は日本の祭礼について大学などで講義をさせていただいておりますが、大人の皆様から一番多く質問されることは「夜這いってあるの?」「祭の日にフリーセックス的なことって本当にあるの?」などなど・・・人間味あふれる疑問についてです。
山崎敬子 | 5,548 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト