【おもちゃ箱に使ったクッキー缶】キン消しやシール、メンコなどを片づけたクッキー缶!お歳暮でいただいたクッキー缶が大活躍!!
2016年5月13日 更新

【おもちゃ箱に使ったクッキー缶】キン消しやシール、メンコなどを片づけたクッキー缶!お歳暮でいただいたクッキー缶が大活躍!!

クッキー缶はおもちゃ箱、子供の頃、小さなおもちゃはたくさんありました。ガチャガチャやお菓子のおまけ、駄菓子屋さんで買ったシールやメンコ。そんなたくさんのおもちゃ達、よくクッキー缶をおもちゃ箱を使って片付けました。懐かしいクッキー缶を思い出しましょう。

9,169 view

おもちゃの入ったクッキー缶、机の引き出しや押入れにしまっていました

こんな風に、クッキー缶などがおもちゃ箱として活躍しませ...

こんな風に、クッキー缶などがおもちゃ箱として活躍しませんでしたか?

こんな素敵な缶をゲット出来たら嬉しかったですよね

こんな素敵な缶をゲット出来たら嬉しかったですよね

なんちゅーまとめ記事、と思う方がいらっしゃったら申し訳ありません。

せっかくクッキーやお菓子の画像を集めているにも関わらず、本記事ではその入れ物「缶」について懐かしむことが主たる目的となっております。

もちろん、どのお菓子やクッキーも美味であり、子供時代に頂き物で我が家に届いたときには小躍りして喜んだものばかりであることは、言うまでもありません。

あなたがおもちゃ箱にしていたクッキー缶があるかもしれません

それでは、思わず懐かしいと感じてしまう「クッキー缶⇒おもちゃ箱」たちを振り返りましょう。
モロゾフのアルカディア

モロゾフのアルカディア

小箱で、フタが曲線形になった缶。
小物入れに重宝した方も多いのではないでしょうか。

モロゾフのスイーツですと、このクッキー以外にもチーズケーキやプリンが好きでした。
たしかプリンのガラス容器も持ってた気がします。
泉屋のクッキー

泉屋のクッキー

このデザイン、懐かしいと感じる方も多いかもしれません。
私はこの真ん中にあるクッキー(ドライフルーツのついたやつ)が大好きでした。

大きくて平たい箱、メンコなどをいれるのに適していましたね。
お土産の定番「鳩サブレー」

お土産の定番「鳩サブレー」

こちらも平面で大きめの箱でしたね。
ヨックモックのシガール

ヨックモックのシガール

有名な葉巻タイプのクッキー。
こちらも小箱で扱いやすい箱だったのではないでしょうか。
同じくヨックモック

同じくヨックモック

こちらの缶の方が懐かしい方が多いかもしれません。
ちょっと小さ目の長方形、キーホルダーなどをいれるのにちょうどよかったかも。
ケルドセンの缶クッキー

ケルドセンの缶クッキー

ケルドセンに代表される、丸くて底の深いクッキー缶は重宝しました。
キン消し入れには持って来いだった気がします。
丸い缶クッキー、中は二層構造でしたね

丸い缶クッキー、中は二層構造でしたね

几帳面な人は、内側のプラスチックの下敷きもそのまま使お...

几帳面な人は、内側のプラスチックの下敷きもそのまま使おうとしたり

こんなオシャレな缶を持ってた人いますか?

こんなオシャレな缶を持ってた人いますか?

神戸凮月堂のゴーフル

神戸凮月堂のゴーフル

こちらも、丸くて底の深い缶で使い易かったですね。
こちらは楕円形、ヤコブセンのバタークッキー

こちらは楕円形、ヤコブセンのバタークッキー

クッキー缶ではありませんが

クッキー缶ではありませんが

こちらはビー玉やおはじき入れの定番でした。
その他、ディズニーのキャンディー缶などは大きさも小ぶりで、女子が小物入れにするのにピッタリだったのではないでしょうか。

懐かしいクッキー缶、まだまだたくさんあるのでしょうが、なんとなく私自身の幼いころの記憶で辿ってみました。
19 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

【セーラームーンの生みの親】武内直子の期待作だった「PQエンジェルス」が打ち切りになった理由とは!?

【セーラームーンの生みの親】武内直子の期待作だった「PQエンジェルス」が打ち切りになった理由とは!?

「PQエンジェルス」はあの「美少女戦士セーラームーン」の作者、武内直子先生の少女漫画。「セーラームーン」終了後にスタートし、人気もあったのですがあっという間に打ち切りに!そこには驚きの理由があったんです。さらに、この可愛い主人公の女の子たちが実はゴキブリという衝撃の設定も…まさに幻の作品「PQエンジェルス」について徹底的に調査してみました。
ミチ | 30,010 view
アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!

アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!

毎年夏にカラオケに行くと歌ってしまう定番の夏の歌ってありませんか?青春時代に着いた夏の歌は、何度夏が巡っても歌いたくなり、そして盛り上がりますよね。カラオケにはなかなか生きずらいご時世ではありますが、カラオケで鉄板の夏うたをまとめてみました。
saiko | 4,669 view
上部のボリューム感を追及したバストケアボディクリーム【セルノート】

上部のボリューム感を追及したバストケアボディクリーム【セルノート】

特濃豪華成分の配合ベストバランスを追求し、独自の最新深層ケア技術を新開発!選び抜かれた有用成分を角質内部へ届ける驚愕の角質浸透力が魅力のバストケアボディクリーム【セルノート】のご紹介です。
ラブストーリーの名作!りぼんっ娘のハートをわしづかみにした月の夜星の朝

ラブストーリーの名作!りぼんっ娘のハートをわしづかみにした月の夜星の朝

少女漫画の金字塔として輝く『月の夜星の朝』80年代、りぼんに掲載されていたこのマンガ。正直羨ましいほどモテモテ&なんでも出来るりおと遼太郎の恋模様に胸キュンキュンしたあの頃…少し振り返ってみませんか?
bllack-mymerody | 3,590 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【食玩の歴史】おまけが主役!究極の食玩といえばアナタは何を思い出しますか?

【食玩の歴史】おまけが主役!究極の食玩といえばアナタは何を思い出しますか?

食玩(おまけ)といえば?グリコやビッグワンガム、ビックリマンチョコなどいくつものお菓子を思い出しますよね。私たちにとってなじみ深い食玩(おまけ)について、歴史を振り返りつつご紹介していきましょう。
青春の握り拳 | 99,889 view
80年代後半ロッテがビックリマンの二匹目のどじょうを狙った「あっぱれ大将軍チョコ」

80年代後半ロッテがビックリマンの二匹目のどじょうを狙った「あっぱれ大将軍チョコ」

80年代後半、おまけシール付きのお菓子「ビックリマンチョコ」が空前の大ヒット!そのブームに火が付き始めたころ、同じくロッテから発売されたシール付きお菓子「あっぱれ大将軍チョコ」。 ビックリマンより美味しいチョコと、温度で顔が変わるシール。コンセプトは斬新だったんだけど…
ahya810 | 27,020 view
昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

今となっては懐かしい、子供の頃に持っていた物を集めてみました。なんの利便性も持たない物でも、子供のときは夢中になって遊んでいたことは、誰にでも経験があるものです。昭和の後半から平成の前半生まれの人たちなら、きっと思い出してくれることと思います。
あやおよ | 2,587 view
80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

今回は、男の子バージョンで80年代生まれが遊んでいたモノをまとめてみました。女の子も遊んでいたモノもあるかもしれませんが、男の子と言えばやはりゲーム機が多かったのではないでしょうか。幼い頃、遊び尽くしたゲーム機やおもちゃを大人になった今見てしまうと、再び遊びたくなってしまうかもしれませんね。
あやおよ | 1,208 view
あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

お祭りの楽しみといえば目移りしてしまうほどの屋台の数々。金魚すくいやヨーヨー釣りなどと同じく楽しみにしていたのが屋台グルメです。そこで、今回はスイーツに的を絞って小学生の頃によく食べた縁日スイーツをまとめてみました。
ハナハナ | 492 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト